• ベストアンサー

風呂の入り方について、皆さんのご意見をお願いします。嫁と意見が分かれて

風呂の入り方について、皆さんのご意見をお願いします。嫁と意見が分かれています。 (1)かけ湯をして、湯船に浸かり身体を洗う (2)身体を洗ってから、湯船に浸かる どちらが正しいということではないと思いますが、皆様はどちらの入り方をしているでしょうか? 嫁は若い人は(2)で、中高年以上は(1)だと言っています。だから今後は(2)にすべきだと。 価値観の相違なのでそう簡単に埋まらないと思いますが、他の方はどちらが多いのか知りたいと思っています。(1)と(2)どちらの風呂の入り方をされるかと、大体の年代(20代、30代など)を回答いただけると助かります。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

28才女性です。 実家(都内)では(1)でしたが、中学生のころクラブの合宿で(2)が多数派であることを知り、 さらに(1)は不潔な印象を与えるという考え方も知りました。 以来、家の風呂では(1)、公衆浴場では(2)を行っています。 他人と共同で使う場所はやはり(2)のほうが気持ちがいいです。 愛する配偶者と使う場所もやはり(2)のほうが気持ちがいいです。 実家の風呂はたしかに家族の皆が入ったあとは匂いますし、陰毛が浮いていたりします。 それまではなんとも思わかったのですが、(2)を知ってからその不快さがわかるようになりました。 (2)を知ってからはやはり(2)のほうが良いと思うように感覚が変わりました。 夫婦も法律上の家族とはいえ異なる個体ですから、気持ちよくやっていくには(2)がベターです。 むろん、一人暮らしだったら(1)をやっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.17

30代主婦です。 わたしは(2) 夫35歳も(2) 2歳半の息子も(2)です。 息子も新生児期の沐浴やめてからは必ず全身洗ってから湯船という順番です。 浴室に暖房はありますがつけた事ないです、それでも風邪ひいた事はありません。 ちなみに実家のガサツな漁師の実父62歳も(2) 実母62歳も(2)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.16

20代女です。 季節問わず(2)です。冬場は浴室暖房入れれば寒くないですし。 一人暮らし、もしくは一番最後に入るなら(1)でもいいと思います。 ちなみにうちの母は結婚して間もない頃の同居中、義父義母(私にとっての祖父祖母)が(1)の入り方で、母が入る時にはかなり汚かったらしく、湯船につかる事は無かったと言ってました。「あんなもん入れたもんじゃない」って位汚かったそうです。 普通そこまで汚れないから「湯船で体洗ってたんじゃないか?」って言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>どちらが正しいということではないと思いますが その通りです。 >嫁は若い人は(2)で、中高年以上は(1)だと言っています。  だから今後は(2)にすべきだと 中高年以上は(1)だと言っていながら、今後は(2)にすべきだと 言うのは嫁として僭越至極。特に冷え性の中高年は、裸になったら すぐ湯に浸かりたい。嫁はその気持ちを尊重すべき。 我が家では、嫁や孫より先に私が入る時は、体にシャワーをかけ てから湯船に入ります。体を綺麗にする効果は、かけ湯と似た ようなものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.14

お嫁さんとお風呂にはいられるのですか? 今時、姑さんとお風呂に入ってくれるお嫁さんなんて 優しいお嫁さんですね。 息子さんも 良いお嫁さんを貰われましたね。 我が家は お風呂のお湯が 汚れてしまうので 体を綺麗にあらってから 湯船にはいるように 子供達には 言ってます。 時代小説が好きで良く読むのですが、「湯や」では、 綺麗に洗ってから 湯船に入るような描写が多いですね。 沢山の方が 使う銭湯では、他人のことを考えて 体の汚れを落として 湯船に入る、、、というのが エチケットのようです。 50代 主婦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

かけ湯をして湯船に入ってよーく温まったら 湯船から出てボディソープで身体を洗ってます。 主人もそうです。温まらないと寒いですから。 入浴は毎日で、洗髪も毎日してます。 夏は私も主人もシャワーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151854
noname#151854
回答No.12

50代 女性です。 私は(1)です。 夫 50代も(1)です。 娘20代も(1)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

お恥ずかしながら…(1)です。 30代後半♀です。 ゆっくり浸かってまずリラックスしたいからです。 皮膚も少し湯船に浸かった方が汚れが落ちやすい気がします。 あとは湯船には色んな菌があるので、〆に身体を綺麗にして上がる…というイメージです。 だから家族が先に入った後の多少汚れている湯船は気にしません。 しょうがないですしね。 しかし公共の浴場ではマナーとして身体を先に洗って入ります。 以上、参考にしていただければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TomegaT
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.10

はじめまして、25歳男です。 私個人としては、回答(1)です。 高校生の頃から1人で、週1で銭湯に通ってるので、自称風呂好きです。 (友人や妻とも行きますが、ふらっと1人で行くことが多いです。) なので、まずは銭湯、続けて自宅での私の入浴パターンの話をさせていただきます。 <銭湯の場合> 1.かけ湯をする  スポーツ後や夏場など、汗を大量にかいた日はボディソープを手にとり、  軽く(手足、お尻など計30秒ほど)洗いシャワーで流します。 2.浴槽に軽くつかる 3.サウナ→かけ湯→冷水を数回繰り返す(20分~30分) 4.身体を洗う 5.浴槽(露天で軽く)に浸かる 6.かけ湯をして体を拭いてあがる <自宅の場合> 1.<銭湯の場合>の1.と同じ 2.浴槽に浸かりながら読書(20分~30分) 3.身体を洗う 4.あがる これらが私の場合の入浴パターンです。 共通していえることは、たっぷり汗をかくことです。 せっかく体を洗った後に、汗をかいてしまっては意味がないかなぁ。。。 と思ってるので、汗をかいたら体を洗ってすっきりしてお風呂からあがる!! 以上が私の考え方です。 が、あくまで個人の好みかなと思います。 服を脱ぐ順番も人それぞれ。 身体の洗う場所の順番も人それぞれ。 なら、風呂の入り方も人それぞれ。 これでいいんじゃないかなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zeze449
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.9

うちは、夏は2で、冬は1ですかね。 お湯が汚れないし、2がいいとは思いますが、 寒いので、風邪を引いても仕方ないので。 確かに、若い人は、2という感じはありますよね。 でも、家族が別にどちらで入っていても、私は気にしませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149240
noname#149240
回答No.8

お風呂にはほぼ毎日入っていますので、ものすごく汚れているということはないと思っています。 なので、かけ湯をざっとして、特に下半身と足を洗ってゆっくり風呂につかりその後、顔を洗い、髪を洗い、体を洗うという順番です。 まずは温まって、何となくアカとかも落ちやすくなるかなと思うので・・・ 毎日入っておりますので、この方法で入っても湯船は見かけさほど汚れていないように見えます。 最も例外はありまして、風邪など引いて3日くらい風呂に入っていないときは先に体を洗います。 確実に体はアカの量が違いますし・・・・何となく気分の問題なんですけどね。 あと、温泉などにいった時はいつもとは違い、最初に全部洗ってから湯船に使います。 湯を汚さないように・・・までは考えていなくて、単に気分の問題です。 40代既婚女でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性にお風呂の質問?

    女性にお風呂の質問です? ①まず掛け湯して湯船に浸かってから身体を洗いますか?   ②身体を洗ってから湯船に浸かりますか?

  • 女性にお風呂の質問

    女性にお風呂の質問です。 ①まず掛け湯して湯船に浸かってから身体を洗いますか?   ②身体を洗ってから湯船に浸かりますか?

  • お風呂の入り方について

    先日お風呂に入っていると小学生のときに ふとしたきっかけでお風呂に入る作法的なことを話していたことを思い出しました。 私は祖父から、お風呂は一度掛け湯をし、 湯船に程よく使った後に体を石鹸で洗い、また湯船にもどるというものだったのですが、 当時これをクラスメイトに話したところ 「え!?汚い!お風呂が汚れる!」といわれ、 どうやらその子の家庭では、 掛け湯をした後に体を石鹸で洗い、湯船に程よく使ってお風呂を出るという作法だったようです。 一人暮らしならば好きに入って問題ないと思いますが、 一般的な入浴の作法というものはいったいどのようなものなのでしょうか。 ご回答ご教授お願い致します。

  • お風呂、先につかる派?先に洗う派?

    皆さんはお風呂に入った時に、まず、(勿論かけ湯をした後ですけど)湯船につかりますか?体を洗いますか? 最近友人と話していて、旦那がかけ湯をして直ぐにお風呂につかる、と聞いて、我が家も結婚当初そうだった!と盛り上がったんですが・・・。 洗ってお風呂に入る人と、洗わずにお風呂に入る人ではどちらが多いのかと疑問に思いました。 同性には洗わず入るって人が居なかったんで、出来れば、性別と、そうする(洗って入る、洗わず入る)理由、何人くらいが使う湯船なのかも教えてください。 私は必ず洗って入るんで、洗わず入る人の意見を聞いてみたいのと、同じ湯船に入る人が皆そうなのか?洗わずお風呂に入る人の後に、洗って入る人が入るのは抵抗は無いのか?が知りたいです。 私は、ちょっと変な潔癖なんで、洗わず入る人の後にお風呂につかるのはかなり抵抗があります。 なので家では、旦那には洗ってから入ってもらうようにしています。子供たちも、洗わないとお風呂に入ることはありません。 お風呂屋さんなどに行くと、洗って入り、お風呂から上がる時にもう一度洗って上がります。

  • お風呂の入り方について

    自宅風呂や温泉にはいる時、身体を洗う前に浴槽に先にはいるか、身体を洗ってから浴槽に入るか、 くだらない論争をしています。 私の場合、掛け湯を浴びてから、浴槽に入り、身体が暖まったところで、身体を洗うのですが、 それでは、浴槽のお湯が汚れるから、身体を洗ってから入るのが普通だと言う人がいます。 私が思うのには、1番風呂以外は、いくら身体を洗ってから浴槽に入ったとしても、みんな汗をかいたり、 老廃物が出て汚れるように思うのですが。 それより、身体の表面の汚れを掛け湯で、さっと落としてから、浴槽に入り、身体を洗った方が、 衛生的だと思いますが、どうでしょうか。 どうお風呂に入るのは、その人の勝手だと思いますが、どちらの方が多いのか知りたいので、よろしくお願いします。

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 新生児のお風呂の入れ方について教えてください。

    新生児のお風呂の入れ方について教えてください^^ 1・まだおへそが取れないのでベビーバスで入れています。病院ではベビー石鹸をお湯の中で使い、かけ湯をせずに出していました。泡状の物しかないのでそれを使ったら泡だらけで・・。皆さんベビーバスでは何の洗剤をつかっていますか? 2・よくおへそが乾いたら大人と同じお風呂に一緒に入る方がいらっしゃいますが、それはどのように入れているのでしょうか?沐浴剤を大人のお風呂に入れてお湯の中で洗い、かけ湯やソープをつけずにそれで終了といった感じですか? 3・沐浴剤だけをベビーバスに入れてガーゼで拭くだけではだめでしょうか? 4・大人と同じように、体を洗い、最後に湯船に使って出るという方法は生後どのくらいからできるのでしょうか? 5・主人に浴室の床にベビーバスを置いて、あぐらをかいて入れてもらっていますが、体勢的に背中がかなり痛いらしく汗だくです・・。皆さんはどうしてますか?

  • 公共の銭湯などお風呂にて

    私は20代の女性です。先日、母と叔母とで健康ランドへ行きました。そこで目にしたのは、私も20代で若い方ですが、最近の若い女性はかけ湯をせずに湯船に入る人が多いですね?私が思うに女性は、オ〇ッコのときやウ○チのときなどは特にあそこが汚くなると思うんです。ヘアーにオ〇ッコやウ○チが用を足した後きっちり拭いたとしても男性よりついてると思うのです。男性ははっきりわかりませんが、少なくともオ〇ッコはつかないでしょう。オ〇ッコの方が1日にする回数が多いです。女性はトイレの度にこうして汚れます。私は、エチケット(マナー)の問題だと思うのです。女性の方どう思われますか?男性の方もそんなお風呂に入った時に汚い女性の膣におちんちんを入れたいですか?私は潔癖症というわけではありません。中には、友達2~3人と来ている子など体も適当に洗い、いつかは、トイレに行けばいいのに友達と話しながら排水溝にしゃがんで、オ〇ッコをしていた子も見かけたこともあります。(私はお風呂の経営している人忠告してもらうよう言いました) だから、母と叔母と行ったときに若い女性が私のようにソープで身体やお股を洗っている人を見ると気持ちよくなります。その女性は、お風呂から出ていく前もお股をシャワーで洗っていました。 女性のみなさんはもちろん男性のみなさん最近の若い女性はかけ湯をせずに湯船に入る人が多いことについてどう思われますか?

  • お風呂の入れ方について

    今、6ヶ月の子供がいます。 お風呂は、毎日私がいれるのですが、お風呂にいれるとじっとしていなくて困っています。 新生児のころからお風呂は好きだったのですが、2,3ヶ月ごろから湯船につかるとはしゃいで、じっとしていません。 また体を洗う時は、私の膝に仰向けにねかせて向き合う格好ですが、体を洗うときもはしゃぎまくり、1度すべって落としてしまいました。体を洗うとき、また湯船につかるとき、何かよい道具ややり方などあるでしょうか? みなさんの対策などおしえてください。 お願いします。

  • お風呂っのお湯って不潔なんでしょうか

    例えば、家族の誰かが、湯船に入る前に身体を洗わないで入ったりすると、そのお湯は不潔だなあ、入りたくないなあって感じたりしますか? 家族みんなで同じお湯につかるのも不潔という話も見かけます。 そういう風に感じる方は、銭湯とか温泉なんて不特定多数の人間が入るお湯は、かなり不潔なものと感じているのでしょうか? 私は、かけ湯してざっと汚れを落とし、湯船につかって温まって、その後身体を洗うという方法で入浴しています。子どもの頃寒いお風呂場だったので、ずっとそのようにしていました、今更習慣は変えられないのでそのままです。 自分がそうなので、家族であれば、別にお湯が汚れているとかあまり考えた事はなかったのですが、こちらでアンケートなど拝見していますと、気にする方がとても多いような気がするので、もしかして私って少数派なのかなあ…なんて思っています。 やはり皆さん気になりますか?

このQ&Aのポイント
  • EP881ABの印刷ドキュメントを削除できないトラブルに困っています。印刷エラーが出ているため、ドキュメントが削除中のままになっています。
  • EP881ABの印刷ドキュメントを削除することができません。印刷エラーが発生し、ドキュメントが削除処理中のままです。
  • EP881ABで印刷ドキュメントを削除できずに困っています。印刷エラーが起きており、ドキュメントが削除中の状態です。
回答を見る