「ある」とは「すべて」も含むのか??

このQ&Aのポイント
  • 「ある」とは「すべて」も含むのか?? 2次不等式/「すべて」と「ある」絡み
  • 関数f(x)=x^2+2x-2,g(x)=-x^2+2x+a+1について、条件(1)あるxに対して、f(x)<g(x)と条件(2)あるx1,x2に対して,f(x1)<f(x2)が成り立つようなaの範囲をそれぞれ求める。
  • 「ある」という意味合いが微妙に、理解できません。自分はあるとはすべてではないだけどうまいものを選ぶとという意味だと解釈しました。しかし、解答にあるような解き方であると、すべてのxに対して、すべてのx1,x2の組に対し成り立つというのも含まれてしまいますよね?根拠、(1)があるではなくすべてのxに対しての場合はa>5であり,a>-3はこの範囲を含んでいるから。(2)も同様に、a>13となり、a>-5がこの範囲を含んでいるから。)ですので、自分の解釈が間違いなのか不安になってきました。あるの意味合いを教えて下さい。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ある」とは「すべて」も含むのか??

「ある」とは「すべて」も含むのか?? 2次不等式/「すべて」と「ある」絡み -2<=x<=2の範囲で、関数f(x)=x^2+2x-2,g(x)=-x^2+2x+a+1について、次の命題が成り立つようなaの範囲をそれぞれ求めよ。 (1)あるxに対して、f(x)<g(x) (2)あるx1,x2に対して,f(x1)<f(x2) (1)-2<=x<=2におけるF(x)の最小値が負であることと同値であるから、F(0)=-(a+3)<0 よってa>-3 (2)-2<=x<=2におけるf(x)の最小値をm1,g(x)の最大値をM2とすると、m1<M2と同値である。 (1)により、m1=f(-1)=-3,M2=g(1)=a+2 よって,m1<M2←→-3<a+2 よってa>-5 教えてほしいところ あるという意味合いが微妙に、理解できません。自分はあるとはすべてではないだけどうまいものを選ぶとという意味だと解釈しました。 しかし、解答にあるような解き方であると、すべてのxに対して、すべてのx1,x2の組に対し成り立つというのも含まれてしまいますよね?(根拠、(1)があるではなくすべてのxに対しての場合はa>5であり,a>-3はこの範囲を含んでいるから。(2)も同様に、a>13となり、a>-5がこの範囲を含んでいるから。) ですので、自分の解釈が間違いなのか不安になってきました。 あるの意味合いを教えて下さい

  • luut
  • お礼率3% (22/603)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.4

ANo.1です。 > 結局、どういうこと何でしょうか?? > できれば、結論をまとめてください。 質問者さんが考えている「ある」の意味が微妙に間違っています。 質問文では 「あるとはすべてではないだけどうまいものを選ぶとという意味」 と書いてありますが、これは半分正解で半分間違いです。 全てではないけれどうまいものを選んで成り立つならOK。 全てで成り立っててもOKなんです。

その他の回答 (3)

  • adasnt
  • ベストアンサー率44% (69/154)
回答No.3

あるというのは,1個でも,2個でも全部でも良いのです.

  • adasnt
  • ベストアンサー率44% (69/154)
回答No.2

誤記が多いですね. この解答でまったく問題ないですよ.質問者さまの【ある】の理解も問題ないです. 以下,間違ってます. (根拠、(1)があるではなくすべてのxに対しての場合はa>5であり,a>-3はこの範囲を含んでいるから。(2)も同様に、a>13となり、a>-5がこの範囲を含んでいるから。) a>5とa>-3のどちらが広いですか? すべてのxに成り立つ条件と,あるxに成り立つ条件はどちらが厳しいですか? 普通すべてのxの場合のほうが厳しい(狭い)でしょ.

luut
質問者

補足

狭いから、すべてはあるに含まれているのでは??? つまり、あるはすべてを含む。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

「あるxに対して~~が成り立つ」という文章の意味は 「~~が成り立つxが1つ以上存在する」という意味です。 1つ以上なので複数存在してもOKです。 xが取りうる値全てに対して成り立っていてもOKです。 例えば「x^2 + 5x + 6 = 0」を考えてみます(xは実数とします)。 これはx = -2, -3の時に成り立つので、 「あるxに対してx^2 + 5x + 6 = 0が成り立つ」となります (x^2 + 5x + 6 = 0が成り立つxの値は2つ存在する)。 でも「全てのxに対してx^2 + 5x + 6 = 0が成り立つ」とは言えません。 次に「x^2 ≧ 0」を考えます(こちらもやはりxは実数とします)。 これはどんなxの値でも成り立ちます。 なので「あるxに対してx^2 ≧ 0が成り立つ」と言えますし (x^2 ≧ 0が成り立つxの値が1つ以上あるので)、 「全てのxに対してx^2 ≧ 0が成り立つ」とも言えます。

luut
質問者

補足

結局、どういうこと何でしょうか?? できれば、結論をまとめてください。

関連するQ&A

  • 数Iの問題です。

    2次関数f(x)=x^2-2x+3,g(x)=-2x^2-2ax+3。ただしaはa≠1の定数。 (1)方程式f(x)=g(x)を解け(私の解答:x=0、-(2a+2)/3) (2)a<1として不等式f(x)≧g(x)を満たすxの範囲は?(私の解答:x≦0、-(2a+2)/3≦x) またその範囲におけるf(x)の最小値が2となるようなaの値の範囲は?(3)a>0とする。不等式f(x)≦g(x)を満たすxの値の範囲におけるg(x)の最大値をM(a)とおく。M(a)を求めよ。 という問題です。 どなたか数学が得意な方問題と解説と答えが間違っていましたら訂正をお願いいたします。

  • 高校数学の問題

    2次関数f(x)=-2X二乗-8X+a二乗、g(x)=X二乗-2bx+b二乗+b-9があり、 0<x<3における関数g(x)の最小値は、-4である。ただし、a,bは正の定数とする。 (1)y=f(x)のグラフの頂点を求めよ。 (2)bの値を求めよ。 (3)-a<x<0における関数f(x)の最大値をM1,0<x<2aにおける関数g(x)の最大値をM2とする。    M1=M2であるaの値を求めよ。 うまく表記できませんが、おわかりになりますか?xの範囲記号<の下にはいずれも=がつきます。

  • 2次不等式

    ((問)) a<0のとき、2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? ((問)) 2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? 誰か分かりやすく説明して欲しいです!! お願いします。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    ・2つの関数f(x)=x^2, g(x)=-x^2-2x+aがある。区間-1≦x≦1において、次のことが成り立つように定数aの値の範囲を定めよ。 (1)区間内のすべてのxについて  f(x)>g(x) (2)区間内のあるx1について    f(x1)>g(x1) ・次の不等式を解いてください。ただし、0°≦θ≦180°  tanθ+√3≧0

  • 二次関数

    二つの二次関数f(x)=x^2-2x+2a^2, g(x)=-x^2+2(2a-1)x-4a^2+7a-2がある。ただし、aは0<a<2を満たす定数とする。 (2)a≦x≦a+1におけるf(x)の最小値をaを用いて表せ。 (3)a≦x≦a+1におけるf(x)の最小値をmとする。a≦x≦a+1において、つねにg(x)<mとなるようなaの値の範囲を求めよ。 解法から教えてください。よろしくお願いします。

  • 2次不等式の問題を教えてください

    -2≦X≦2の範囲で、関数f(x)=x2+2x-2, g(x)=-x2+2x+a+1 について、次の命題が成り立つようなaの範囲をそれぞれ求めよ。 (1)すべてのxa , xb の組に対して、f(a1)< f(a2) (2)あるxa, xb の組に対して、f(xa)<f(xb) 簡単に詳しく教えてくださる方、よろしくお願いします

  • 2次不等式、判別式

    2次不等式の問題でつまずいています。 次の条件を満たすmの値の範囲を定めよ。 (1) xのすべての値に対して x^2 + mx +2 >= -x^2 + 2x (2) x1,x2 のすべての値に対して (x1)^2 + mx1 + 2 >= -(x2)^2 + 2x2 教えて下さい。。。

  • フーリエ係数の求め方を教えてください。

    本屋にいってもさらに抽象化して直交関数で展開している場合と、 1次元のことしか書いていない本しかなく、困っています。 以下のことについて教えてください。 (Q1) フーリエ級数の定義は以下の内容でいいですか? F(x,y,z) ={\sum}^{∞}_{m1=-∞,m2=-∞,m3=-∞}[A(m1,m2,m3)*exp(<G(m1,m2,m3)|(x1,x2,x3)>)] 要は、 [A(m1,m2,m3)*exp(i<G(m1,m2,m3)|(x1,x2,x3)>)] を全てのm1,m2,m3にわたって和した級数で、<|>はEuclid内積、*はスカラー積,iは虚数単位 但し、簡単のためFが3変数実数値(複素数値でもいい?)とし、A(m1,m2,m3)は、 それぞれ複素定数、その他G(波数)やT(周期)等の個々の記号詳細な定義は、 以下に記載の通り (Q2) A(m1,m2,m3)の計算法は、以下の内容でいいですか? A(m1,m2,m3)={\int}_{V}[F(x,y,z)*exp(i<G(m1,m2,m3)|(x1,x2,x3)>]dxdydz 但し、Vは、以下の定義式で定まる領域 V={s1*{T}_{1}+s2*{T}_{2}+s3*{T}_{3}|0≦s1≦1,0≦s2≦1,0≦s3≦1} であり、要は、 F(x,y,z)*exp(i<G(m1,m2,m3)|(x1,x2,x3)>)を V(ユニットセル)上で3重積分したもの。 (Q3) F(x,y,z)が二乗可積分で、{T}_{1}, {T}_{2},{T}_{3}がFの周期であるとき、 Fは、フーリエ級数展開可能ですか? 注)少なくとも、 K=(k1,k2,k3)と、L=({l}_{1},{l}_{2},{l}_[3})が、 <K|L>=2zπ (zは実数)であるとき、 Lは exp i(K*X)の周期であるので、右辺が、周期T(m1,m2,m3)を持つことは 確認したつもりなので、この逆が成り立ちますか? (Q4) どうも周期には2つの種類があるような気がします。片方を 普通の周期、もう片方を半自明な周期とでも呼ぶことにします。即ち、   *半自明な周期:    TがFの周期であり、かつ、任意の”実数”λに対して、λTもFの周期である。       *普通の周期: TがFの周期であり、かつ任意の整数zに対してzTが周期であり、かつ、Tは半自明な周期でない。 上記は勝手に定義しただけですが(まともな言い方があったら教えてください)、 例えば、ベクトルa=(a1,a2,a3)に対し、 <a|K>=0 ⇒ aは、exp i(K*X)の半自明な周期 <a|K>\neq 0⇒ (\frac{2\pi a}{|a|} は、普通の周期 となります。 さて、例えば、{T}_{1}, {T}_{2},{T}_{3}のうち{T}_{3}のみが上の意味で半自明だと とします。このとき、 F(x,y,z) ={\sum}^{∞}_{m1=-∞,m2=-∞}[A(m1,m2)*exp(<G(m1,m2,m3)|(x1,x2,x3)>)] のように、縮減できませんか? 【記号の詳細な定義】 但し、関数 F(x1,x2,x3,...,xn) は、実数値関数又は複素数値関数で、実n変数関数とする。 また、 GとTはn次実正方行列で、(ベクトル積を使うのが面倒なので) G=(gij) T=(tij) は、 G*T=2πE (但し、Eは単位行列)で、 をみたすとする。(gij)等ダブルサフィックスと考える Tj=(t1j,t2j,t3j,...,tnj):行列Tの第j列ベクトル Gi=(gi1,gi2,gi3,...,gin):行列Gの第i行ベクトル また、但し、{m}_{1},...,{m}_{k}は、いずれも整数。 T({m}_{1},...,{m}_{k})=Σ{m}_{k}{T}_{k} G({m}_{1},...,{m}_{k})=Σ{m}_{k}{T}_{k}

  • すべての実数xに対して不等式...........

    すべての実数xに対して不等式2^(2x+2)+(2^x)a+1-a>0が成り立つような実数aの範囲 の求め方を教えてください。 答えは-8-4√5<a<=1です。

  • 【問題】mを実数の定数とし,関数f(x)=-(x-m^2)^2-2m^

    【問題】mを実数の定数とし,関数f(x)=-(x-m^2)^2-2m^2-m+4について, (1)すべての実数xに対してf(x)≦0となるmの値の範囲を求めよ。 (2)mが(1)で求めた範囲に含まれないとき,2次不等式f(x)>0を解け。 (1)は(頂点のy座標)≧0で解けたのですが,(2)が分かりません^^; どなたかよろしくお願いします。