• ベストアンサー

健康保険から無職時代がバレるんですか?

健康保険から無職時代がバレるんですか? 兄は大学を出てから2年働いてませんでした。 現在は資格と経験を生かして広告代理店でアドバイザーをしています。 婚約してる彼女には前職は辞めて今の仕事をしていると話してるそうです。 結婚した場合にこれらのことは記録からバレるのでしょうか? バレる場合、健康保険からわかる根拠と理屈を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

結論  バレません。 説明 ・無職時代は、国民健康保険に加入していたか、誰かの健康保険で被扶養者になっていた筈です。 ・お手許に「国民健康保険証」又は「健康保険証」が有ると思いますが、そこには加入記録を載せる欄はありません。 ・加入している健康保険の保険者は、被保険者の前歴(別の健保に加入していたとか、国保の保険料滞納があった)は知りません。 ・個人情報の問題から、健康保険の保険者は、例え家族や事業主といえども、被保険者の情報を勝手には公開いたしません。 ・バレるとすれば、お兄様本人又は関係者(家族、友人など)の何気ない会話からではないでしょうか? この手のご質問は「雇用保険」「年金」にも見受けられますので念の為に書きますが、「雇用保険の被保険者証」「年金手帳」「基礎年金番号」から、次のような情報は漏洩いたしません。 ・給料が幾らだった ・保険料を納めていなかった ・年金の加入履歴

yume000
質問者

お礼

え?本当ですか? 兄が結婚したら嫁さんなら旦那の年金の加入暦を覗けたりしないんでしょうか? 別の方で「健康保険なら大丈夫。でも年金の加入暦からバレる」との指摘を受けました。 でも妻といえど、勝手には見れないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

ばれるのは「健康保険」ではなく「年金記録」からです。 一時「社会保険庁」で年金記録が無くなったとかで大騒ぎになりましたが、国民一人一人の年金記録が全てコンピュータに記録されており、誰が老後月々いくら支給されるかわかるようになっています。 年金を支給してもらうためには掛け金を払わなければいけないので、その支払った記録が残っています。「日本年金機構(旧社会保険庁)」の事務所に出向いて依頼すれば自分や配偶者の年金掛け金の支払い状況(加入歴)はすぐに確認できるのです。 無職の期間があれば、その期間は掛け金を払ってないか、「国民年金」に加入していたはずです。会社に勤めれば、普通は会社の「厚生年金」に加入します。 加入歴をみれば、自分や配偶者が、いつの時期に無職や自営業(国民年金の時期)で、いつが会社勤め(厚生年金の期間)かは一目瞭然です。

yume000
質問者

お礼

なるほど、わかりやすいです ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金記録から無職時代がバレるんですか?

    年金記録から無職時代がバレるんですか? 兄は大学を出てから2年働いてませんでした。 現在は資格と経験を生かして広告代理店でアドバイザーをしています。 婚約してる彼女には前職は辞めて今の仕事をしていると話してるそうです。 結婚した場合にこれらのことは記録からバレるのでしょうか? バレる場合、年金記録からわかる根拠と理屈を教えてください。 たまってた年金は社会人になってから支払ったそうです。 よろしくお願いします。 逆に支払ってなかった場合はバレるんでしょうか?

  • 無職の健康保険について

    現在無職です健康保険の減税お願いしたいと思いますが、度々日雇いのアルバイトをするかもしれません。雇用保険加入なしで 所得税のみ引かれるかと思います この場合健康保険の減税に無職だから言い減税してもらい日雇いのアルバイトしたらどうなりますか? まだわからないので無職でとりあえず減税依頼しにいきますが、 日雇いのアルバイトでは影響ないでしょうか? 健康保険や国民保険の減税について教えて下さい よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の扶養について

    私は父が亡くなっていますので兄の社会保険に入っていました。 実家を離れて一人暮らしをしています。去年、兄の会社から所得税の証明書を提出してください。といわれ、年間180万ほどバイトで給料をもらっていましたので、それがバレて罰金を払いました。 それから健康保険をもっていないのですが、どうすればいいですか?今、わけあって無職です。 できればもう一度兄の扶養に入りたいのですが、無理ですか? 知り合いに聞けば、健康保険の扶養の資格を失ってからさかのぼって保険料の請求をされる、とのことですが、だいたいどのくらいですか?知っている方、よろしくおねがいします。

  • 無職で国民健康保険に加入することについて。

    親の健康保険(国民健康保険ではありません)に扶養として入っていたのですが、 年収オーバーで扶養から外された月に、急に企業戦略の見直しで無職となってしまいました。 雇用保険にも入っていませんでした。 その後、無職のまま無保険で過ごしてきましたが、 どうにか目標も出来たので、資格を取って頑張りたいと思っています。 国民健康保険に入るためには、無職の3年半の間に滞納した保険料を払うことになりますが、どのくらいになるのでしょうか? 国民健康保険税扱いの県に在住しています。 滞納で利息がつくのでしょうか? 督促状はきていません。 市役所の確定申告書には所得0円、国民年金料支払い合計のみを記載していますが、親と一緒に住んでいること、貯金で払っていることなども記載しています。 また、督促状が来ていなくても、徴収に来られるのでしょうか? お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 無職になった時の健康保険どうすれば?

    先月勤めていた会社を退職しました。 会社に入っていた時は健康保険証があったのでよかったんですが、無職になった今病気になった場合高額な診察費を払わなければなりません。 会社を辞めた場合国民健康保険?でしたかよくわからないんですが、何かに切り替えるんでしょうか? お恥ずかしい話この辺の知識が乏しいもので何を何に切り替えるか、また切り替える場合いくらくらいの手続き料が必要なのかさっぱりわかりません。 ぜひご教授願います!

  • 無職です。国民健康保険をやめたい。

    無職です。国民健康保険に入っていますが、負担なので止めたいと思っています。万が一の際に困ることは十分承知です。加入は義務でしょうが、支払えないのですから仕方ありません。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 無職でもガン保険に入れますか?

    現在、同棲中で無職です。 資格スクールに通いながら家事手伝い(主婦状態)をしています。 ガンのニュースを目にし、ガン保険には加入しておきたいと思いはじめました。 とりあえず、10年定期のガン保険に入りたいと思っています。 無職でもガン保険に加入できるのでしょうか? 保険代理店を担当されている方はいますでしょうか? 無職でも加入できるガン保険をしっていましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金と健康保険

    6月末で退職しましたがそれまで傷病手当金をもらっていました。 継続で受給できるのは知っていますが、 8月1日から新しく仕事をします。 7月1~7月末までは無職で健康保険も未加入です 7月初旬に前職の保険証を使い1度受診していますので保険証の提示なく今月末に最後の申請を出来ると思うのですが 無職の間の1ヶ月間何かしらの健康保険に加入しないと申請、受給って出来ないのですか? 保険加入は義務と解ってますが、1ヶ月だけだし1度きりの受診なんで最悪10割負担で受診したほうがいいかなと思っているのですが。 ちなみに「健康保険資格喪失証明書」はもらってません。なので7月分の保険を払うとなればおそらく8月になると思うのですが、、 宜しくお願い致します

  • 国民健康保険証

    前職をやめ国民健康保険に入ろうと思います。 ネット等で調べたら手続きに 『健康保険資格喪失証明書』 が必要とのこと。 どのように入手できますか? もしくは無くても大丈夫ですか?(市役所から会社に電話問い合わせとか)

  • 健康保険

    今年3月末に退職→現在無職のものです。 健康保険をサラリーマン時代の保険に戻したいと思っておりまして…。 ・再就職すれば、即適用されるのか? ・再就職→再退職した際、どれだけの期間サラリーマンならば、継続利用できるのか? をお教えいただければと思います。 よろしくお願いします。 (言葉が不明確で申し訳ありません…) ※要は、健康保険切り替え時 年間約50万円支払わねばならないとの事でした。 今は無職の為、その旨を伝えたところ、減額できたのですが、今後自分で収入を得る際、この金額を払わなければいけない…。 それを考えると、サラリーマン時代の保険を継続利用すれば、約25万程度のできたような…の記憶があるので、できれば戻りたいのです…

このQ&Aのポイント
  • プリンターのドライバーをインストールしましたが、インクジェット用紙、ハガキサイズの選択ができない問題が発生しています。また、ログインIDの取得方法についても分からない状況です。
  • お使いのプリンター(MFC J6583CDW)のドライバーをインストールしましたが、印刷時にインクジェット用紙やハガキサイズの選択ができません。また、プリンターの裏にあるバーコード辺りを見てもログインIDが分からない状況です。
  • プリンターのドライバーをインストールしましたが、印刷時にインクジェット用紙やハガキサイズの選択ができません。また、プリンターのアップデートを行いたいと思ってもログインIDの取得方法が分からず困っています。
回答を見る