• ベストアンサー

【アンダーウォーマーをサイクルウェアとして使ってみようかと…】

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.7

オールシーズンギアでもコールドギアでも それ1枚だとスカスカに風を通すので 寒い屋外で走るとほとんど防寒性はないですよ。 ただし、デッドエアを蓄える嵩が大きいので 上からウインドブレーカーなどを羽織って 風をシャットアウトすると 「すごく暖かい下着」に一変します。 暑くなりすぎたら上着の前を開けるなどして 少し外気を入れてやれば またスッと温度が下がります。 要するに「温度調節がしやすい」ことが機能なので わざわざスカスカになってます。 自転車がジムの運動と違うのは 激しく風を受けることです。 運動量は結構あるので体内は暑いのですが 激しく風を受けて冷えるので 風さえシャットアウトしてしまえば また暑くなります。 なので秋口は、夏用の速乾性Tシャツの上から ウインドブレーカーを羽織れば十分の筈です。 ただし、ウインドブレーカーの中が蒸れちゃうと 温度調節が急激にしにくくなるので 蒸れない(透湿性のある)モノが欲しいところです。 インナーが夏用の速乾性Tシャツでは寒くなったら ウインドブレーカーの下をアンダーアーマーに変えればイイです。 余程寒いところにお住まいでなければ オールシーズンギアで厳寒期も過ごせる筈です。 厳寒期はウインドブレーカーとアンダーアーマーの中間に フリースなどを加えて下さい。 安く済ますなら アンダーアーマーにせずとも コレ↓でも大丈夫だと思いますよ。 http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/412628-58 http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/065401 http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/405370-36

sunchild12
質問者

お礼

たびたびのアドバイスありがとうございます。 かつてオートバイに乗っていたのでアウターとインナーの役割の違いはよく分かっているつもりなのですが、自転車は運動量が多いだけに色々と考えてしまうわけです(汗) 昨年はユニクロのヒートテックを着てみましたが、放湿性と保温性、それとデザイン的なことで 『うーん…それなりだなぁ』と思った次第です。

関連するQ&A

  • コンプレッションウェア(スキンズなど)について

    初めまして。 今年12月に南ニュージーランドへ3週間程度のトレッキングに行くのですが、UV対策と蚊(サンドフライ)避け対策として、コンプレッションウェア(スキンズなど)の購入を考えています。 質問ですが、 1)スキンズなどは虫(蚊)刺されを防ぐことができますか?(わたしは、普通のTシャツやズボンだと、時々服の上からでも蚊に刺されることがあります。)  2)NZは紫外線が強いためロングタイツ&ロングスリーブの着用を考えていますが、コンプレッションウェアは強い日差しの下でも蒸れを感じることはありませんか? このほか、虫よけ対策、UV対策にお勧めのウェア、方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • さいたま市での冬のロードバイクウエアについて

    いつもお世話になっております。 早速ですが、私この春にCAAD9を購入し、 かつ水戸市からたさいたま市内に引っ越してきたばかりの、 初心者の30代週末ロードバイク乗りです。 10月に入り早朝のライディングも寒くなり始め、 夏用のTシャツ、サイクルパンツにアーム・レッグウォーマーをつけて 走っています。今後冬に備えてサイクルジャージを購入しようと考えています。 そこで質問です。これからウォーマーでも寒くなってきましたら長袖のジャージを着ると思いますがどのような着方が良いですか? (小生それほど懐具合が良くなく、なるべく少ないアイテム数で乗り切りたく思っています。) 以下にその選択を自分なりに考えてみましたのでご教授の程、よろしくお願いいたします。 (1)Tシャツ、夏用短パンサイクルジャージにアーム、レッグウォーマーをつけてその上からウィンドブレーカーを着る。 (2)長袖ジャージ(15℃対応)、ロングサイクルジャージ(10℃対応)、寒かったらウィンドブレーカー (3)長袖ブレーカージャージ(5℃対応)、ロングサイクルジャージ(5℃対応) 要するに12,1月にさいたま市内(荒川沿い)で朝(6時から10時)快適にライドするにはいわゆる完全防備の(3)まで必要か?それとも(2)位にして暑く感じてきたら脱げるように薄手のジャージ(またはウォーマー)の上からウインドブレーカーを重ね着するほうが良いのか?(この方がコストは低い)。ご意見宜しくお願いいたします。

  • スキーウェアの下に着るものはどんなのがいいですか?

    修学旅行でスキーをするのですが、初めてでスキーウェアの下に何を着ればいいのかわかりません。とりあえず、アンダーアーマーのハイネックで長袖のアンダーシャツと、下はロングスパッツをはいて、ウィンドブレーカーを着るつもりです。スキーウェアやスキー板、その他の備品は学校で借りることができます。

  • 【この季節のウェア】

    みなさんこの時期のウェアはどうしていますか? 当方、昨年までは、初夏から秋口までのみツーリングを楽しんでおりました。(ショート丈レーパン&半袖シャツor長袖シャツ) しかし、いくらなんでもそれじゃぁバイクが勿体ないだろう…と言うことで、 今年は『とりあえず…』と、ウィンドブレーカーとニーウォーマーを購入しました。 先日、100kmのソロツーリングに出かけました。 ウェアは、ショート丈レーパン+ニーウォーマー、ユニクロの長袖ヒートテック&半袖シャツ、その上に薄手のウィンドブレーカーです。 ルートは平地を経由して500m級の峠越え3本。 気象条件、最高気温17℃、晴れでした。 走った感想として、登りでは真夏並の大汗(汗がポタポタ落ちるほど)、 そして、下りにさしかかった途端、汗が冷えてかなりの寒さ…。 登りではウィンドブレーカーを脱いぎ、下りで着用、を繰り返せば良いのかもしれませんが… 脱いだウィンドブレーカーが邪魔になりますし、いちいち脱ぎ着するのも煩わしい。(ディパックは使用していません) この様な場合皆さんどの様にしておられますか? そもそも、登りで大汗をかくと言うのがウェアの着すぎなのでしょうか? おすすめのウェア、あるいは着方、などもあれば教えていただければありがたいです。 なお、当方、関西に在住です。

  • 秋冬のロードバイクウェア

    初夏からロードバイクを始めたビギナーです。 秋冬の服装について質問させてください。 夏の間は 上:半袖サイクルウェア+吸汗・速乾性の下着 下:レーサーパンツ+下着 という服装でしたが、これではそろそろ肌寒くなってきて、秋冬用のウェアの購入を検討しています。 1.秋の服装 あと1ヶ月そこそこは上を長袖のウェアに替えるだけで大丈夫かなと思っていますが、秋はみなさんどんな格好されてますか? 半袖のサイクルウェアの下に長袖を着ている人を見かけますが、サイクル用の長袖インナーシャツでしょうか? 2.冬の服装 寒さが厳しくなってくると、長袖ウェアにヒートテックだけでは厳しいですよね。 東京在住なので積雪で乗れないということはないのですが、皆さん冬はどんな服装で乗ってらっしゃるのでしょうか? こんな感じを想像してます。 上:ヒートテック+サイクルウェア+ジャケット 下:丈の長いレーサーパンツ その他:厚めのグローブ、ニット帽 でも、ジャケットを着ると、背中ポケット使えなくて不便にはなりませんか? また、レーサーパンツだけだと寒さで足が動かないのではないかと思いますが、あのピチピチのしたにインナーのタイツなど着るんでしょうか? それとも冬場はサイクル用のジャージにしていますか?(その場合、中にはレーサーパンツを履くものなのでしょうか?) 質問が多くなってしまいましたが、秋・冬はこんな恰好をして遠乗りしているという具体例を教えていただけると助かります。

  • テニスをするときの防寒具を教えてください

    テニスをするときの防寒具を教えてください 指が冷える・痛い なかなか体が温まらない 温まってもすぐ冷える 今持っているものとしては、 ジャージ ヒートテックインナー ネックウォーマー くらいです 温かいウィンドブレーカーがあればいいなと思っています。 あと、みなさんはどんな風に防寒されているのでしょう。 私は特に冷えやすいようで、指先もつらいです。

  • 雪山での服装

    スノーシューに来週行くのですが、雪山に行くのは初めてです。 全くそういう所に行ったことないので、服装に困っています… 付き合いで行くため、もう使わないだろう服を新たに買うのはためらわれます。 しかし手持ちのスポーツウェアは、夏用のウィンドブレーカーの上下のみです。 上は適当に重ねるとして、下ですがヒートテックタイツにジーンズにウィンドブレーカーの重ね着ではやはりまずいですかね… どういった服を着たら良いか、やはり何か買うべきか、アドバイスをお願いします

  • スキンズのサイズについて

    スキンズサイズ表は正しいのですか? スキンズC400.C200検討中 サイクルシリーズ 私は181cm65kg程度のロードレーサーです。メンズ 表で見るとSサイズになります。いかにもキツイ気がしますが。 スキンズ愛用中の方教えて下さい。 基本私はLサイズです。 アンダーアーマーコンプレッションタイプも日本サイズのものはLです。

  • 冬のランニングの練習はどんな格好で?

    ランニングを本格的に始めたいと思っています。 (現在:土日に4kmー20分30秒で走っている程度の軽いジョガー 44歳 男 65kg) 何の根拠もないですが、とりあえず10kmの大会に出られればぐらいの イメージです。 近くの緑道を走る(早朝か夕方)のですが、寒いのでウィンドウェアを 購入しようと思い、調べ始めると色々選択枝があって?の連発です。 ・ウィンドウェアを着るとしたら中には何を着る? ジャージじゃ動きづらそう・。下記ようなシャツやランタイツを 着るものなの?ユニクロのヒートテックタートルとタイツだけじゃ 寒い? 薄いウィンドウェアって防風機能はあるけど、防寒機能はない ですよね? (裏起毛のものって走るようじゃなくて、待ってる間に体を 冷やさない為のものですよね?) ・走っていると暑くなってくるものだし、ウィンドウェアなんて よっぽど風が強い(&小雨)場合以外はあまり必要ではない? あると便利なものだけど、揃える優先順位は低い?もっと先に 買うべきもの(下記のようなシャツ&ランタイなど)がある? ・高機能(防湿、姿勢矯正、等)の長袖シャツやランニングタイツの 上に何を着る? そのままで走るのが普通?夏用のメッシュ地の半ソデ短パン でもOK?(変じゃない?) 上記機能に加え、防風や防寒機能もある長袖やタイツって あるの? ・(わたしのような)初心者がランニングタイツや高機能ウェア なんか着用するのは変? 逆に初心者が着るものなの? 購入するかどうかも迷っているので、とっても忙しそうな店員さんには 聞けませんでした。 安いものではないので、買って試してみる、というわけにも いきません。 正直ファッション性は重要視していません。あくまで機能性重視。 参考になるご意見あれば教えてください

  • ウェアの相談

    7~9月上旬の北アルプス登山(岩稜は少ないコースで、山荘に3~4泊)を主目的に、ウェアをそろえようと思っています。 本などを見て、今の所考えているのが、 登山中→半袖Tシャツ(化繊のアンダーウェアをTシャツとして利用)、長袖のシャツ、レインウェアをウィンドブレーカー代わりに。CW-Xの機能性タイツに、足さばきの良いショートパンツ、バスケ用の速乾&足裏保護靴下。 山荘→長袖のウールのアンダーウェアに、登山中着たシャツ、手持ちのパタゴニアのフリースR3、タウン用のフリースタイツ、ユニクロのヒートテックハイソックス、登山中に着たショートパンツ です。(パンツとブラはスポーツ用のを日数分持っていきます。) 超汗かきなのにあせもが出来やすく、しかも超寒がりの三重苦なので、 どうしたら、登山中に汗をかいた時でも、乾きが速くて肌をさらっと保てるか、 逆に山荘では寒い思いをしないですむか、で悩んでいます。 (綿シャツ全盛の子供時代に、山荘で汗が冷えて寒くて眠れないという経験を散々したのがトラウマになっているので…) ここで相談なのですが、 1 ウールのアンダーウェアって本当に良いのでしょうか? ウールはにおわないから良いというおすすめをよく見るので、山荘用にと思いましたが、 汗自体はそんなににおう方ではありません。なので、ヒートテック系の化繊の方が良いような気もするのですが、本とかを見るとそういう人はあまりみかけません。実際の所どうなんでしょう。 2 登山中のアンダーウェアは半袖と長袖、どちらが良いと思いますか? ユニクロのドライ機能程度だと、スポーツでぐしょぐしょになってしまう汗かきで、 でも同時に超寒がりです。 3 登山中のアンダーウェア  パタゴニアのキャプリーン1かモンベルのジオラインのライトウェイトかクールメッシュあたりで悩んでいます。何かおすすめはありますか。 4 機能性タイツはある程度締め付けがあると思うのですが、肌が擦れて痛くなったりしませんか?、また汗で被れたりしませんか? 5 レインウェアを防寒にも使い回すより、荷物が増えても他のものを用意した方がよいでし ょうか。その場合何かおすすめはありますか? 6 上記タイプの人間が上記用途で使う場合の、レインウェアのおすすめはありますか?  ゴアテックス3層だと暑すぎて、かえって汗で濡れるかしら?と思ったりしています。 7 その他直した方が良い所はありますでしょうか。