• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:札幌市職員採用試験 短大卒程度を来年受験しようと考えています。)

札幌市職員採用試験 短大卒程度を来年受験しようと考えています。

jackpottの回答

  • ベストアンサー
  • jackpott
  • ベストアンサー率66% (140/211)
回答No.2

No.1です。 まず、(1)市役所上級をやるべきだと思います。でも、これだけじゃ全然足りないからLECの問題集も買ってね。この過去問はあくまで、試験のイメージをつかむだけです。 難易度ですが、難しい方から 国I>>>国II・(2)地方上級(県庁)>(1)市役所上級>地方中級(県庁)・市役所中級 おおよそこんな感じ。(2)地方上級の問題集だと、市役所中級としては難易度が高いかもね。 前回の回答は「市役所上級」と「市役所中級」の教養は同レベルという意味だったのです^^ ですから、市役所上級を目指す気持ちでやりましょう。 それで、LECのウォーク問はオススメです。受験者の評判も高い。 アレは国II・地方上級を設定して作られていますが、教養なら市役所も国IIもレベルは大きく変わりません。 ですから、 ・数的処理<第3版> ・人文科学(1)<第3版> ・人文科学(2)<第3版> ・社会科学<第3版> ・自然科学(1)<第3版> ・自然科学(2)<第3版> ・文章理解<第2版> この7冊は、スグにでも通販で購入して欲しい^^; この7冊を5,6回繰り返せば、楽勝で合格できるよ。ウォーク問は様々な公務員試験の、実際に出た過去問から良問をチョイスしてるから、安心です。 ではがんばれ!!

yaa_tan
質問者

お礼

詳しい補足説明ありがとうございます!! お勧めの書籍をぜひ購入したいと思います。 2011年の9月に受験するものは2012年度対策になりますよね?(その通りでしたらスルーしてください) 丁寧な回答を頂き大変参考になります。本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 札幌市の職員採用試験

    札幌市の職員採用試験を社会人の部、一般事務で受験しようと思ってます。おすすめの参考書があれば教えてください。 ちなみに、地方公務員初級になるんですか?上級ですか? 初歩的な質問ですみません。

  • 名古屋市職員採用試験について

    今回受けてみようと思うのですが、どの本で勉強すればいいのかわかりません。筆記は教養問題のみのようですが、レベル的には公務員上級になるんでしょうか?市役所なんちゃらっていう本もあるし何だかどれがいいのかよくわからなくて。07年までの名古屋市職員試験の過去問もでているようですがどこでみても現在購入不可になっていて困っています。

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 公務員試験で大卒程度と短大卒程度・・・

    公務員試験勉強をする際大卒程度(上級)短大卒程度(中級)の違いって大きく何が違うのでしょうか??大卒程度を勉強して短大卒程度を受験しても大丈夫でしょうか??

  • 市役所の採用試験について

    国家2種や地方上級などは専門科目の配点が教養科目の2倍あるみたいなのですが、市役所の採用試験も同じように専門と教養の配点が異なるのでしょうか?

  • 人口10万人程の市役所試験の難易度

    人口10万人程の市役所試験(大卒)を受験するのですが、 教養試験の難易度はどのくらいでしょうか? 臨時の採用らしいのですが。 「過去問500」という参考書を買って解きまくっていますが、 さすがにこれだけでは無理ですよね?? 人口6万人ほどの市で市役所職員として働いている父に聞いてみても、 少し勉強すれば受かるといっているのですが、これはさすがに嘘ですよね?(本人の努力次第ですが・・・。) 政令都市や人気のある都市と比べて簡単という事なんでしょうか? また、その都市の過去問を入手できる方法があれば教えて下さい!

  • 大阪市職員採用試験について

    初めまして!私は大阪市職員を目指す高校三年生です。 大阪市人事委員会で働きたくて採用試験について調べてみたのですが、行政事務の過去問に教養試験や専門知識を問う問題がありませんでした 調べてみたところ、大阪市職員は地方公務員ということで、教養や専門的な問題が出るとのことですが、実際はどうなっているのでしょうか? 大学卒業後に行政(22-25)を受けるつもりです 参考にしたページ:http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/25mondai.html

  • 市役所・国立大学職員採用試験(公務員)

    市役所・国立大学職員採用の1次試験では教養科目は全問題回答必須なのでしょうか?また市役所では専門科目との配点比率はどうなのでしょうか?分かる範囲でかまいませんので教えて下さい。

  • 横浜市役所受験

    横浜市役所を受験します。 横浜市役所は教養のみですが、一部政治学など専門が入るらしいです。 そこで、横浜市役所を受験した方に質問ですが(1)専門が入るのはどの科目か(2)それはどのように勉強したか(3)市役所の過去問は手に入るか(4)教養の勉強で使った参考書や問題集は何か、を教えてください。 以前にも似たような質問をしましたが、横浜市役所の受験経験のある方や詳しい方にお願いします。

  • 国公立大学職員採用について質問です。

    国公立大学職員採用について質問です。 国公立大学の事務採用の受験を考えています。 受験の試験内容を見ると一次が一般教養試験、短大卒業程度と記載があります。 この場合試験勉強は、国II、あるいは市役所上級が対応できるものでしょうか。 また、このような試験の傾向について該当校に問い合わせをしてもよろしいものでしょうか。

専門家に質問してみよう