45歳の私が考える医療保険の特約解約について

このQ&Aのポイント
  • 現在45歳の私が31歳の時に給与天引きの個人年金保険に入りました。しかし最近、他の医療保険商品を見ていると、保障内容が良くて安い保険が増えていることに気づきました。
  • そのため、医療保険の特約を解約し、別の医療保険に入ろうと考えています。生保会社の担当者に相談したところ、特約解約に伴い17万円の返戻金があると言われましたが、これは年金支払い時にプラスされる仕組みです。
  • 質問ですが、一時金で受け取れるのであれば、今受け取ることは可能なのでしょうか?また、返戻金は運用されないのでしょうか?さらに、一時金を受け取った場合の確定申告についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在45歳です。31歳の時に生保会社の個人年金保険(毎月給与天引き)に

現在45歳です。31歳の時に生保会社の個人年金保険(毎月給与天引き)に入りました。 60歳から10年間、毎年年金が出るタイプのものです。 その年金保険にの医療特約をつけることができたので、毎月、特約部分も3500円ほどの 掛金が年金掛金にプラスされ給与天引きされてきました(年末調整で生保の控除をしています)。 最近、他の医療保険商品を色々見て、15年前とは違い、安い保険料でも保障内容がよいものが 増えてきているようで、この医療保険の特約を解約し、別の医療保険にはいろうとしています。 生保会社の外交レディー(契約した時の人は退職していて、別の人)に説明を受けたところ 医療保険部分解約に伴い「返戻金」が17万円ほどあるそうです。 一時金で今貰えるのかと思っていましたが、「税制適格特約付保」となっているため その17万円は60歳で年金を受け取る初年度の年金にプラスされて支払われる、と説明ありました。 証券上には「預り金」として記載されるそうです。 正直言って、生保レディーがおぼつかない人で、説明も会社にその場で携帯で確認しながらの 状態で「税制適格特約付保」がどんなものだとか、説明がありません。 【質問】 (1)一時金で受け取れるものなら、今受け取りたいとも思うのですが、この場合本当に 60歳までまたないとならないでしょうか? (2)「預り金」扱いということは、運用はしてもらえないのですよね? そうであれば、なおさら一時金で今受け取りたいです。 (3)一時金で、今受け取ることができた場合、来年の確定申告ではどのようなことをすれば よいのでしょうか?(何か当方に取ってお得なことがありますか) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

税制適格年金特約は、税法上の問題なので、各社共通です。 下記の説明が分りやすいと思います。 http://hokenjiten.exblog.jp/10333286/ 質問1 一時金で受け取れるものなら、今受け取りたいとも思うのですが、この場合本当に 60歳までまたないとならないでしょうか? はい。受け取れません。 質問2 「預り金」扱いということは、運用はしてもらえないのですよね? そうであれば、なおさら一時金で今受け取りたいです。 いいえ。保険会社の定めた利率で運用されます。 質問3 一時金で、今受け取ることができた場合、来年の確定申告ではどのようなことをすれば よいのでしょうか? そもそも受け取れないので、確定申告の問題は生じません。 ご参考になれば、幸いです。

yk_yama04
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました!

関連するQ&A

  • 個人年金保険料税制適格特約

    以前知り合い(これが一番怪しい・・・)の応援のため個人年金にはいりました。当然勝手に特約などつけられていて、この個人年金保険料税制適格特約、あと入院・退院特約などつけられていました。この入院・退院特約はただでつけられるといったことを言っていましたが、月に 3千円しっかり特約で取られていました。 さらに、契約の内訳などの資料は一切その知り合いからもらったことは なく証書は送られてきて当時のものには詳しく書いてありませんでした。気づいたときには契約後五年はたっていましたが、 これに怒り心頭し、すぐに特約のみの解約手続きをとりました。 解約したときにいくらか解約金がとのことでしたが、この個人年金保険料税制適格特約にはいっていたため一切でないとのことでした。 これってなんででしょうか?個人年金保険料税制適格特約はなんぞやくらいは知っていますが、解約金がおりないことはどこの何を見れば載っているのでしょうか? 情けない契約者ですが、よろしくお願いいたします!

  • 個人年金保険について

    3年前に結婚し、その時主人に必要と思われる保険に入りました。ところがその後、義両親が以前からかけてくれていた保険があることが分かり、そっくりそのまま受取人変更をして今に至ります。 引き継いだ当初は大した掛け金でもないし、年金タイプの保険は入っていなかったのでこのままでもいいかと思っていたのですが、子供も出来て何かと出費が増え、少々うるさくなってきました。ここでも皆さん「年金タイプはよろしくない」と口をそろえておっしゃいますし・・・。 解約してその分貯蓄に回すなり自分で有効に活用した方がいいでしょうか?以下は保険の内容です。 個人年金保険(ひまわり年金プラン) 契約日:平成6年6月 22歳で契約 年金基金設定日:平成39年 年金支払開始日:平成44年より15年 保険料:5000円/月 特約:保険料口座振替特約/個人年金保険料税制適格特約    (私には何のことかさっぱりですが) よろしくお願いいたします。

  • 個人年金を年払いにした時の控除について教えてください

    先日、生命保険会社の個人年金保険に加入しました。 保険始期(契約日)は2007年12月19日です。 保険料は年払い、個人年金保険料税制適格特約付保です。 証券と一緒に「平成19年分・生命保険料控除証明書(20年11月分までの払込証明)」が届きましたが、 今後どのような手続きが必要になりますか? 当方はサラリーマンなので年末調整は終わっています。 個人年金への加入は初めてなので、宜しくご教示ください。

  • 生保の個人年金はお得でしょうか?

    生保の「個人年金」に加入を検討している者です。 先日、ある雑誌に「今は予定利率が低いので個人年金はあまりお勧めではない。もらえる年金額が払い込んだ年金額より少なくなり元本割れを起こすことも!」と言う記事が出ていました。 しかし、会社に来る生保レディー(おばちゃん)に、その事を尋ねたら、「毎月1万円(年間12万円)の掛け金で税金が1万円返ってくることを考えれば、銀行に毎月1万円貯金するより得ですよ」と言われました。 今、個人年金に加入するのはお得なのでしょうか? ざっぱくな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 個人年金の保険料控除

    個人年金保険料税制適格特約が付けられる「個人年金」に加入した場合の事で教えて頂きたいです。 加入時はお勤めをしていて保険料も自分で払っていても、もし結婚して専業主婦になり無収入(=現実問題、保険料は夫が払う?)となった場合、「個人年金保険料控除」は夫が受けられるのでしょうか? また、契約者変更も必要になりますか?

  • 個人年金と養老保険を勧められました

    現在、主人の生命保険で○本生命に加入しています。 先日生保レディが来て、個人年金を勧められました。 家では資産運用はネット銀行の利用を考えているのですが、その事を伝えたら、今度は一時払養老保険というものを勧められました。 私自身、何かと勧誘してくる生保にはあまりいい印象を持っていませんし、保険会社での資産運用には正直不安があるのですが、生保レディがどうにも食い下がってきて見積書を渡されました。 <個人年金> ・60歳までに約500万払い、それ以降10年間で600万円受け取る。(その他に配当金114万円と書いてある) ・早くから始めれば掛け金が少ないのでいいと言っていた。 ・このプランでは毎年5万円の個人年金保険料控除が受けられるらしい。 <一時払養老保険> ・保険料473万円払い、10年後に500万円+配当金が受け取れるというもの。利息は0.5%ぐらい。 (払込み保険料は例えの金額です) 以上のような内容です。 あまり保険などには詳しくないのですが、これらは本当にプラスになるものなんでしょうか? 今は住宅ローンなどもあるし、月々13000の出費が増えるのは痛いのです。将来のことだし、若いうちに入った方がいいと言うのですが。 預金にしても、イーバンク銀行がやっている5年で年利1%の定期や、3年で金利2%の外貨預金の方にとりあえず入れておく方がいいかなと思うのです。 それと、生保レディの方にはっきり必要ない事を伝えてもまたいろいろと言ってきそうで困ってます。

  • 生保の個人年金について

    上記件名についてちゃんと見なおしてみたら、保険名称の後に税制適格型と書いてありました。これはどういう意味でしょうか?また計算すると、H6に入ったものですが最終払込額のほぼ倍の額を受け取れる計算になります。今のご時世それはありえないのではという感じですが・・・。どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人年金保険付随の生命保険について

    個人年金保険付随の生命保険について 個人年金に病気と死亡給付金がついている 日本生命のニッセイ年金に入ってますが 定期保険特約がついていて 高度障害と死亡すれば1000万円別に給付されます これを今度はずしませんか3000円掛け金から おとくになりますとのことですが 生命保険からの申し出なので 一円でも儲けたいのが生保なのに 何かこちらの不利になることがあるのだろうかと 不安なんですがどなたかご存知の方お願いします。

  • 個人年金保険料税制適格特約のつく個人年金

    個人年金の見直しを考えているのですが、毎月の支払額の多くを所得控除などでまかなえないかと考え、 個人年金保険料税制適格特約のつく個人年金で、月の支払額が1000~7000円程度のものを探しています。 一通り調べたのですが、年齢制限の都合上、アフラックの6000円の個人年金しか条件をみたすものがありませんでした。 これ以外で条件を満たす個人年金はないものでしょうか? 加入に際して年齢制限があるものは、22歳で加入可能かで判断してください。

  • 個人年金の保険料の支払について

     就職した10年前に会社に勧誘に来ている生保レディーにお願いして個人年金に加入しましたが、保険料の設定について、税金の控除が使える年間で10万円の設定でお願いし、その金額でおばさんが給与天引きの手続もしてあげるから大丈夫。と言われ、現在まで、至りました。   しかし、つい先日、友人から保険料は1年間まとめて払えば割引があると聞き、生保レディーのおばさんに確認したところ、現在より2500円安くなる。と回答を得ました。しかし、年間の総支払金額を10万円に設定しているため、割引分を引くと10万円の控除が受けられなくなります。   そこで、金額の設定を変更して欲しいと、お願いしたところ、途中での変更は出来ないとのことでしたが、加入当時に、年間一括払いのシステムがあることの説明を受けていて、自分で月払いを選択をしていれば、文句も言えませんが、支払方法について何の説明も受けていなく、本来なら、10年間分の割引金額を返して欲しいものですが、せめて、金額の変更をしてもらいたいと思っています。   何か良い方法はありませんか?

専門家に質問してみよう