• ベストアンサー

HDDのSMART

ai0011_200の回答

回答No.2

>HDDのSMART情報が注意になったからサポートへ出すというのでも通用するのでしょうか?  基本無理です。  一般的に代替処理済みセクタが発生するのは、代替処理が正しく行われた証ですので、  HDDの仕様上問題無しと判断されるかと思います。  ただ購入後短期間で大量の代替処理済みセクタが発生しているとかであれば  不良と判断して対応してくれるかもしれませんが。 ちなみに「回くらい」とは?

noname#213262
質問者

お礼

回答ありがとうございます >一般的に代替処理済みセクタが発生するのは、代替処理が正しく行われた証ですので、 HDDの仕様上問題無しと判断されるかと思います。 代替処理が正しく行われたのに注意になったので、今回質問しました。 >ちなみに「回くらい」とは? 入力ミスです。失礼しました。2回同じHDDで、認識がおかしくなったのです。

関連するQ&A

  • HDDのバックアップについて

    お世話になります。 デスクトップPCにHDDを2台入れ、1台に定期的にバックアップをしています。 最近OS側のHDDにcrystaldiscinfoで注意が発生し、代替セクタ数は少しずつ増えています。 たまにカチカチ言って立ち上がらないことも有ります。 バックアップからHDDの交換を予定していますが、いつの段階で注意になったのかがわかりません。 (東芝の一番人気1TBが逝きました) 今現在を新たにバックアップしてからそれを新HDDに入れるべきか。 従来から定期的に(1回/月)バックアップしていたものから少し古いものを選択すべきか。 従来からのバックアップの最新を入れるか。 皆さんならどうしますか。 不良セクターが新HDDに受け継がれるのか否かが問題の根本かと思います。 WIN7homeを使用しています。 同サイズの新HDDを使用します。 よろしくご教示ください。 (XPの頃はEASEUS DISC COPYを使っていました) 以上

  • 使用済みHDDでRAIDのリビルドは実行されるのでしょうか?

    使用済みHDDでRAIDのリビルドは実行されるのでしょうか? 4台のディスクでRAID5を構成していたところ、1台が駄目になってしまいました。 古いマシンに付いていた同じ型番のディスクを付け替えてリビルド出来るでしょうか? OSはTurboLinux、ホットスワップ対応のようです。

  • ★注意表示 このHDDはもう寿命に近いでしょうか?

    結構前に購入したノートPCです! DELL Inspiron 1300 http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron1300.pdf HDDはTOSHIBA MX8026GAX 80GBです。 今日HDDの情報を表示するソフト(CrystalDiscInfo)を入れてみたら、 健康状態が注意になっていて、 「代替処理済のセクタ数:237」 「回復不可能セクタ数:2」 と表示されます(汗) 電源投入回数は1900回で、 使用時間は4950時間です。 北国なのでそんなに暑い環境で使用はしていません。 このエラーは危険なものなのでしょうか? もうHDDの寿命が近いということなんでしょうか(´・ω・`)?

  • HDDの状態

    状態測定ツールを使ったら、 代替処理待ちセクタ数 現在値 200 限界値 0 最悪値 200 生の値 25 回復不能なセクタ数      200     0     200     42 とでていました。 HDD smart analyzer ver1.2.0を使ってランプは黄色でした。 他はすべて緑色でしたけど。黄色なので注意ってことなのですか? HDD買い換えたほうがいいのでしょうか?どのくらいの状態なのかわかりません。

  • RAID5のHDD増設

    サーバー運用係になってしまった「たまねぎ社員((C)FF3)」で、 周囲に経験者がおらず、困っております。 4GBx3 + 4GB(ホットスタンバイ用)のRAID5構成(ハードウェアRAID)、 9GB弱でサーバーを運用してきたようなのですが、 空き容量が少なくなったので、このたび増設することになりました。 そこで質問なのですが、今回の増設では全体で約20Gにしたいのですが、 増設方法としてはどのような手段が取られるのでしょうか? 具体的には (1)今の構成のまま(HDD4台でRAID5)をHDDの容量を増やす方法 (2)今の構成を変えてHDDの容量を増やす方法 例えば…(不可能なものも混じっていると思いますが) HDD1台でRAIDなし HDD4台でRAID0 HDD4台に2台加えて計6台でRAID5 今回必要な情報は(1)で十分なのですが、 これを機会に(2)もお尋ねしようと思いました。 ちなみにテープのバックアップ装置もついています。 初めてなもので、トンチンカンなことを書いているのは 重々承知しておりますが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • HDDのエラー修正について

     特定のファイルを読みに行く際にPCがフリーズすることに気づき、CrystalDiscInfoで注意表示が出ていたのでFromHDDtoSSD Ver2.1でスキャンしたところ、予期書き不能セクタが見つかりました。こういったエラーが出た場合、エラーを修復する方法はないものでしょうか。たとえばそのセクタを無効にするようHDDに書き込んでその部分だけ使えなくするとか。

  • HDD検査

    よろしくお願いいたします  二ヶ月くらい前にDisk InfoというソフトをインストールしてHDDを検査 しました、その時に「健康状態」が注意となり代替処理済のセクタ数の 所のみ黄色で表示されました 代替処理済のセクタ数 現在値 100 最悪値 100 しきい値 000000000606    その後1月後に再びHDDの検査をしましたら同じく注意の表示で しきい値 000000000606は数値が変化ありませんのでまだ大丈夫とは思いますがそろそろ新しいHDDにクローンをしておいた方が良いでしょうか  ちなみに、株式会社プロダクト・ワランティ・ジャパンの延長保証に加入しており2016年6月まで保証が有効ですがHDDが壊れているのかこのままで良いのか不明ですのでどう対処すれば良いか解りません、C:\ D:\は月に1回丸ごとBackupは外付けHDDに保存してありますが 現在はHDDの異音等無く何も問題なく正常に動いております。

  • RAID5でホットスワップ対応のサーバーを組みたいのですが?

    SCSI HDDでRAID5でホットスワップを実現したPCを組みたいのですがどうすればいいのでしょうか? SCSI RAIDカードにホットプラグ対応の機能が無いと駄目なのでしょうか? それともホットスワップ対応のSCSIリムーバブルHDDケースを用意すればSCSI RAIDカードにはホットプラグとかは必要ないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDDの健康状態について

    HDDの健康状態についてお尋ねします。クリスタルディスクインホで、黄色で注意で「C5代替処理保留中のセクタ数」現在値200 最悪値200 しきい値0 生の値0000000001 この状態ってやばい状態ですか?Cドライブです。回答宜しくお願い致します。

  • HDDに問題が発生したようので助けて欲しい

    数日前に「ハードディスクの問題が検出されました。バックアップして修理か交換をしてください」というポップアップが出てきました。 急いで外付けHDDに消えては困るデータを保存したのですが、ポップアップが出てきただけで他には何も起こりません。 ソフトを使ったのですが、「代替処理済のセクタ数現在値5、最悪値5、しきい値5」と「代替処理保留中のセクタ数現在値100、最悪値100しきい値0」が黄色で注意のようです。 使用したソフトは「 CrystalDiskInfo 6.1.8 Shizuku Edition 」です