• ベストアンサー

土地、家合わせて1500万位で新築一戸建てを将来ですが、建てるつもりで

土地、家合わせて1500万位で新築一戸建てを将来ですが、建てるつもりです。総坪は70位で、家坪は35坪位です。 無知な質問で、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 この場合、 ざっとでいいので教えて頂きたいのですが、 1、固定資産税の額 2、不動産収得税の額 3、他にかかるお金等諸々 4、固定資産税と不動産収得税はローンで借り入れ出来るのか を教えて下さい。 カテゴリー違いの為、二度投稿すいません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

固定資産税の額は、その土地の評価額に準じているので 路線価などでご希望の地域を調べてみてください。 35坪だと、建物だけでも破格な金額で建てて1500万(実際厳しいかと思います)じゃないでしょうか。 土地は全国で値段はピンキリですね。 土地だけで何千万もするところもあれば数百万という場合もありますが。 不動産取得税についても、その土地や建物の額や、家を建てるために購入した土地である場合など さまざまな条件で金額が変わってきますのでここで一概には答えられません。 今は諸経費などもローンの借り入れに含められるところが増えてはいますが 担保となる家や土地からあまりにかけ離れた金額であったり 年収に対する返済額などによっては、借り入れに限度があるので どれくらい含められるかも一概には言えません。 家と土地については、金額はコンビビなどに無料で置いてある不動産情報誌や 折り込みチラシなどを見て、相場を勉強されるといいと思います。 釣りでないなら、よほどの僻地じゃないとその金額ではまず厳しいでしょう。 今住んでいるところは田舎のほうではありますが それでも坪70坪で家が35坪だと4000万円くらいは家+土地でかかります。 諸経費などを入れたら4300~4500万くらいは必要になるのでは。 ちなみにうちは、不動産取得税は当初12万の計算でしたが 家を建てるということで控除を受け、無料になりました。 固定資産税だって、田舎の広大な土地では二束三文だったりしますが 都市部や住宅地なら何10万かかる場所もありますし。 税金だけはここでは何とも言えません。

noname#128112
質問者

お礼

解答有難うございます。 あまりにもざっくばらんとした質問だったのに、ご丁寧かつ、ご親切感謝します。 1500万が可能なのは、親のコネで、、、色々と助けて貰うから出来る事で破格なのは、存じてます。普通どこも三千万位しますもんね(涙)釣りだと思わせてすいません。。。 税金につきましても、勉強不足な上、すごく無知な質問申し訳ありませんでした。 でも、すごく参考になりましたし、 元に色々調べたいと思います。 本当に有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問がアバウト過ぎます。 この質問文の内容では答えようがないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築住宅固定資産税

    新築一戸建てを購入する際、延床面積が60坪と59坪だと固定資産税が全然違うと義親が言ってたのですが本当でしょうか?それが境目みたいな事を言ってましたので・・・自分達は40坪前後で考えてますが、固定資産税の評価額って例えば~30坪まではいくらとか、~40坪まではいくらとかあるのですか?同じ工法で坪単価45万の家と50万の家では違ってくるのでしょうか?

  • 新築に掛かる税金について

    今秋、土地つきの新築竣工を目指しているものです、教えてください。 不動産取得税・固定資産税や新築に係わる税金および冬季費用など、 できる限り税金を低く抑えたいのです。住宅ローン等は組んでいません。 ちなみに、敷地85坪、家屋30坪です。

  • 新築分譲一戸建てと新築一戸建て

    gooの不動産のカテゴリーの中で、 新築分譲一戸建て と、 新築一戸建て に分かれていますが、このふたつはどう違うのでしょうか?教えてください。

  • 新築一戸建て住宅、固定資産税に ついて

    新築一戸建て住宅、固定資産税に ついて おしえていただきたいです。 床面積95m2の木造住宅を計画中です。 平屋建てですが、一部、ロフトがあり 床面積にはいるか入らないかで 検討をしています。 ロフトが床面積にはいると 12m2程、面積が増えてしまいますが、 その場所、固定資産税の額もかわってきますか。 おしえてください。 よろしくお願い致します。

  • うちの家計で新築一戸建ては可能?

    こんにちは。 夫37歳・妻32歳・子6ヶ月の3人家族です。 今は駐車場込で7万5千円の賃貸に住んでいます。 そろそろマイホームが欲しく、色々物件を見に行っているのですが 気に入った家を見つけました! 新築一戸建て2580万円です。 諸経費など色々とかかるので、実際は2800万円位かかると思います。 はたして、うちの家計で新築一戸建てを持つのは可能かお聞きしたいのです。 夫は自営業(建築関係・一人親方)で収入が月/40万~50万位です。 健康保険、年金を差し引くと手取りで33万~43万前後です。 生活費の詳細は省きますが、今の時点で月/30万位かかります。(家賃・食費などすべて込) 年間、100万円位は貯金しています。 でも、固定資産税も発生してきますしね。。 頭金は400万は払う予定です。 払ってしまえば現金の貯金は150万円位になります。 銀行には2400万円くらい借入しなければならないと思います。 はたして、2400万もローンを組んでこのご時世やっていけるのか? と少々不安を感じています。 子供ももう一人欲しいです。 下の子が3歳になれば、私も働きに出たいです。 まだまだ先の話ですが・・・。 もう少し安い物件にした方が余裕持てていいですか? 10年落ち位の1980万円位の家とかにしといた方が良いですかね。。 初めはそう思っていたんですが、2千万近く払うんだったらもう少し頑張って新築のほうがいいかなとも思うんです。 どうでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 一戸建てを買う際のローン以外の費用

    一戸建てを買う際のローン以外の費用 この問題については、ここでも多く取り上げられているのですが、額などが違うのでどうもピンときません。少し具体的に質問させてください。 4LDK一戸建てで、3500万円の家を買う場合、500万の頭金を出し3000万借り入れの30年ローンだと、月々の支払いは9万円ぐらいになると思うのですが、それ以外にかかる費用は年間 ・固定資産税 15万円程度 ・家の修繕費積み立て 20万円程度 となり、月々約3万円程度になると思うのですが、大体合っていますでしょうか?

  • 新築の税金と今後の固定資産税

    新築木造2階建て。述べ床面積185m2(56坪)。 2600万(家のみ・消費税込み) 固定資産税評価額は一般的に考えたとして1250万円 税金(登録免許税・不動産所得税・固定資産税など)は どのくらいかかるのでしょうか? 税額の軽減措置を受けた場合と受けなかった場合 また、初年度と今後(固定資産税について)・・・ それから、それぞれの税金の手続きはいつ誰がどこへするものですか? 軽減措置の手続きも、いつ誰がどこへするのでしょうか? また、分かりやすいHPがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新築住宅維持費。

    どのぐらいを考えたらいいですか?新築で60坪の土地に30坪の家を考えてます。内訳は土地建物各2500万ずつです。水回りは何年に一回かえなきゃいけませんか?使用頻度にもよるとおもいますが一般的にです。固定資産税はどのぐらいかかりますか?土地によって違うのでしょうか?固定資産税は毎年安くなるのでしょうか?建物はどんどん安くなっていく消耗品的な考えでいいのでしょうか?建て直しはやはり30年後でしょうか?その時にまた2500万のローンを組んでみなさん立て直すのが一般的なんでしょうか?なんだか一生賃貸の方がいい気がしてきました。

  • 新築住宅について

    3月に一戸建てを新築しました。 土地も同時購入です。 役所の資産課から固定資産税の資算のために 家を拝見させて欲しいとのはがきが来ました。 これは普通行われるものですか? 目的はなんでしょうか? 例えば使っている木とかによって固定資産税の 価格が変わるとかそういうことですか?

  • 家を新築しました

    家を新築しました 工務店様に支払う金額は2500万円  追加別途工事費(外溝&照明器具)500万円かかりそうです 銀行から融資を受けてます しきりに 工事費はいくらか? と聞いてきます 銀行さんに 2500万で申告するのと 別途工事費込みの3000万で申告するのとでは 何か違いがありますか? 不動産取得税、登録免許税、固定資産税 かわってきますか?

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローン審査において、アコムとエポスのキャッシングローンの組み方には違いがありますか?
  • エポスカードでのキャッシングローンは先月払い終えていますが、住宅ローンの借り入れ額は700万円です。
  • 常陽銀行のサービス・手続きについて知りたいです。
回答を見る