• 締切済み

家族の話ですが

家族の話ですが 「隣の人かわかんないけど自分の心の声が悟られてる」と言い出したので 「そんな訳ない、人の気持ちなんかわかるはずない」と言ったのですが とても不安な顔をしてとても辛いようで 夜も眠れないと言っていました。 このようなときどのような応対?対処をすればよいでしょか?

みんなの回答

回答No.3

励まさないことです。 がんばれとか元気を出してとか禁句です。 とにかく、相手が話すことを聞くのみです。 決して対策や対応策を言わないことです。 後は主治医の指示に従ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

すでに統合失調症と診断されているとのことなら主治医とよく相談されることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shijunato
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.1

被害妄想のひとつだと思われます。早めに心療内科受診をおすすめします。

huwamoko03
質問者

補足

精神科に受診して入院もしたのですが統合失調症ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族の話

    21歳学生です。 うちはおととしに親が離婚してから家族の心がバラバラになってしまいました。 それからというもの私は人を信じることができないし、 友達に家族の話をされるとすごくイヤな気持ちになります。 それは羨ましいなぁっていう気持ちと妬みからくるのだと思います。 他人の幸せを素直に喜んであげることができません。 友人は,家族がみんな揃っていて週末にはいつもお出かけしていて とっても仲良しそうなのに、寂しいといったり、 現在一人暮らしの私に「ひとり暮らし寂しくないの?私、家族といないとやってけない」と言ってきます。 その友人には度々、うちの離婚の話や家族がうまく機能していないことを言ったりしていたのですが、なにも察してくれていませんでした。 所詮友人も他人。察してくれることを求めるのはダメだと思い知らされました。 でも家族の話をされるのがとても苦痛です。 私の周りの友達の家族はなぜか仲良しな家族が多くて、 (仲良しなのが普通なのかもしれませんが) この友人以外にも楽しそうな家族の話をよく聞きます。 それを聞くたびに妬みとうちは親の離婚のせいでそうじゃなくなったという悲しみにくれます。 どうにかこの気持ちを軽減できる物事のいい捉え方を教えてほしいです。毎回ポジティブに考えようと思っても泣いてしまいます。。

  • 家族の話はしないで欲しいという彼氏について

    20代中ごろ、もうすぐ付き合って3年になる同い年の彼氏がいます その彼の事で相談、というかみなさんにお聞きしたい事があるのですが 私の彼は不器用で一度に多くの事をこなせるようなタイプではありませんが 優しく、気遣いのできる性格の良い人だと思います とはいえ先ほど書いた通り不器用な人なので、仕事が忙しかったり 何か自分の事で手いっぱいな状態の時には上手く私に対処できず 自分で自分に腹が立って落ち込んでしまうような人です そんな彼に私は今までに2度ほど 「家族の話はしないで欲しい、そういうのは他の人にして欲しい、または自分で何とかして欲しい」 と言われた事があります 一度目は私の両親が離婚争議を起こして完全に私が板挟み状態になった時 二度目は私の母が倒れ、他にできる人がいないという理由で私が母の面倒を全て見なければ ならなかった時です どちらも私が結構精神的にまいってしまっていたので彼に甘えすぎた部分もあると思います また彼は日ごろから非常に仕事が忙しい人なのですが、 その中でもその時は特に忙しかったので心にもない事を言ってしまった可能性もあるとも思います ですが、私としては恋人が辛い時には支えてあげたい・支えて欲しいと思うので その時に上記のような事を言われ 「彼じゃなければ一体誰に相談するのだろう、  もし他の人に相談できるのなら彼は一体私の何なのだろう」 と思いました この事は彼が落ち着いた時にちゃんと伝えた所 「あの時の俺は余裕がなかったからあの発言は本心ではない、本当にすまなかった」 と謝ってくれました 些細な事でもいつでも話を聞いて欲しいなどとは無論思いません ある程度の事は自分で処理できますし、別に彼でなくとも友達や家族に話してスッキリする事も できますので ですが後で謝罪されたといっても“ここぞ”という時に二度とも突き放されたような感覚があり また私の家族の話が今後もできないかもしれないという事で 今後の彼と付き合いに少し不安を感じています… (彼とは一応2年後くらいを目標に結婚を考えています) そこで皆さまに質問なのですが 彼のように「家族の話は聞きたくない」という方とお付き合いまたは結婚をされた事はありますか? そういった場合はどのように問題を解決してきたのでしょうか? ちなみに、彼は家族以外の事であれば悩みも愚痴も聞いてくれます 勿論不器用なので上手く聞ける事はあまりありませんが 不器用なりに一生懸命話を聞いて理解しようとしてくれている事が分かるので 私はそれで満足しています それから彼自身は仕事の弱音を良く私に吐きますし、家族の愚痴もたまに聞きます それに対して私が「そういう話はしないで欲しい」と言った事はたぶんないと思います また、私と彼は幼馴染のようなもので、彼がよく私の家に遊びに来ているので 彼と私の家族は本当の家族のように仲がいいです もしかしてこの事も何か関係あるのでしょうか? 長い文章をここまで読んで頂きありがとうございました もし何かご不明な点があれば、おっしゃって下さい ご回答よろしくお願いします

  • 自分の家族と彼氏の家族・・・

    私と彼氏は性格が全然違いますが、やはり互いの家族の考え方も違い、悩んでいることがあります。 互いに地元から離れ、一人暮らし中で、職場恋愛です。 地元が同じなので、大型連休には一緒に地元に帰るのですが、帰る際に必ず彼氏の実家に一泊することが恒例になりつつあります。 彼氏は、昔から彼女ができたら家族に紹介し、家族ぐるみでの付き合いをしてきたようで、彼氏の父親も非常にオープンな人で、人を家に呼ぶことが大好きな人です。 色々声をかけて頂けるのはとても有難いし、彼氏の家族とも仲よくなりたいという気持ちはもちろんありますが、結婚前から彼氏の実家に泊まることに抵抗があり、また、せっかく帰ってきたのに自分の家族と友達ともっと過ごしたい…等々の気持ちも強く、非常に困っています。 今考えれば、最初から泊まりの誘いを断っておくべきだったと後悔しているのですが、彼氏から、父親がとても楽しみにしていて、断ればとても落ち込んでしまうから頼むよ!と頼み込まれ、断れませんでした。また、自分の考えを話すと、こんなに家族が楽しみにしているのに、仲よくなるのがそんなに嫌なのかと非難されてしまいました。 そんなこんなで一度くらいなら…と思ったら、毎回帰省時の恒例行事になっていまいました。 私の家族は、やはり私と同じ考え方であり、宿泊については良い顔をしません。 一緒に暮らしている祖母が高齢であることもあり、人の家族より、自分の家族を大切にしなさいと怒られました。その通りだと思います・・・。 彼氏からは頼み込まれ、母からは嫌がられ、最近は嬉しいはずの帰省が憂鬱です。 最初から、彼氏に何を言われようが、自分の考えを貫いていれば、こんなことにならなかったのですが、次回から宿泊はお断りしたいと考えています。まだ彼氏には言っていません。 突然断れば、彼氏の家族を不安にさせてしまいますが、祖母が高齢でありできるだけ実家で過ごしたいということ、また、実家もそれを望んでいることを話し、改めて彼氏を説得したいのです。 既に、私の親は彼氏の家族にあまり良い印象を持っていないのですが・・・、何とか互いの家族間についても溝を深めないようにしたいのですが、良い対処方法はないでしょうか。 何かあれば、アドバイス頂きたいです。

  • 家族の話や職場の近しい人の話ばかり延々とする友達に

    家族の話や職場の近しい人の話ばかり延々とする友達に困ってます。 その友達とは仲良しで人間は好きなのですが、とにかく自分の家族、親戚、死んだじいちゃんばあちゃんの話が多すぎるのです。 私が何か話をすると「うちのお母もね…」「うちのばあもね…」「妹がね…」と、全部自分の家族の話に変わり、そこからがほんと長いです。おまけに同じ話を何度も聞かされます。延々と関係ない家族の話をし続け、私の話はどこかに消えてしまいます。 そして、自分の職場の話もまた長いです。私は知らない人なのですが、あだ名で「こないだ○○がねー!」と、また延々と話すのですが、何せ知らない人の話なので、いつまで続くのかな…という感じです。 あからさまに適当な相槌を打って、「うん、それでね…」となんとか話を戻そうするのですが、全く止めません。疲れます。 友達関係は続けたいのですが、正直自分にしかわからない話ばかり延々とするのを止めて欲しい。こういうことは、ストレートに注意していいものでしょうか? 毎回いちいち注意すると、嫌なやつだと思われそうだし… どう対処すればいいか、アドバイス下さい(^_^;)

  • 話を聞かない家族

    私の姉と父親は凄い性格が似ています。 良い言い方だと真っ直ぐな人で悪い言い方だと自己中。 姉と父親は人の意見を否定して必ず自分の意見を貫きます。 姉は嫌な事があると顔にも態度にも 出て相手を嫌な気持ちにさせます。 姉は子供が生まれてすぐ相手のDVで別れました、父親は幼い時に両親を亡くしたらしいです。 二人して自分は一番苦労していると毎日母に言っています。 文章が支離滅裂になってしまいましたが、人の話を聞き入れない人ってもう無理なんでしょうか?自分ばっかり正しいと思ってるのですか? 角が立たない言い方はありますか?

  • 家族が話を聞いてくれません

    こんにちは 私は家族の事でなやんでいます。 親が話を聞いてくれません。例え話を聞いてくれてもとても機嫌が悪いんです。前までそんな事なかったのに最近ずっとこんな感じです。 最近はあまり話しかけないようにしています。よくないのかもしれないけど無視されるようなかんじになったり黙ってしまったり機嫌を悪くされると自分が辛いんです。 これは私が悪いんでしょうか? そして 私には一つ下の妹がいます。でも彼女の話は聞いてるんです。みんなで笑顔で。その中にいるのが辛いからか自分からはなるべく近寄らないようにしてしまいます。そしてご飯も一人でおにぎりを作って食べてしまいます。これはただの嫉妬ですか? もともと私は人との付き合いが苦手です。でも家族とは普通でした。 でも最近それが逆に・・・家族と話すのが苦手です。 自分が閉鎖的なっているのも十分分かっています。 自分が悪いのも十分分かっていますが、どうしたら普通に会話できるようになるんでしょうか?

  • 家族について悩んでます

    私は、今月の10日に自分の部屋ができました。 最初は嬉しく、喜んでたんですがある悩みができました。 それは、親に嫌われてるんじゃないかというすごい不安に襲われています。 自分の部屋ができるまでは、親ともたまに喧嘩してしまうけど普通に仲がよく暮らしていました。 だけど、自分の部屋ができてから、家族とも会話がだんだん減っていき、親に話しかけても無視されてしまいます。あと、私がえらくて親に言ったのに、病院に連れていってくれず、心配すらしてくれませんでした。 私が夜に家族のことで悩んでて泣いていると、親が部屋に入ってきたのですが、親は、 「なにその顔」 「へんな顔」 と言ってきました。 もう涙が止まりません。 最近、夜も眠れないし、食欲もありません。 友達には、髪の毛が薄くなってる とも言われました。 これってストレスと関係しているのでしょうか? あと、家族について、今後どのようにしていったらいいか、教えてくれると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 男性の家族の話は意味があるのでしょうか。

    よく話すようになって1か月くらいたった男性がいます。 男性が家族の話を詳しくしてくれる時って、 意識されてるのでしょうか。 兄弟との関係や現在、その男性の両親のこと、 小さい頃の話や、好きな食べ物、 いつかここに行きたいなど、話してくれました。 ある時を境に家族の話を沢山するようになりました。 家族の話をされる前は、普通に世間話ばかりで、この前こんなことがあったとか、ニュースの話とか、天気の話とか。 その時は私も相手も同じくらいのペースで話をしてました。 家族の話をされるようになってからは、相手に主導権を取られたようです。 私はリアクションしたりしなかったりですが、 私も何か返さないとと、自分のことを話したり、質問されれたら話します。 ただ二人で話していますが、周りに知ってる人はいます。 私を使って他の人にアピールしてるのでしょうか。 家族の話を詳しくしてくれたのは、 昔長く付き合ってた人くらいで、 少し戸惑っています。 それもあり、少し気になっています。 この前相手が不機嫌だったのですが、 その時ですらも、結局は家族の話でした。 兄弟との面白い話です。 不機嫌なのに面白い話を入れてくるのはすごいなと。 前に私が話した話は覚えてないような調子で同じことを聞かれるます。 敢えて覚えてないふりして話をしてくるのでしょうか。 私の経験が少ないのもありますが、 いい人だなと思えることや一緒にいて楽しいので、 心を開いてくれてればなと少し期待しています。 ただ近くに他の人もいるので、オープンなだけなのかと、そこがわかりません。 前のように世間話するくらいに戻っても楽しいのに、 世間話に飽きられたか、共通の話題がそれくらいしかないと判断されたか。 この人は家族の話しとけば、いいかなくらいに思われたのでしょうか。 長くなりましたが、 よろしくお願いします。

  • 私の話しを聞いて下さい。

    (ほとんど家族の話しでごめんなさい)&もうホント私家族で「ひとつ屋根の下」は止めた方がいいと思うんですけど。それ従順分かってますから。。2人が一人暮らしか結婚して出ていくかとか。 昨日から私の一言で全ての事に家族とまた言い合いになり、(家族でケンカ)もう私は心が痛いのがずーーーっと続いています。外に出かけては家で言い合いになった事をずーーーっと思い出したりして。。腹も立つしで。姉の事やら母の事やら。。。心が痛いし、悲しいから私も泣いたりして。。でもスッキリしなくて・・。「誰か助けてーーーーー!!」(。>0<。)(;_;)って言う状態です。。 私の一言と言うのは2日前の朝、姉は朝を食べていてそのついでか何かに、和菓子の残りの1つを食べたんですね、和菓子の残りは最後の一つで、パックはそのまま空のままにして部屋に上がったんです。この時普通、パック等はスグ捨てますよね?フツー。その手でゴミ箱捨てますよね?それがそのままテーブルの上に置いてたり他の物もだーーーと食べたのも片付けずにそのままなんです。(私の家の法則で、朝等最後の人はテーブルの上片付けないといけないと言う法則なんです) で、家の法則に従って朝私はやっているので、それを見ると「もーーーーー片付けてー最後の人はー」と思ってとりあえず私がしたんです。後で姉に上の事を言うとまた姉がグダグダ言うんですよ!理屈とかつけて。)で、私ら言い合いして、私は決して間違った事は言っていなく、「こういう時、してあげたんだから、「ありがとう」でしょう!!」って言ったらまた「・・・・・・・」(納得したかガマンしたかで無言)にで、そこからいろいろ話しが広がり、2日、3日続いているワケなのです。。(-_-;)家族で。 後私の心の構図上、感受性が強く、ガラスのハートでもあるって事もあるので、心に受ける打撃が強いって言うのもあって、とにかく心が痛いです。 それとこう言う悩み事他人には言えなく、他人さんの前ではいい顔しなきゃと思ってとかで、普段の自分で振舞ってしまってその裏の顔は他人には見せれなくて辛いです。。(;_;)

  • レストランでの他人の話って気になる?

    レストランなどでの隣の席や後ろの席の話って気になりますか? 例えば同じ大学や職場や住んでる場所など身近な話が聞こえてきたら聞き耳ってたてちゃうものでしょうか? 隣の人とかが聞いてたらどうしようって話をし終わってから気になってしまいました。私の知らないところでうわさになったらどうしようと今すごく心配しています。横顔ですが、ちらりと見られたような気がしています。ちらりと見た人をずっと覚えているでしょうか?聞き耳を立てたことをずっと覚えているものでしょうか?私はそんな目立つ顔でもないと思っていますが、声は通る声なので、聞こうとすれば聞こえていたと思います。 すごく心配です。どうしようもないことですが、何かアドバイスをよろしくお願いします。