• ベストアンサー

パソコン立ち上げ時に10回に1回程度、CPU100%(explorer

パソコン立ち上げ時に10回に1回程度、CPU100%(explorer.exeが61%、msseces.exeが38%)になりパソコンが重くなります。再起動すると回復しますが根本的な解決策は無いでしょうか。 ちなみにパソコンはDELL-Inspiron1525、XP-SP3、CPU1.8GHz、メモリー2GB、HDD300GBです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.3

Microsoft Security Essentialsの異常動作として報告はされているけど明確な対処法がまだ発見されていないトラブルのようです。 原因が究明されていないため、再セットアップで対処できる可能性は高くありません。 ・Microsoft Security Essentialsの CPU使用率 異常現象について 千葉の空/ウェブリブログ http://naga0001.at.webry.info/201004/article_7.html 他、下記でも報告アリ http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/msestartja/thread/2d7f4309-f68f-408f-8e4c-09f2ef29b6cd

pipiruru11
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにご紹介のURLに類似の報告が数多くありました。 最近、Microsoft Security Essentialsがバージョンアップされたので、 それでしばらく様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

そのパソコン、毎回1から立ち上げていますか(スタンバイとか休止状態から立ち上げしてるのと違いますかということ)? どうもその重くなって再起動するときだけ1から立ち上げになっているのでは??? 推測どおりだと、メモリーに余計なゴミが残ってそうなると思う(再起動で回復するところから)ので下記ファイルをDL&インストールして試されてはどうでしょう。 1)メモリークリーナー 2)メモリーの掃除屋さん どちらか一つ、いずれも無料ソフトです。 メモリーの掃除屋さんのほうが軽くてよいかと思いますが、メモリークリーナーは見た目も綺麗でアクセサリーにもなるでしょう。 これでクリーン開始を70%ぐらいにしておけば如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

プログラムかアプリケーションの異常起動が原因だと思われます。めんどうですが、OSの再インストールするしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを早くするには、どうすればいいでしょうか

    パソコンのレスポンスが遅くて困っています。何をすればスピードアップするでしょうか DELLのInspiron 1100を使っています 2003.10から使っておりますので古いからでしょうか? CPUは2.00GHZです メモリーは256MBしかありません ハードは40GBです  最近、外付けのハードデイスクを増設しましたが、相変わらず、遅くて変わりません 何処をどうすればいいでしょうか  ちょっと教えてください

  • DELL inspiron1300のCPU交換

    DELL inspiron1300のCPU交換 現在 DELL inspiron1300使用中で動作が鈍くなってきたので、メモリー増設で256MB×2から1GB×2になりましたがCPUがCeleronM 360 / 1.4GHzなので1GB×2にした意味が無いような ことを書いてあるブログを見かけたのですがCPUも交換したほうがいいでしょうか?交換するなら、どのような商品が良いのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • micro SDカードをパソコンのカードリーダーで読み込むために差し込

    micro SDカードをパソコンのカードリーダーで読み込むために差し込む時に、電源は切らないといけないんでしょうか? 携帯に差し込む際は電源を切ってからと、説明書に書いてありましたが。 パソコンは、新品で購入して2年半ほど経った、 『DELL Inspiron 1526』 Windows Vista home sp1 32ビットでAMD Athlon(TM)64×2 デュアルコア・プロセッサ TK-57(CPU:1.9GHz,メモリー:4GB,HDD:120GB)です。

  • CPUの事で教えてください!

    CPUの事で教えてください! 私の使っているパソコンは、DELL inspiron 1420というものです。 質問の内容は、私のパソコンについているCPUのことなのです。 最近パソコンを使う事が多くなり、複数の作業をすると動きが遅くなるのです。 対策としてメモリーを2GBに変更してはいるのですが、まだ早くなるものなのかなと思っております。 古いタイプのノートパソコンなので買い替えた方が早い!などの意見もあると思いますが、 このパソコンをまだまだ使いたいと思っています。 今付いているのは Intel Celeron 540 1.86GHz です。 このCPUを交換するとパソコンのスピードアップなどしますか? また、交換するならばどのCPUを選んだらいいのでしょうか? 自分で検索などしてみたものの、理解ができずに苦しんでいます。 お勧めのCPUなどありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコンスペックについて

    パソコン買い換えを検討しており、今以上の性能を求めています。 現在使用中のパソコン ・DELL    9010 SFF ・CPU    i5-3570 3.40GHz ・メモリー  8GB + ReadyBoostで32GBのUSB使用 ・HDD 500GB ・グラボで、デュアルモニターに出力 検討中その1 ・Lenovo   ThinkPad T530 ・CPU    i7-3520M 2.9GHz ・メモリー    8GB ・新品SSD   256GB搭載 ・中古    約5万円 ・SSDの容量が少ないため載せ替えるかも?! 検討中その2 ・Lenovo    ideapad 520 ・CPU    i5-8250U  1.60GHz ・メモリー   8GB ・HDD 1TB ・新品     約6万7000円 検討中その3 ・DELL     Vostro 14 3000 ・CPU    i5-8250U  1.60GHz ・メモリー   8GB ・HDD 1TB ・新品     約7万2000円 検討中その4 ・Lenovo    Ideapad 330 ・CPU    i7-8550U プロセッサー ( 1.80GHz 2400MHz 8MB ・メモリー  8GB ・HDD 1TB ・新品    約8万 ・素直に性能だけを比較した場合の回答 ・コスパや総合的にみた場合、おススメ一台の回答 ・候補に挙げたPC以外に勧める物があるという回答(予算7万程) このような回答をよろしくお願いします。 補足 現在デスクトップですが、ノートパソコンを検討しています。 私自身のパソコンスキルは、自作でデスクトップのパソコンを作ったことが一度有る程度です。 メモリー、電源、マザーボード、CPUなどの取替えは、簡単な作業であれば、出来ると思います。

  • CPUを変えたいと…

    僕のパソコンは今CPUがPIIIの550MHzなんですけどできれば1GHzとかに変えたいなぁ~と思っているんですが出来るでしょうか?スペックはこんなんです。あと前開けてみた時に気づいたのはソケットじゃなくてスロットのタイプだったってことです。 MateNX MA55J OS Windows2000 SP4 CPU PIII 550MHz メモリー 128MB HDD 約8GB 難しいようならおとなしくあきらめるつもりです… 出来るのであれば画像付の解説が載ってるサイトとかも知りたいです。

  • 起動直後にCPU使用率が100%に...

    お世話になります。 先日、職場で仕事を終えてから自宅にノートパソコンを持ち帰り起動したところ起動直後からCPUの使用率が100%になってしまいまともに使えない状況になってしまいました。 スパイウエアの類かと思い、spybot、adware、AVGで検索を行いすべての疑わしいファイルを削除したのですが症状は治りませんでした。(セーフモードで検索も行ったのですが、AVGでMBRの不良が表示されました) セーフモードで起動するとCPUの起動は100%にならず通常使っているのと同じような使用率になります。 また、「Explorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグ」の対応(フォルダに共通の作業を表示するをオフ、メニューをフェードまたはスライドして表示するをオフ)に下のですが症状は変わりません。 チェックディスク(chkdsk /f)も行ったのですが不良セクタなしとなっています。 通常起動した直後のCPU使用率を確認したところ使用率の上位に来るのが svhost.exe explorer.exe firefox.exe avgcc.exe EOUWiz.exe iFrmewrk.exe ZCfgSvc.exe となっています。 パソコンの仕様は以下のとおりです。 ASUS W3V CPU:Celeron 1.5GHz MEMORY:512×2(デュアルチャネル1GB) HDD:40GB OS:WindowsXp Pro SP2 どなたかこの症状を回復する手立てをご存知でしたらご教授願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • explorer.exeとCCC.exeがCPUを占有しています

    explorer.exeとCCC.exeがCPUを占有しています Windows7Pro64bitで数週間前からexplorer.exeが9~15%、CCC(ATiのCatalyst Control Center).exeが5~9%のCPU使用率をキープし続ける状態が続いています。 パソコンは6コアのCPU(AMD Phenmom II X6 1055T)を搭載しているので、1コアあたりの仕事量が最大100/6=約17%であると考えるとコア1つをほぼ占有しています。explorer.exeがCPUを占有していることに気づく少し前にCatalyst Control Centerをアップデートしようとして失敗し、システムの復元でアップデート前の状態に戻したのでそれが関係しているのではとも思っていますが、原因がわかりません。原因に心当たりのある方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 explorer.exeについて、 フォルダオプションで「別のプロセスでフォルダー ウィンドウを開く」にチェックを入れているので、タスクマネージャーには2つのexplorer.exeが表示されます。CPU使用率が高い方のexplorer.exeを強制終了するとデスクトップ・タスクバーが消え、またexplorerがCPUを占有している間はタスクバー・スタートボタンの反応が遅いので、問題があるのはデスクトップ・タスクバーを担う方のexplorer.exeです。 CCC.exeについて、 インストールしているのは「10-6_vista64_win7_64_dd_ccc_enu.exe」(Version 2010.0527.1242.20909)です。「10-10_vista64_win7_64_dd_ccc_enu.exe」にアップデートしたところCCCが起動しなくなり(起動直後にCCCが落ちる)、CCCのアンインストール、Driver Sweeperでのレジストリ削除の後再インストール等試してみましたが一向にうまくいかないためシステムの復元でCCCをアップデート前の状態に戻しました。explorerとCCCがCPUを占有しているのに気づいたのは復元の後1週間ほどです。このほかにはパソコンに主だった変更は行っていません。 explorer、CCCとも1分ほどパソコンを放置すればCPU使用率が1%程度に落ち着く場合がありますが、どこかのウィンドウをクリックする、スタートボタンを押す等何らかの操作をするとしばらくは10%程度をキープし続けます。 パソコン DELL XPS 7100 OS Windows 7 Professional 64bit CPU AMD Phenom II X6 1055T Memory 8GB Display ATi Radeon HD 5670

  • DELL INSPIRON 15Rのメモリー

    DELL INSPIRON 15R N5010 というパソコンを所有しています。 このメモリーを8GBにしようと思っているのですが、どのメモリーにしてよいのかわかりまりません。  Dellに問い合わせたところ、私のPCに会うメモリーは、『 DIMM,4GB,1333MHZ,512X64,8K,200 』で、現在、Dellには在庫がないと言われました。 ネットで調べると、 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] だと書いてありましたが、Dellの方に言わせると、これではあわないとのことです。 S.O.DIMMではなく、DIMMで、200Pinだとのことです。 この『 DIMM,4GB,1333MHZ,512X64,8K,200 』の表記の意味もよくわからにのでネットで探しても見つかりません。 このPCにあう市販のメモリーがないとは思えないのですが、お分かりの方がいましたら、これにあうメモリーの製品名を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 DELL INSPIRON 15R N5010 Corei5CPU M480 @ 2.67GHz 2.66GHz メモリー4.00GB

  • CPUとメモリーの関係

    はじめて質問させてもらいます。 現在ノートパソコンを使用しているのですが、起動時やインターネットエクスプローラー、ソフト(HPビルダー)などの使用時に処理速度(サクサク動かない砂時計マークの時間が長い)を上げたいので、メモリーの増設を考えていますがメモリーを増設してもCPUの性能が低いとあまり意味はありませんか?教えてください。 <PCスペック> FMV-BIBLO NB50T CPU:Celeron M 430 1.7GHz(1MB) メモリ:512MB メモリ規格:DDR2 PC2-4200 HDD:160GB OS:XP SP2