• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーのレジ係の対応と銀行の窓口の対応)

スーパーレジ係の対応と銀行窓口の対応について

noname#158477の回答

  • ベストアンサー
noname#158477
noname#158477
回答No.1

顔を背けて咳をすること自体はなんら問題はないと思いますが・・ むしろ自分に向けて咳される方が不愉快では? 行員の方はそれを避けるために横を向いたのではないでしょうか。 咳に限らずタイミング悪く相手が不愉快になるような行為や生理現象が 起きることってよくある事だと思います。 病気ということではなく、ストレスを感じているということで ストレスで相手の行動が不愉快に感じることも多いことだと思います。 病気ということではなく、ストレスによって少し過敏になれれてるのでは。 悩みを解決することはできませんが、少しでもストレスを発散されることを 意識して好きなことに取り組んでみては如何でしょうか。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まるで自分にむけて咳払いを銀行員の方が されている様に感じたので、少し不快に思いました。 私のストレスが原因なのだとしたら、それを解消すれば 良いだけでしょうけど。

関連するQ&A

  • スーパーでレジ係のミス

    今日スーパの4階で敷きパット1枚980円と雑貨348円を買いました。1、328円だろうと思っていると、2、308円請求されました。支払った後レシートを見ると敷きパット980円を2枚購入したようになっていました。どうして1枚しか購入してないのに、2枚になってるんですか?と聞くと不思議そうにレシートみてましたが、機械の入力ミスです。私のせいではありませんと。980円返してもらいましたが、ずっと、機械のせいですといい続けていました。でも、こんな簡単な計算みれば、まちがいだとわかりますよね。どうしたら、要するに、自分が、入力ミスしたんでしょう。こっちが黙ってたら、多く取ったわけですよね。対応も悪いし、いやな気持ちになりました。皆さんだったら、このレジ係の人にどういう対応をしますか?

  • スーパーのレジ係 その後・・

    数ヶ月前にタイトル「スーパーのレジ係」で相談した者です。 その後、赤ちゃんも生まれ忙しい毎日を過ごしています。 実は、恥ずかしいながら又も相談をしたいと思いここへ来ました。 スーパーのレジ係の人達から嫌がらせを受け、そのまま黙認していたのですが、二度とそのスーパーに行かないと決めて、やはり本部に投書をしました。そして、また出産の為に里帰りをして帰ってくると今度はそのスーパーがある沿線沿いの他系列スーパー、ドラッグストア、コンビにと私の事がブラックリストに載せられているかのように買い物に行くと驚いた表情で見つめられたり、レジに並ぼうとすると休止中の札を置かれたり(私を見つけて慌てて)されるようになりました。  投書が裏目に出てしまったと思います。どの店に行っても同じなので、最初の原因のスーパーに行くとやはり、私の事は皆に知れ渡っているような印象を受けます。また、嫌がらせも止まってはいませんでした。 本部の対応はしっかりしてくれていたようで、一番の原因の店員二人はもういないようです。私のとるべき道、心の持ちようについてアドバイス願います。 そして、一度目の相談の時に「私が特別反感を持ちやすいタイプだ」とおっしゃったnoname#13570さん、もしこれを読まれていたらどこがそういう風に思うのか具体的に教えてください。どうぞ、お願いします。

  • レジ係にイラッとすること

    私はレジを打つのが遅いとか、そういう理由でイライラすることはありません。 「まだ慣れてないんだな~」くらいにしか思わないです。 声が小さくても、すこし頼りなさげでも全然不愉快には思いません。 一生懸命やっていれば文句はありません。 でも、こないだ初めてレジ係にイラッとすることがありました。 30~40代の女の人だったのですが、(明らかに気が強そうな顔) 私の後ろには誰も並んでおらず急がないといけないわけでもないのに、 私がカゴを置いた途端に顔も合わさず「いらっしゃいませ」の一言も無しに 無言でグッと自分の方にカゴを引き寄せてレジを打ち始めたんです。 でもまあそれくらいなら「え?」とは思うものの、 そこまで気にはしませんでした。 少し印象には残る無愛想ぶりでしたが。 それで会計の時、私が小銭を数え間違えて少し足りなかったのですが 「~円なんですけどっ!」ってむちゃくちゃ早口で強い口調で怒られたんです。 顔を見ると明らかに「早くしろよ」と言いたげな不機嫌顔でした。 客に向かって「~なんですけどっ」って言うなんて本当にビックリして もう一瞬で頭に血が登ってしまいました。 私はお釣りをもらうとさっさと離れて、 去り際に「愛想、悪っ・・・」っとボソッと言ってやりました。 私はまだ学生ですけど、こんなに不快な思いをしたのは人生で初めてです。 もうその日はどうしても怒りが収まりませんでした。 その系列のスーパーのお問い合わせに苦情のメールも打ち (レシートを見て名指しで言ってやりました) 来るかどうか知りませんけど返答を待っています。 コンビニのレジとかならまだアリかもしれない?けれど 普通に近所の奥様方やおばあちゃん達が通うスーパーですよ。 安くないし、品揃えも悪いけれども。 もう二度と行ってやるものかと。 私は過剰に反応しすぎなのでしょうか? お客さんを見下すような接客は私はどうしても許せません。 こんな経験がある方のお話も聞いてみたいです。

  • スーパーでレジ係がイライラするのはなぜ?

    私はスーパーで買い物する時、たとえば1,508円の時には2,008円出して500円玉のお釣りをもらいたいタイプです。 ところが、8円を出すのにお財布の中から1円玉を8枚取り出す間、レジ係がすごくイライラするみたいなんです。指先でレジスターをトントンってやられたことがこれまで何度かあります。この態度は客としては非常に不愉快なので以前店長に苦情の電話をしたこともあります。 しかし、相変わらずトントンするんですよね。なんでこれくらいのことでイライラするんでしょうか?別に私の後に並んでいる人もいないのに。 私のように2008円を出すタイプの方も多いと思うんですが、レジ係にイライラされたりしませんか?そもそも、イライラするレジ係のほうがおかしいんでしょうか。

  • 銀行員は、係ごとにどんな業務を行っているのですか?

    金融市場、ならびに銀行業務について勉強している者です。 銀行における、業務の担当わけについて教えてください。 銀行員は、大きく分けて、  ・窓口係  ・渉外係  ・融資係 の3つの係に分類されると思うのですが、 それぞれの係(担当)は、具体的にどんな業務を担当しているんですか? (法人渉外の人も融資業務を行ったりしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スーパーのレジ経験のある方に。

    本日、スーパーでの会計中に、とある別の会話をしたために、間近いがあったことに気付きました。 閉店間際だったので、気づいてからはすでに閉店していました。 印象に残るやり取りがあったので、レジの方もその時の様子は覚えているかと思います。 担当者の名前の印字されたレシートがあるので、担当者はわかるのですが、翌日に申し出てもおそいでしょうか。 「気になるなら・・・」とかの意見ではなくて、実際にスーパーのレジの仕組みとして、翌日にレジの金額違いは持ちこせない等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お伺い出来ますでしょうか。

  • レジ点検について

    最近スーパーでバイトを始めたものです。 私のスーパーはチェッカーとキャッシャーを1人でする、1人2人制です。 レジ点検はレジ点検係の方がしていて、 自分か過不足を出したか分かりません。 先日点検レシート(?)をたまたま見た時に、 -2000円となっていたので、 点検係の方に私のミスか聞いてみたのですが、 大丈夫だよと言われてしまいました。 (大丈夫の言い方は慰める感じではなく、ミスがないから大丈夫と言っている感じ) 気を使われているのか、本当に大丈夫だったのか 不安です。 また、レジ点検で点検レシート(?)を2枚出しているのはどうしてですか? 拙い文章でもうしわけないのですが、 レジに詳しい方教えて下さい。

  • なんでスーパーのレジの人って椅子に座らないの?

    なんでスーパーのレジの人って椅子に座らないの? 椅子に座ったとして一切仕事に不都合無いよね?   作業効率が下がるって言っても、銀行員は窓口対応する時座ってるじゃん。あれでいけるだろ。 やっぱりクレーマーが「客が立ってるのに従業員が座ってるなんて!」とかカスみたいなこと言ってくるのが目に見えてるからやらないのかな? ホントに日本人ってクソだわ。

  • スーパーでのレジの打ち間違えについてですが

     先日、閉店間際に利用した時の話ですが、480円のお刺身が半額となっていたので購入したところ、会計直後にレシートをチェックすると480円で計算されていたので、その場で担当した若い子に指摘し、結果的には差額を返還してもらうことができました。  この時不思議に思ったのですが、なぜこのようなミスが起きたのでしょうか? まずこのスーパーはすべてバーコードで処理しています。よってレジ打ちの入力ミスは基本的にはありえないはずです。50%引き240円の値札とそのバーコードを記載したシールを、定価480円の値札とバーコードの上に貼りつけた状態でなぜ480円でカウントされたのでしょうか?  またレジを担当した子の対応も解せません。指摘すると近くにいた年配のスタッフを呼びつけ処理をまかせその場を去ってしまったのです。客である私にも先輩らしき人にも何ら悪びれる様子もなく自分に非はないと言わんばかりでした。  恐らく値引きの判断をしてシールを貼った人のミスなのでしょうが、半額の表示とその金額を明記しておきながらバーコードだけ定価のまま、ってありえるのでしょうか?  この電鉄系スーパーには他にも不満がありますが、駅前で比較的遅くまで営業しているので我慢して利用しています。詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 銀行でお金を預けてときの対応について

    どちらに質問すればいいのかわからなかったのでこちらにさせていただきます。今日たまたま百万ちょっとの振込みを頼まれたので銀行窓口に行きました。預かった封筒に入ったお金を係の人にわたしたらすぐ「お掛けになってお待ちください」と言われました。私は、こういう時って預かった金額を確かめてから言うものではないかと思っていたし、何かあったら困るので、思わず「いくら入ってるかわからないので今数えていただけませんか?」とお願いしたらかなり嫌な顔をされたのでこまってしまいました。普段デパートで買い物とかでもお金を「○○円お預かりしました」と言ってから総合レジまで持っていくのをみているので今日のことはかなり疑問が残ります。お金を扱う場所だからこそ必要なことだと思うのですが‥監視カメラがたくさんついてるからそういうことは必要ないのでしょうか‥つまらない質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう