• ベストアンサー

年金記録から無職時代がバレるんですか?

年金記録から無職時代がバレるんですか? 兄は大学を出てから2年働いてませんでした。 現在は資格と経験を生かして広告代理店でアドバイザーをしています。 婚約してる彼女には前職は辞めて今の仕事をしていると話してるそうです。 結婚した場合にこれらのことは記録からバレるのでしょうか? バレる場合、年金記録からわかる根拠と理屈を教えてください。 たまってた年金は社会人になってから支払ったそうです。 よろしくお願いします。 逆に支払ってなかった場合はバレるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

年金記録には、勤務していた会社名や入社年月やおおよその 収入が記されています。 たまっていた年金を後で支払ったということですが それは国民年金です。年金記録にもそう書かれています。 無職だった2年間の年金をあとから支払っても その期間に会社に勤めていなかったということは 年金記録を見せればバレてしまいます。 その2年間に勤めていた会社は厚生年金に加入していなかったとか、 自由業、自営業、アルバイトなどをしていたとウソをつけば だませるかもしれません。

yume000
質問者

お礼

なるほど、非常にわかりやすい例をありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

ねんきん定期便が誕生月に毎年来るようになる為、国民年金加入期間等で分かる可能性大。きちんと説明出来ないと…。 ただ学生特例や若年特例は、免除の変形だから 寧ろ納付したから将来性を見てくれるかも。 正直国民年金の保険料は馬鹿高です(特に配偶者が扶養にはいると、この感覚は高まります)

yume000
質問者

お礼

「年金定期便」でバレる可能性があるってことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

毎年誕生月に日本年金機構から届く「年金定期便」を見ると、国民年金加入月が明示されているので、正社員でなかった可能性が高いと判断できます。

yume000
質問者

お礼

妻でも見れるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いっさいばれません。 健康保険にはいってる会社なら 勤め先の会社名を社会保険事務所で把握していますが、 健康保険にはいっていない会社なら 国民年金に加入になります。 そこで年金を払う、払らわないにしても 就職しているか、していないか把握できないです。 自営業者、社会保険のない勤め人、無職 みんな国民年金です。 実際払わない人が多いです。

yume000
質問者

お礼

なるほど 社会保険の無い企業え勤めてたというしかないのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

健康保険のカテゴリーでも質問されていますが。 今さら前言(前職は辞めて)を取り消し出来ないのでしたら、好きこのんで年金記録のことを言わなければ知られる恐れはありません。 配偶者と言え社会保険事務所で旦那の履歴を勝手には教えてくれませんから。 結婚して信頼関係が築けたら笑い話のついでにでも打ち明けても良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険から無職時代がバレるんですか?

    健康保険から無職時代がバレるんですか? 兄は大学を出てから2年働いてませんでした。 現在は資格と経験を生かして広告代理店でアドバイザーをしています。 婚約してる彼女には前職は辞めて今の仕事をしていると話してるそうです。 結婚した場合にこれらのことは記録からバレるのでしょうか? バレる場合、健康保険からわかる根拠と理屈を教えてください。

  • 失われた年金記録

    社会保険庁の不祥事で年金確認をしたところ、平成12年から6ヶ月分の国民年金加入記録が無い事に気づき、何度も社会保険事務所に足を運びました。こちらも当時の支払い領収書等を取っておらず、社会保険事務所は記録が「ない」の一点張りです。とりあえず、再度調査以来をしてきましたが、まだ半年くらいかかって確認するそうです・・。それでも支払った記録が無い場合は第三者委員会というシステム?で検討するそうです。何だか大変頭に来るおかしな話ですが、一体どうしたら良いのでしょう?このまま待つしかないのでしょうか??

  • 年金記録漏れ!!会社倒産…結婚などで…

    年金記録漏れについてアドバイスお願い致します。 私の母(49)のことなんですが、 年金記録が7年漏れていました。 20歳~?歳まである企業で働いていたらしいのですが、 その会社が倒産と同時に退職したそうです。 そして、 ?歳(前職を辞めてすぐ)~結婚するまで、 ○○という会社で勤務していたそうです。 問題は?歳なんですが、 この企業が倒産した年がわかれば、 なんとなく思い出せそうとのことです…。 倒産した会社名ははっきり覚えているそうなんですが、 給与明細・源泉・名刺… その会社で働いていたという証明は一切ないそうです。 こういう場合でも年金記録の修復は可能なのでしょうか? 企業が倒産した年月日など、 どのように調べたらいいのでしょうか? 初めてのことでどうしたらいいのか謎だらけです… よろしくお願い致します!

  • 無職を隠しています。

    就職で無職期間をどうしても正直に言えませんでした。内定は出ており春から就職になります。 新卒で失敗して2以上年間無職でした。 大学時代は入学から卒業まで小さな雑貨店でバイトをしていてたので、今の職場には入学から去年の12月末まで継続して就職していたことになっています。 前職場では、「雇用保険には入っていない」「年収90万以下」でした。 その状態を去年まで続けており、今年から無職ということになっています。 また、当時から現在も国民年金だけで厚生年金はありません。また私はまだ扶養家族に入ってます。 入社にあたって源泉徴収を会社から求められましたが、前職場では給料を前倒しすることが出来たので12月の最後の給与は11月分として年末調整しているため今年の収入はゼロ、無職の状態なので提出しなくても良いことになってます。 ただ新しい職場には年金手帳番号を知らせなくてはなりません。ここでわかってしまうではないかと焦っており酷く後悔していますが、ここで無職だったことは絶対わかってしまうものなのでしょうか。 また、雇用保険に入った事がなくても、新たに企業が雇用保険被保険者証の手続きで直近の就職状態がわかってしまうのでしょうか? 今年から絶対働きたいという思いから恥ずかしながらいてとんでもない過ちを犯しました。

  • 厚生年金の記録が年金手帳にない

    こんにちは。 類似の質問があったのですが、混乱してしまいましたので改めて質問させて頂きます。できれば自分で役所に行って質問したいのですが、現在海外在住中でそれもできません。ご回答よろしくおねがいします。 - 大学時代は国民年金保険料をきちんと納付していました。 - 大学卒業後就職し、7年間勤務しました。 (この間、厚生年金と厚生年金基金が給料から天引きされています。) - 3年前にその会社を辞め、直後に海外就職しました。 (現在は国民年金に任意加入していません。) 最近自分の年金手帳を見て、厚生年金の記録がまったく記入されていないことに気づきました。国民年金の加入日と (厚生年金に移るために) 抜けた日付だけ記録されています。 そこで質問なのですが 年金を受け取るときのために、厚生年金の記録を記入する (してもらう) 必要はあるでしょうか? その場合、どのような手続きが必要でしょうか? どうぞよろしくお願いします。説明が不十分でしたら補足説明します。

  • 年金について

     今月の15日に前職を退職し、来月1日から新しい職に就くことになりました。前職は毎月15日締めで25日に給料を頂いておりました。新しい職では月末締めですが前倒しで25日に給料を頂けるそうです。  今月16日から30日までの2週間は無職になるのですが、この期間は国民年金と国民健康保険を支払う必要があるのでしょうか?また支払うとしたらどちらに伺えはよろしいのでしょうか?  それとも今月の25日に厚生年金と社会保険を払っており、来月25日にも新しい職で頂いた給料から払うことになるので、無職の2週間の期間は特に気にしなくていいのでしょうか? 初めての転職(再就職)で年金についてよく分かりません。詳しい方おりましたら教えて頂けないでしょうか?

  • ねんきん特別便

    先日、兄宛にねんきん特別便が届きました。 兄は2回転職をしているのですが、新しい職に就くまでの 数ヶ月間払った、国民年金の記録が抜けていました。(2回とも) 社会保険庁に行って確認してもらったところ、 データ照合ができませんでした。 でも、確実に国民年金は払っています。 ただ、支払った領収証がないため、証拠として提出できる ものがありません。 (国民年金を支払った際、当時の職員が、領収証は処分してもよい といったそうで、多分、処分してしまったと思います。) この場合、どうしたらよろしいのでしょうか?

  • 学生時代の国民年金

    社会保険庁のHPで家内の国民年金の履歴を検索してみました。年金手帳にはS62年1月XX日(当時大学生)が被保険者となった日となっているのですが、HPでの記録ではH元年4月1日-が国民年金の最初の記録となっています。H元年3月に大学を卒業していますがその間住民票は移していません。当時は大学生は任意だったはずですが、手帳の記録からすると払ってあるのでしょうか?それともS62年1月XX日(20歳の誕生日の1日前)は単に加入資格を得たというだけでしょうか?その空白期間の領収書は見当たりませんし、手帳を管理していた義母は亡くなってしまって尋ねることも出来ません。家内は学生時代に、義母から年金の手続きはしてあるからと聞いた気がするとはいうのですが。H元年から支払いはじめたのに、被保険者になった日がS62年と記載されているていうことはあるのでしょうか? 社会保険事務所は大変混雑しているそうなのでこの場で尋ねさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 無職世帯が年金だけで生活できない場合はどうやって生

    無職世帯が年金だけで生活できない場合はどうやって生活するのか教えてください。 5割が年金以外の収入がなく生活しているそうです。そしてお金が足りていないという。 雇用してもらえる技能もない高齢者はどうやって生活しているの?

  • 共済年金の場合、年金手帳の記録はどうなる?

    学生時代は若年者納付猶予制度で年金を免除してもらう この時点で、年金手帳は受け取っている ↓ 卒業後、共済保険に入る ●質問 年金手帳を貰う前から共済年金の場合は年金手帳を持ってないらしいですが 年金手帳を持ってる状態で共済保険を受けるようになると 年金手帳に所属してる組織が印字して記録するのか? それとも共済年金は年金手帳と関係ないから 年金手帳は白紙のままで自分で手帳を持っているのか? そこがわかりません 詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コロナワクチン摂取日を金曜日にするべきか悩んでいます。会社側は熱が出た場合に土日で回復できるからと言っていますが、月曜日に摂取して火曜日に熱が出た場合の印象は悪くなるでしょうか。
  • 自分は他者の意見に左右されやすく、傷つきやすいと感じています。このような癖は治していくべきでしょうか。
回答を見る