• ベストアンサー

どんな仕事??

どんな仕事?? 先日、1歳の息子とお昼頃に近所のドラッグストアに買い物に行きました。 買い物を終え、駐車場で息子をチャイルドシートに座らせていると、後ろから「突然すみません」と声をかけられました。 振り替えると20代後半~30代前半の女性2人がいて、「一緒にお仕事できる方を探しています。」と・・。 私は育児休暇中ですのでお断りしたのですが、彼女たちはなんの仕事を一緒にできる人を探していたのでしょうか?? 身なりはキチンとしていて、可愛らしい感じの2人組でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.2

もう12~3年前になりますが、 仕事中に突然「保険の外交の仕事に興味ないですか?」と声をかけられたことがあります。 当時私は、契約社員として勤めていた大手宝石店を退職して間もないころで、 失業保険が出るまでの3ヶ月間を食いつなぐために(5年以上勤めないと退職金が出ない会社でした)、 工事現場などで警備のアルバイトをしてました。 仕事の性質上、外で立っていることが多く、 通りすがりの人に道をたずねられたりすることもよくありました。 その日もいつものように外に立っていると、前に書いたとおり声をかけられました。 40代くらいのベテランっぽい女性と、20代くらいの新米っぽい女性の二人組で、 年上の女性のほうがバッグからパンフレットみたいなのを取り出してあれこれ説明してきました。 たぶん彼女たち自身も保険の外交員でしょうから、さすがに身なりはキチンとしていました。 当時の私は、前の職場の宝石店を、ノルマのプレッシャーに耐え切れずに辞めたばかりで、 「もう2度とノルマのある販売や営業の仕事はしたくない!!」と思っていたところだったので、 もちろん断りました。 向こうも勧誘のノルマがあるのか、けっこう食い下がって来ましたが。 質問者様の誘われた仕事がどんな仕事なのかは、質問文だけでは断定できませんが、 何かの参考になれば幸いに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

>一緒にお仕事 では幅がありすぎて、内容についてのチラシでももらわない限り誰にも分かりませんが キャッチやってるくらいだから 風俗系か なんかの集団内職系 テレアポ系 想像の中だけなのでなんともいえません。 ただお堅いまじめな仕事ではないようだと判断できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事復帰で2人目は?

    今年6月から2年の育児休暇を終え、仕事に復帰します。2人目を考えているのですが、仕事に復帰して仕事や生活に慣れた時にできれば1番いいのですが、30代後半という年齢を考えれば、今すぐにでも子作りしないといけないと思っています。 ただ、もし復帰している時に妊娠して、また1年もたたないうちに産休・育児休暇をとったときの周りの反応を考えるとなかなかふみきれません・・・どうするのがいいのでしょうか。

  • 仕事復帰

    産休・育児休暇を3年間とって、今は子育て中です。 仕事も楽しいけど、やっぱりわが子と一緒に過ごす時間の ほうが楽しいです。 休職中も育児手当がでているので、とても助かりますが、 3年たったらやっぱり復帰しないといけないんでしょうか。 このまま専業主婦でいられるなら、そのほうがいいなと 思っています。 みなさんはどうしましたか?

  • 仕事復帰について

    4ヶ月の息子の母親です。 最近仕事復帰のことについて悩むようになりました。 できれば仕事復帰はしたくないと思っていたものの家のローンもあるし、ちょっと前に育児休暇から復帰された先輩に、今は復帰したくないと思っていても絶対したくなるからと言われたこともあり、育児休暇を取得しています。 でも、最近やはりフルタイムで仕事復帰するのはきついのではないかと思い始めました。 夫の帰りはいつも24時過ぎで平日の育児や家事はすべて私が行わなければなりません。 また、私の通っている会社は片道2時間かかります。 出産前はどれくらい育児が大変か理解していなかったし、イメージもわかなかったのであまり気にしていなかったのですが、定時で会社から帰ってきても19時半で、その後子供を保育園から連れて帰って子供の食事を作り、食べさせてお風呂に入れて寝かせるだけでも相当な時間がかかってしまうような気がしてきました。 その上自分たちの食事を作ったり洗濯をしたりしていたらいったいいつ終わるんだ?と不安になってきました。 そんな状況で子供がなかなか食事を食べなかったりしたらイライラしてしまいそうですし、精神的にも疲れてしまいそうです。 もちろんこんな状況でもやってらっしゃる方はいらっしゃると思いますが、私は今実際に育児をしてみて、仕事で疲れた状態では子供にも優しく接することができなくなってしまうような気がしますし、精神的に辛くて追い詰められてしまうような気がします。 あと2、3年夫だけの稼ぎでやっていけるだけの貯金があるので、無理して1歳で復帰しなくても良いのではないかと思い始めたのですが、こんなことを考える私は甘すぎるのでしょうか。 もしもやめるのであれば育児休暇を取得しているので少しでも早く決断すべきだと思うのですが、とても悩んでいます。 同じような状態で仕事復帰されている方お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 寝ている我が子!

    いつもお世話になっています。 昨日で8ヶ月になった息子のことなんですが、チャイルドシートにのせて買い物に出かけたときなどで、目的地に着くまでにチャイルドシードで寝てしまった時って皆さんどうしてますか? やっぱり起こして連れて行きますか? それとも買い物を少し諦めて少し寝てから起こして買い物に行きますか? 現在、ほんの一品の買い物(例えば にんじんだけ購入)だと、車に寝かせたまま買い物に出かけてしまいます。 それがかなり危険なことは重々承知していますので、暑い日など停車してある車内が暑くなってしまうような日は寝てしまったばかりでも起こして一緒に買い物に出かけています。 もちろん普通に店内を見て買い物するような時は寝たばかりでも連れて行きます。 皆さんはやっぱり問答無用に起こして連れて行ってますか? 息子は起こしてしまうとあまり再度寝てくれないので、機嫌もかなり悪くなってしまうことが多いので、出来れば起こさずにすませたいのです。 こうしたら起こさないで買い物が出来るなど些細なアドバイスでもかまわないのでアドバイスお願いします。 ちなみに息子は前向きのチャイルドシートにのっています。

  • やりたい仕事が見つからない(30代)

    現在30代前半ですが、いまだにやりたい仕事に出会えていません。 今は育児中ですので、仕事を始めるのは30代後半~40歳くらいになると思いますが、それからでも(初心者として)始められる仕事って何かありますか。私はやりたい仕事を見つけた、という方、それはどのような仕事ですか?(できれば女性の方にお聞きしたいです)やりたい仕事、ってどうしたら見つかるのでしょう。もちろん今まで、食い扶持としての仕事はしてきましたが、それでは辛くなってきました。結婚して家庭もあるので収入を得られればそれでいいのかもしれませんが、それなりの充実感も欲しいのです。 できれば専門的なことがいいのですが…興味があるもの、と考えますと、医療系、調理系でしょうか。大学や専門学校に通うのはなかなか難しいと思いますので、講座や講習で就ける仕事(パートでもよい)にはどのようなものがありますか? また、お勧めの本やホームページなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドラッグストア薬剤師

    私は薬学部3年(女)で今就職活動をしています。 今ドラッグストアにするか調剤薬局にするかとても悩んでいます。 はじめは調剤薬局は毎日同じ仕事で缶詰のイメージがあり、ドラッグストアの方が給料がイイし、調剤併設のドラッグストアに行けばOTC医薬品も調剤にも両方携われ、レジや品出しなどもすることがあり、楽しく仕事が続けられると思っていました。 しかしインターネットの書き込みなどみると、給料は最初だけ良くて全然あがらない・・・・。また、3年もすれば店長なれるが給料は変わらず残業が増え責任を負かされるだけ、結局辞める人が後を立たないなどとかいてありました。使い捨てされるなど・・・。 これらは本当なんでしょうか? また大手のドラッグストアではちゃんと出産休暇、育児休暇はあるが、入社後3年間のカリキュラムがあり、その間で妊娠した場合は出産休暇などはとれず結局辞めざるを終えないなど・・・・ これも本当なんでしょうか? ドラッグストアの薬剤師について知ることがあれば何でもいいので教えてください。 あたしは小さい部屋にコモって毎日同じ仕事(調剤)をするとゆー性格ではないのでできればドラッグストアがいいと思ってますが、いずれ結婚(早ければ大学卒業して1年後ぐらい)、出産したいと思っていますが仕事もして行きたいとおもっています。なのでドラッグストアについて知ることがあれば教えてください。お願いします。 長々と失礼しました。

  • 仕事仲間が出産して・・

    以前仕事で一緒になり、仲良くなって遊んでいた4人組がいます。 30代後半独身女性2名と30代前半独身女性1名(自分)、20代後半既婚こなし女性1名です。 仕事が契約終了した後も集まって飲んだり、近況報告をメールしたりしていたのですが、 20代後半女性が妊娠したと報告し、落ち着いたらまた再会しようねー!ということでそれからしばらく集まりやメールはなくなりました。 この前20代後半女性から「出産しました、またみんなで集まりましょう」とメールが来ましたが、私以外誰も返事なしです。 (いつも全員でメールをしているので、自分の所にもやりとりが入ってくるのでわかります。) 出産したから自分たちとは違うと思いメールを返さないのでしょうか。

  • 夜の仕事から、昼の仕事へ・・・

    夜の仕事から、昼の仕事へ・・・ 私は、20代前半の女です。 元々、OLをしていた私は、家のお金の事情により、1年半前から、昼と夜の仕事を掛け持ちしていました。夜の仕事というのは、いわゆる、飲み屋さんです。 両立は難しくなり、短期間で、夜の仕事をひとまず頑張って、早く抜け出そうと思い、両立を初めて、2ヵ月で、昼の仕事は辞めて、夜の仕事一本になりました。 そして、今、夜の仕事を辞めて、昼の仕事に戻ろうと思い、現在、法律系の資格を取りながら、仕事を探しています。 昼間の仕事を探す上で、職務経歴書に書くのに、約1年4カ月は、夜の仕事一本で来たので、どのように書こうかと、悩んでいます。 一応、私が働いていた飲み屋さんは、飲み屋さんの経営だけではないので、会社名を書いても、まったく怪しくはないのですが。。。 本当は、次に就職する会社にも、本当のことを伝えたいのですが、そうなると、就職はできないのではないかと、不安に思っています。 もし、夜の仕事から、昼の仕事への転職の経験がある方は、どのようにしたのか、教えていただけませんか。

  • 仕事復帰について

    私には、今2人の子供がいます。 私は、地方公務員なのですが、転勤族の旦那と結婚しました。現在育児休暇中です。 育児休暇の間は、夫婦一緒に暮らそうと思って旦那の転勤についていき、今職場のある県とは、飛行機がなければいけないところにすんでいます。 育児休暇も残すところあとわずか。前からこのまま旦那についていき仕事をやめるべきか本当に悩んでいます。 理由は、子供たちと父親をはなしてもいいのか。旦那をずっと単身赴任にするのか。また復帰をすれば公務員ですし、安定してます。近くに実家はあるのですが、私は早くに両親を亡くしているため実家といってもじいちゃん、ばあちゃんです。 復帰したら、保育園の送り迎えくらいはできるけどそれ以外は厳しいらしく、ホントに母子家庭のような状況になります。 自分の中に幼少期に両親を亡くしているため、この子たちには普通の当たり前の暮らしをさせてやりたいと思っている自分がいます。 ホントは、必然的に仕事復帰したくない気持ちもあるのかもしれません。 しかし、育児休暇をとり、退職となれば、職場に申し訳ない気持ちが沢山でやめることに躊躇しています。 父の妹(私の叔母さん)に相談したところ、旦那なんて後からは、あんまりいなくてもいいし、お金があるにこしたことないけん、復帰したほうがいいよ。と言われました。 また、姉からも普通公務員やめないよ。やめたいなんて甘ったれているといわれ少しへこんでいます。 今は、2人の子供が本当に可愛くて、後悔しないように育児をしたい。 できるだけそばにいたい。て思う気持ちは、理想にしかすぎないのでしょうか。 働きだしたら、保育園に預けなければならない、そしたらきっと子供と過ごす時間は短くなるのではなか等不安はつきません。 ただ、復帰したらすぐに辞めることはできないため1年~2年は働かないといけないのかなと思っています。 旦那は、復帰することに関しては前から強く反対しています。 仕事をしないときつきつの生活にはなるけど、旦那は、家族で生活をすることを望んでいます。 一度はやめようと決めたのですが、揺らいでしまったり、自分の気持ちがわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 育児休暇について教えてください

    きっとすごく初歩的な質問なのでしょうが、わからないので教えてください。 育児休暇についてです。 1・正社員でないと育児休暇はとれない? 2・会社で育児休暇の制度がないと、育児休暇はとれない? まず、基本の質問がこの2点です。 私は子どもを保育園に預けて仕事をしていますが、仕事先は個人経営の小さな飲食店です。 50代の夫婦が経営しており、あとはアルバイト3名(私も含める)。 こんな形態に育児休暇なんてありえないですよね?? 「正社員・パート」・「会社の規模」に関係なく働いている女性が妊娠したら育児休暇がとれる、という決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう