• 締切済み

理学療法士についてご質問させて下さい。定員がどこの学校も大体40人程度

RPT6の回答

  • RPT6
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

40人程度なのは、実技がしっかりできるように、 教員の目が届くように、という学校の配慮です。 私も超がつくほど文系学生でしたが、理学療法士として 普通に働いています。 学校に入りさえすれば、文系、理系関係なく、 1から学べます。 あと就職に関してはURLを参照してください。 厳しさと可能性が混在しています。

noname#137389
質問者

お礼

そうですか。頑張ってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理学療法士の学校での物理について

    理学療法士を目指すものですが、専門学校の履修科目に物理があるようです。出身が文系で、物理は一切学んだことがないです。入試科目の理科は物理、生物、化学からの一つ選択ということで生物で入試は受けれるのですが、入学してからの物理が心配です。理学療法士の専門学校出身の方などおられましたら、どのようなものなのか教えていただきたいです。

  • 作業療法士または理学療法士になるには…

    今私は高校生です。学校で理科科目を何にするか悩んでいます。 物理、化学、生物の中から選択制なのですが、作業療法士または理学療法士になるにはどの教科が一番必要でしょうか。 入試ではどの科目でも受けられるようですが、何が一番役立つのかが分かりません。 作業療法士、理学療法士について分かる方お願いします。

  • 理学療法士になるための・・・

    理学療法士になりたいのですが、まったく理数系が出来ません。大検を取り大学には入ってみたものの、就職を考える時期にあたり将来のことを今一度考えてみて、やはり医療関係の仕事につきたいと思うようになり、その中で理学療法士という仕事に興味を抱き、この仕事をしたいと思うようになったのですが、私は文系・・・数学、生物、化学、物理・・・まったく勉強しておりませんではっきりいってどう勉強したらよいか見当もつきません。どこの学校に入ればよいかは分かったのですが受験には以上のような科目が必須!!・・・塾?家庭教師?・・・こんな超おバカさんのために「これをやったらいい!!これをやるべき!これをやらねばいかーん!」というものを教えて下さい。これと決まったら死ぬ気でやるのでよろしければ教えてほしいのですが・・・

  • 理学療法を学ぶにあたって

    私は今高校三年生で理学療法が学べる学校に進学したいと考えています。 しかし三年生の選択で文系を選択してしまい、理科科目で私が学んだのは 化学Iと生物Iのみ。 受験には問題はなかったのですが、仮に学校に受かって 理学療法を学ぶ際にこの教科だけでは授業についていくのは厳しくなりますでしょうか? やはり化学IIや生物IIを学んでおく必要があるのでしょうか? また、他にも学んでおくのが必要な教科はありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 理学療法士

    こんにちは。 高校2年生の男です。 早速質問させていただきます。 僕は将来理学療法士になりたいと最近思いはじめたんですが、2年次の科目選択で物理・化学を選択しました。 その時は将来のことなど考えずに物理が好きだからという理由で物理を選択したんですが、理学療法科がある大学や専門学校を受験する際に物理・化学を選択した僕でも受験出来ますかね? 良かったら教えてください。 わかりにくい文ですいません。

  • 理学療法士

    今までフィットネスや健康増進の仕事に携わってきたのですが、リハビリテーションに興味がでてきました。理学療法士の資格取得を視野にいれているのですが、これからまた専門学校に通うとなるとお金の面でかなり苦しいです。自分なりに専門の勉強は積んでいるのですが、そういう学校の入試に出るような(数学・英語等)勉強ではないため入試試験に受かる自信もないんです・・・。とほほ。 で、どうにかして理学療法士の資格試験を受けたいなと思い、ネットで検索したところ、受験資格をとるには「外国で理学療法士の資格を取得したもの」とあったんです。・・・でも外国で理学療法士の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか。同じように学校に通うのですかね・・・。とりあえず希望をもって英会話を始めましたが、知っている方教えてください。

  • 理学療法士になりたい!

     理学療法士になりたく来年医療短大か大学か専門学校を受験しようと思っているのですが、専門学校は多額な学費がかかる為、がんばって医療短大か大学の理学療法科を受験しようと考えています。  しかし自分は高校以来10年以上も勉学から離れている為まったくもって試験に自信がありません。  ですから、一般入試と社会人入試の両方を受験しようと思っていますが、どれくらいレベルの高い勉強をしなければいけないのでしょうか?  あと、どういった問題集とか参考書を買えばいいのですか?   ぜひ教えてください。  

  • 理学療法士

    現在高二です。将来は理学療法士になりたいと考えているのですが、大学受験時の受験科目について悩んでいます。 大学入学後や理学療法士になったあとで、必要となるのは物理と化学どちらでしょうか。教えてください。

  • 理学療法の「理学」とは?

    英語だとフィジカルセラピーで、意味がすぐにわかりますが、日本語の理学療法という言葉だけで、理学療法士の業務内容が予想できる人はほぼいないと思います。 理学療法の理学とはどういう意味なのでしょうか? wikipediaの「理学」を見ても、「通常は、自然科学の基礎となる数学、物理学、化学、生物学、地学、天文学などが含まれる。応用科学である工学、農学、医学に対する「基礎科学」の立場にある学問分野。」と、理学療法のことは触れられていません。

  • 理学療法士になりたいんです。

    私は看護科の大学に通う4年生です。 今は就職しようか進学しようか迷っているところです。 両方できたら一番良いのですが…。 大学入る前から理学療法に興味を持っていたのですが、看護もいいと思って、 看護の道を選びました。 でもやはり最近、理学療法士になりたい思いが強くなり進学を考えてます。 今は名古屋にある国立の専門学校を考えてます。 これまでのこの内容に関係のあるメールを読み大変参考になりました。 学校入るまでがまず大変とききました。 またそれ以上に入ってからの勉強も大変とききました。 どれほどの大変さなんでしょうか? バイトもできませんか? 看護の学校は実習はきつかったですが、授業はゆっくりだっただけに不安です。 また、国立療養所の過去問はどこで入手することができますか? 本屋で購入することはできますか? まだ受験勉強を始めていないのであせっています。 進路が決まっていないのでどっちつかずです・・。 とりあえず、情報がほしいのでよろしくお願いします。