• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚相手の親との関係。)

結婚相手の親との関係について

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

はじめまして 二児の母です。 希望は分かりますが、両親にも様々事情があるのでしょ? 成人している子を持つ親は 責任ある立場での会社位置でしょうから、そんなに休む事は今の時勢出来ない事位は 考えた方が良いと思います。 自分達の希望を全て押し通すのでは無くて、両家や周囲も考える必要が出てきます。 両親は間違ってないと思いますよ。 海外で挙式をしたいなら すれば良いし、、、、2人だけですれば? 披露宴だけ 日本でする それは 貴方達にとって 本来希望では無いかも知れませんが、 周囲の状況を含めたら そうするしかないでしょ? 最初から 貴方達の希望は 海外と国内なのですから、、、日本しか出来ない訳じゃないし、貴方達の思い通りの式じゃないでしょうか? 双方の両親を含めた挙式をしたかったのかも知れませんが、歳を重ねていたら 会社での立場ってありますしね。。。 彼自身が親と合わないのではなくて 貴方がワガママを通すから 合わなくなるのでしょ? 貴方も多少歩み寄らないと、溝は深くなりますよ。 良い嫁になった方がいい のではなくて ここ迄は可能、と出来る事はした方が良いです。

ichigo0330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私達の希望… 本当の私達の希望は家族だけで海外挙式で終わらせたかったです。 あれもこれもやりたいと花嫁のワガママと感じておられるかと思いますが…披露宴とかは本当はやりたくないのが本音です…。 しかし、お互いの両親が親戚に御披露目できないからってことで親の希望も取り入れての決定でした。 ハワイに行くのが無理な可能性があったなら、何度も話をしていたのだからちゃんとお父さんの口から言ってほしかった、突然無理になったならその経緯を話してほしかった、そう思ってしまうことはいけないことでしょうか…。 考えてもきりがないのでこのへんでやめときます

関連するQ&A

  • 結婚式のスタイル、国内か、親のために海外か

    まだ先の話にはなりますが、結婚式のスタイルで悩んでいます。 互いの両親に結婚前提の付き合いをしている旨あいさつを済ませ、 仕事の都合上2年後位に挙式予定です。 私の希望は、地元の一流レストランで親族のみの式・披露宴後、近辺のカフェバー?で友人のみの気軽な二次会 新婚旅行は式から2~3か月後位にゆとりをもってモルディブ等南の島へ でした。 彼の希望は、式はするが会社の人は呼びたくない、新婚旅行は観光疲れでケンカしたくないから南の島がいい 海外挙式は安ければOK、新婚旅行先に親は呼びたくない、気兼ねなく話せる二次会はしたい だったので、このプランで大丈夫と考えていたのですが、 父が「式は海外で挙げるのか」という言葉が引っかかっています。 「地元で挙げるよ」と言った時の反応が心なしか薄かったような気がして・・・ 私の両親は海外は新婚旅行でハワイ、新婚1周年でグアムに行ったきりです。 母に「行けるならもう一回ハワイに行きたい?」と聞いたところ 「お金と時間があれば何度でも行きたい」と言っています。 ただ、性格上なかなか自ら海外に行こう!という二人ではありません。 旅行券などをあげても「時間がないから」と行かないのが目に浮かびます。 親に直接言っても「好きなようにしなさい」と言うと思うので 行ける口実を作ってあげて、親孝行してあげたほうがいいのか、と悩んでいます。 なお、彼の両親は海外へは何度も渡航経験があります。特に彼母は海外慣れしています(笑) 彼両親もありがたいことに「好きにしたらいい」と言ってくれています。 なので、第二案として ハワイで挙式を兼ねた新婚旅行(親兄弟のみ呼ぶ、式以外ハワイでは完全別行動)→帰国後レストランで披露宴 二次会は費用によって実施の有無を決める といったところも考えています。 ただ、そもそもハワイは全く視野に入れていなかったので予算等見当がつかず、悩んでいます。 (ハワイは日本人向けにカスタマイズされており海外感がない、と聞いていたので) また、レストランが普段行くにはとても敷居が高い場所(高級フレンチ)で憧れていたので、あきらめきれない部分があります。 費用が無尽蔵にあるわけではないので、海外挙式だけならまだしも、帰国後披露宴に二次会まですると 国内以上にお金がかかるイメージがありふみきれません。 似たような体験をした方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 挙式

    遠距離恋愛の末結婚することになり 彼は青森私は横浜なので 海外で挙式をすることになりました。 すると彼の父親が「ハワイに行きたくないから挙式には出ない」 といってます。披露宴もするつもりはなかったのですが 「披露宴をしてやるから、挙式にはでたくない」 とわがままを言って困ってます。 私としてはみんなに祝福されて挙式したいので 彼の父親にも参加してほしいのですが、 彼が「来ないなら来なくていい」と怒ってしまいました 結婚後は同居となってるので 円満に挙式したいのですが 彼の父親を挙式に来てもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ハワイウェディングは、国内挙式よりも安いって本当?

    結婚を前提に付き合っている彼女がいます。 彼女の夢を叶えるためにハワイで挙式をしようと考えていますが、 費用はどれくらいかかりますか? 国内での挙式・披露宴よりリーズナブルだと聞いたことがありますが、 本当でしょうか?

  • 親がかりの結婚式に疑問を持っています(長文です)

    結婚するにあたって、私の希望は「挙式はしたいけれど披露宴とか結納はいらない」というものでした。お互い貯蓄もほとんどないし、自分達の身の丈にあったことをして結婚生活をスタートさせたいのです。彼も、特にこだわりのない人なので、「披露宴とかは別にしなくてもいい」と言っていました。 しかし、いざ結婚が決まると、双方の親は「結納・挙式・披露宴はして当然!!」という感じです。私が「結納は別にいいです。披露宴も特に憧れもないし、しなくていいです」と言おうものなら「そういうわけにはいかないでしょう!」とたしなめられました。 まあ、私が一人っ子ということもあり、私の親にすれば「最初で最後だからちゃんと嫁に出したい」という気持ちでしょうし、彼の親にしても一人っ子の私に気遣ってのことだと思います。それはとってもありがたいのですが…。 ただ、婚約指輪も結納金も彼の親持ち、結婚式の費用もほぼ両家の親持ち、ということにとても疑問を感じています。 私としては、婚約指輪がいくら高価なものでも、お金の出所が親…というのが釈然としないです。どんなに安くてもいいから、彼自身の稼いだお金で買ってほしかった。 結納金だってそうです。そして結婚式も…。 親の気持ちはとてもありがたいのですが、何だか親の満足のためにやらされているような気がして、何のための結婚なんだろう…って考え込んでしまいます。 ダラダラと述べてしまいましたが、私の考え方は甘いんでしょうか?贅沢な悩みなのかな、と思わなくもないですが、素直に喜ぶことができず、かといって、親の希望を無視してまで自分の意思を貫けない自分がとても情けないのです…。 自分の気持ちにどう折り合いをつければいいのか、アドバイスなどいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴 親ともめて・・・

    こんにちわ。3年付き合った彼との結婚が決まりました。 ですが、実際現実を見てみると幸せどころか、楽しく ありません。 私は昔から極度のあがり症と赤面症で、人前に出るのが 大嫌い。おまけに自分が主役で皆に注目されるなんて 本当に吐きそうなくらい嫌なんです。 そんな訳で結婚披露宴をどうしてもやりたくなくて・・・。 彼の実家は神戸。私の実家は青森で、式は青森でやります。 私の実家はものすごく田舎で考え方も古い人ばかりです。 私として、身内・親戚のみの挙式だけ・・・と考えているのですが そういう訳にはいかなそうです。 披露宴は会費制なんですが、こっちは披露宴をやるとなると 300人近くをご招待するんです。 もちろん両家合わせての親族が50人程度。友人等は10人。 あとは私の全く知らない人たちです。 本当にノイローゼになるくらいやりたくないのに 親は分かってくれません。やっぱり私が頭おかしいのでしょうか? 幸せになるために結婚するのに、将来に希望がもてません。 一生記憶に残ることなので後悔したくないのですが・・・ 何かアドバイスをください。披露宴で笑える自身がありません。 長文のうえ、愚痴たっぷりですいません。

  • 結婚式・披露宴の希望について

    はっきりとした日取りは決まっていませんが結婚する事になりました。 でも彼氏との意見の食い違いが生じてしまったのです。 私は結婚式も披露宴もする気はありませんでした。 お金がかかる事と呼ぶ人(友達.親戚共に)少ないという事が理由です。 でも彼氏の意見は、お互いの家族も含めて海外挙式。 披露宴はある程度(難しい表現ですが)しっかりしたものを 国内でお互いの親戚、友達を呼んで行いたいと言うのです。 ちなみに彼は友達が多いと思います。 私が呼ぶ友達の数と彼の数の差も気になります。 私の方は家族全員が海外に行く費用をだせるだけのお金がありません。 両親にだしてもらいたくはありませんし、 両親にもそれだけの余裕がないと思います。 彼氏の方も裕福な家庭と言うわけではありませんが、 海外挙式は彼の希望であり、国内でのある程度しっかりとした披露宴を行う事は、 彼の希望でもあり彼の親族の希望でもあるようです。 私としては親族に対しては小さなお食事会をしてお披露目をするだけで いいと思っています。ホントはしたくないと思っています。 その後の新婚生活を少しでもゆとりのある生活に なるように貯金を使いたいと思っています。 お互いの意見がこれだけ違う場合どのようにしたら良いと思いますか?

  • 義理の両親との確執。

    義理の両親との確執。 長文 来年結婚予定です。 彼とは付き合いも長く、互いの親とはそれなりに良い関係を築いてきました。 正式に結婚することになり、滞りなく順調にいくものだと思っていましたが… いざ話が進み始めたらもめてばかりで今怒りと悲しさでホント辛いです。 問題は彼の父親。彼の家は父親が絶対的権利をもってます。一度言い出したら聞かない…口数少なく頑固すぎる父親… まず… 私達はせっかくの機会だから海外で挙式(みんな行った事のあるハワイで)したいと考えていて、下話を以前からしつつ、互いの両親に了解をとっていました。 国内披露宴もする予定でした。(両家両親の希望により) 実際結婚が決まった報告の挨拶の際も2人からそれぞれの両親に伝えました。 もちろん返事はOKでした。旅費に関しても、全然気にしないでいいからと言ってくれていました。その言葉をもらって私たちはハワイ挙式についてP社を巡ったりして調べ始めました。 私の両親はなるべく相手の都合に合わせるといってくれました。 会場もしぼり、詳しい旅行の日程について(予約しなければならないので)彼も実家に相談しに行きました。 しかし、何度聞いてもわからないの一点張りで、問いつめてみたら突然行けるかわからないと言いだしたそう… 数ヶ月前から何十回もこの件について話していたのにもかかわらず突然でした。理由は仕事で行けないとのこと。 そして、国内ですべて挙式披露宴やってくれと言われました。 なぜ今更?って感じでした。あんなに行くってハッキリ言っていたのに。理由が仕事なら、はじめからわからないならそう言ってくれてたら良かったのに。しかも問いつめてみるまで言わなかったのも理解出来ないし… 結局、なぜ突然そんなになったのがの経緯もわからず。 私の両親には彼が謝罪しにきて、国内で挙式披露宴との流れになりました。納得はいっていませんでしたが、いつまでも引きずっても仕方ないし、国内でやってくれればどこでもいいと彼の父親も言ってたので、切り替えて国内の会場を探し始めました。 そしてやっと希望の会場を一つに絞り、仮予約しました。ハワイの件もあったので、彼も神経質になってチクイチ実家に帰り、報告もしていました。キチンとパンフレットも持って帰って話をして、本契約する了解を得ました。 そしたら…翌日(今日)再び父親が文句言い始めました。 自宅から近い結婚式場の折り込みチラシに200万円代で挙式披露宴出来るプランが載っていたそうで、「そこに見学にいけ」っと仕事中の彼にわざわざ電話してきたそうです。 仮予約の期限は明日までです。父親はそれを知ってます。 私達が決めた式場はホテルです。フルオプションつけて見積もり430万。高めのホテル(都内)ではありますが、ここから削れるとこは削ろうと彼と話していました。 問題の式場は、200万のプランと書いてありますが、最終的には結局400万くらいになると思います。(友人がやったのを聞いたので)とりあえず昔からある古めの式場なので、私は絶対ここではやりたくない。電話で彼は父親に、200万なんかじゃできないよっと説明しましたが、まるで聞く耳もたず。(いつもですが) チラシをみて200万くらいでできるもんだと思ったのか?400万以上も1日のために使うのは勿体無い。そう言ってきたそうです。ホントにこの期に及んですべて台無しにする彼の父親が本気で殺したいくらいムカつきます。 私の両親もまさか二回目はないだろうと思っていたのにこの事件になり、さすがに彼の両親に不信感をもちはじめました…ちょっと変わった家なんだねと…。 彼は一生懸命私のことを考えてくれてますが、まるで彼の話を聞かない父親… この先不安でしょうがないです… 結婚式もしたくなくなってきちゃいました…

  • 結婚式の準備について。義両親との付き合い

    以前も義父との関係について相談させていただいた者です。 来年秋に結婚予定です。彼と交際して8年。 結婚も快く祝福してくれていました。 彼の家は、父親が絶対的な権力を持っており、家計の管理をはじめ父親がとにかくすべてに対して決定権を持っています。とても頑固で真面目コワイ…ちょっと子供に対していつまでも干渉しすぎぢゃ…っというのはずっと思っていましたが。。実際何度もお会いしてますが穏やかな人だし、あまり気にしないようにしようと思っていました。 しかし…案の定というのか…問題が発生しました… 義父の結婚式に対しての口出し…。 まず…(ちょっと省略した文になりますが…) 「結婚式は私達の好きなようにやらせてあげたい」と言ってくれたので私達は海外挙式(両家家族のみ)+両親の希望でホテルでの国内披露宴(ホテルでというのは私の両親の希望)を提案しました。両家両親快諾してくれたのにいざ話が進んで予約となったら突然、義父が海外に行くのは無理だと言い出し…。 かなり揉めましたが… 義父が「海外は2人だけでやるならいいけど国内でもやってほしい。国内でやってくれさえすればいい」っとのことだったので…なんで快諾したくせに突然無理とかいうのか…何故?何なの?っと疑問が残ったままでしたが。。(説明や詫びの言葉は一切なし) 前向き考えを改め、 結局国内ホテルでの挙式披露宴、海外挙式に関してはハネムーンをかねて2人だけでもやろうかという事で決めました。(両家両親報告済み) その後行われた初両家顔合わせではケロッと何事もなかったかのように…身勝手な発言(悪気はないらしい) 今後は国内での挙式披露宴に対して口出し…。 会場(都内のホテル)が決まったのに<報告して了解済み> たまたま結婚式場の折込チラシを見たらしく…突然○○(近所の結婚式場)に見学に行ってこい!見積りだけでもとってこい!安いからとにかく行ってこい!っと言い出す始末…。 私達はやりたいと決めた会場があるのに…了解したじゃん…ホテルでの結婚式希望っていってるじゃん… もう義父に振り回されて散々な目に…。 私の両親もかなり警戒してしまって… 彼とも何度も喧嘩になり辛い日々でしたが、彼がきちんと義父と話をしてくれて先日無事に希望の式場で契約することができました。 大変でしたがこれからは乗り越えて彼の両親ともやっていかなければならないと思っております。 そこで…質問です。 結婚式の具体的な準備は両家両親とどのように進められたのでしょうか? うるさく口出しする義父とどのようにお付き合いしたらいいでしょうか? 彼が平日休み。義父は土日休みのためにお休みが合いません。 成約後にブライダフェアなどありますが、(引出物フェアなど) 彼が参加できません…。 彼は2人で準備していくのが普通なんだから、報告や相談だけしておけば大丈夫と言ってくれてますが… 我慢してでもフェアなどに参加してもらった方がいいのでしょうか…。 なんだかこの先とても不安でいっぱいです(泣) ちなみに試食会は平日に彼と私の母親+私達の4人で参加しようとは思っています。 引出物や親の衣装合わせ… 義両親とどのようなお付き合いをしたらいいのか… また何を口出しされるかとの恐怖は消えないですが…てこれ以上両家の関係を悪化はさせたくないです… アドバイスお願いします

  • 実兄の結婚式と自分の結婚式でのご祝儀

    9月に実兄が、11月に私が挙式を行います。 どちらとも、すでに入籍は済ませていてお互いにパートナーと暮らしています。 兄の方は70名ほどの招待客を招いての挙式披露宴を行い、私は家族のみですが、挙式と披露宴と参加者全員の宿泊いう形で行います。 そこで、質問なんですが、実兄の披露宴でのご祝儀はどうしたらいいのか・・・ 一応入籍の際にはお互いに何も渡しませんでした。 ただ、今回は挙式・披露宴ということで、義姉になる人とその家族、うちの旦那さんの家族の手前、お互いにご祝儀を省くというのは失礼かなぁ?と思っています。 いくら包むかというのも、実父からどうせ出した分実兄が戻さないといけないからあまり多く包むなというのですが、3万~5万程度がいいのでしょうか?

  • 結婚式に相手の親が来ないときの対処

    はじめまして。 この度、沖縄の浜辺で結婚式を行うことになりました。 沖縄での結婚式は私の憧れで、特に新婚旅行にも行かないので 旅行も兼ねての小さな挙式です。(食事などもしません。) これに、うちの親(父は死別しています)と兄、仲のいい親戚2人、 夫と私の共通の友人4人、が参列してくれます。 しかし、夫の両親兄弟はお父様が、飛行機や船には怖くて乗れないからという理由で 絶対に来てはくれません。 そのことで、夫はウチの親類だけ来ることで、ビデオや写真を後で自分の家族に見せて、 友達はいいが、うちの親類が映っているのを見たら気分を害すると言い、 映らないように撮ってもらうか、編集するべきだといいますが、 逆に不自然な気もして、そこまでするべきでしょうか? また、沖縄挙式とは別に同じ地元なので地元で小さいですが披露宴をやるつもりで、 そこで映像や写真を披露するつもりだったのですが、 それでも録画したDVDを夫の両親を超えて親戚にまで渡さないといけないのでしょうか? それと、沖縄挙式後に顔を合わせた際に挙式をご両親が来られないところで挙げたことを謝罪すべきでしょうか? もしくは、どう報告したらいいのでしょうか? わかりにくい文面で申し訳ありませんが、質問に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。