• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここで結婚するのか、親元に戻るのか…迷っています)

結婚の迷いと地元への帰郷 - どちらを選ぶべきか

mmaa1103の回答

  • mmaa1103
  • ベストアンサー率13% (27/207)
回答No.1

40代の主婦です。 私が質問者さまの親だったら、 「何言ってるの! さっさと結婚しなさい!」と言います。 親は、自分のために子供を犠牲にしたいとは決して思わないはず。 それに、親の方が先に逝くのです。 子供を一人ぼっちにはさせたくありません。 また、質問者さまが地元へ帰るのではなく、ご両親を呼び寄せるという方法もありますよ。 親子の縁は滅多なことでは切れません。 でも、夫婦の縁を繋げるには努力が必要です。 配偶者になる方とのご縁をもっと強くすることをお勧めします。

mouse109127
質問者

お礼

きっと私の親も「結婚しなさい」と言うと思います。 私はマリッジブルーなのかもしれません。 両親が心配なのか…、自分が寂しいのか…、よく分かりません。 でもやっぱりmmaa1103様の言うとおり彼との縁を強くする方がいいのかもしれません。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 一人っ子です。転勤のある彼と結婚したいのですが・・

    27歳女性です。 31歳の彼と九州内で遠距離しています。 来年結婚する予定で、両親も地元を離れることは了承してくれて、sskkの幸せを一番に考えていると言ってくれたので、他県の方との結婚に迷いはありましたが、彼についていくと決めました。 近く彼が両親に挨拶に来ることになっているのですが、母が最近「○○さんの娘さんは毎日お孫さんを連れて遊びに帰ってくるんだって」とか「私はばあちゃんたちの近くにいるから温泉に連れて行ったりできるけど、sskkには同じようにしてもらえないんだね・・」と寂しい気持ちは十分わかるのですが、それは私も同じなのに近頃は私も余裕が無くなり、だんだん嫌味のように聞こえて「九州内とはいえ地元を出る私は親不孝なのかな」と思ったりとてもツライです。 結婚自体には迷いはないのですが、やはり両親が年老いた時のことを考えるとどうしたらいいのかと不安になるときがあります。 彼はできるだけ私の両親の近くにいられるように、希望は出すと言ってくれています。 私は早く自立したくて、今までも県外に進学したいと思ったことや一人暮らしもしたかったのですが、母に反対されたくさんのことを諦めてきました。 いくつになっても子供は子供とはいえ、27歳になって結婚相手くらいは自分の意思で決めたいのですが・・ 私は間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 地元を離れた結婚は親不孝ですか?

    はじめまして。 私の結婚に対する母の気持ちに悩んでいます。 大学進学を機に上京し、そのまま東京に就職をしました。上京してからは10年になります。 縁あって職場で出会った方と結婚させていただくことになりました。 彼はとても人柄が良く、真面目できちんとした人です。私の両親も「とてもいい人だね。」と言ってくれました。 ただ、結婚するとなると東京に住むことになります。母が猛反対です。 一度は父が説得してくれて、母も納得してくれたのですが、結婚話を進めるために話をしようとするとヒステリックになります。叫んだり、わざと物音を大きくたてたり。もう母の前では『結婚』『式』などの単語を口に出すのはタブーです。 ですが彼を実家に連れて帰るとおもてなし心(?)がはたらいてにこやかに対応しています。なので彼は「??」状態。 私の一番仲良しだった友達は、地元に帰ってきて公務員と結婚し子供を産みました。母はそれが死ぬほど羨ましいらしく、事あるごとに「◯◯ちゃんちはいいわよね。」といつも言います。 確かに近くに住んであげることは親孝行だと思います。 ですが彼と別れて地元に帰ることは考えられません。あまりに母に親不孝みたいに言われるので、自分が『恋は盲目』みたいになってるんじゃないかとかなり悩みました。ですがどうしても、地元に帰らない=親不孝、幸せになれない と結びつかないのです。 今日は「あんなに必死に学費も出して東京の大学に行かせてあげたのに裏切られた気分。」と言われました。私としては親を裏切ったつもりはないのでとてもショックでした。 まだ結婚の話がない頃、「結婚結婚」「できるだけどこかに出掛けて誰かと出会いなさい」とせっついてきた母を安心させられると思ったのですが、、、。 母の為の結婚ではないことは自分でも良く分かってます。ですが一番喜んで欲しかった人にここまで反対され、さらにヒステリックになるのが怖くて、たまに心を閉ざしてしまいそうになります。 自立しなければ、と思うのですが祝福されないのは本当に悲しく辛いです。 地元を離れて結婚された方、その時ご両親に反対されましたか?エピソードなどありましたらお伺いしたいです。

  • 彼との結婚を選ぶか?別れて親元に戻るか?

    25歳の会社員です。 彼とは、付き合って一年半になります。彼となら結婚してもいいかなと思っていたのですが、問題が出てきました。 両親が帰ってきてほしいと言うのです。今住んでいるところから帰省するには約六時間かかります。何かあったときはすぐには帰れない距離なのです。私自身も親のそばにいてあげたいという気持ちがあります。 でも、別れがたいし…。 選ぶのは私自身です。 そのために意見を聞かせて下さい。

  • 結婚して実家を出るのが辛い

    自立しなくちゃいけない。でも辛い。 結婚したいと思う相手が遠距離のため、仲の良い両親と離れなくてはいけないので とても辛いです。 大好きな父と母。離れているうちに歳を取っていくなんて。 地元で結婚相手を探すのもありなのでしょうけど。私ももう30歳ですし、 それも何か違うという気がしています。 私はおかしいでしょうか?毎日鬱々として親を責めてしまいます。

  • 家族(特に母)に祝福されて結婚したいのですが

    私は33歳、彼は34歳で付き合って7年。付き合い始めに私の両親に結婚を前提にお付き合いをしていると紹介しましたが、反対をうけました。相手の家柄などを調べ、彼のご両親が中卒である事を知り、結婚は家と家なのだからお互いの気持ちだけでは駄目だ、というような事を言われまた。彼自体は大卒。因みに私の両親は短大卒と大卒で、私も大卒。私の実家は東北で、いわゆる「学歴偏重主義」の傾向があり、世間体を非常に気にします。(私は派遣社員ですが、それを周囲の人に隠しています)資産などは特にありません。また母は今、父方の母の介護などをしており、生活の不満があるよう。それゆえ、私の結婚に、自分の理想を貫きたいと思っているような所が。両親は同じ地元で、見合いで結婚したので、恋愛についての話をすること自体が不謹慎という風潮があります。彼を紹介した後、私が彼の話を出すと、母が露骨に嫌な顔をし、帰省の間中口をきかなくなったりしたのでその雰囲気が嫌で、彼の話をしなくなったところ、別れたと思っているようです。ここ数年は親孝行という意味でも両親や母と一緒に旅行に行ったりまめに実家に帰ったりして、コミュニケーションをはかり、私もいい歳だから結婚したい、などとそれとなく伝えたりはしています。(が話が広がる事はないです)反対されたとしても強引に籍だけを入れることも可能だと思いますが、やはり両親(母)に祝福されて結婚したいと思ってしまいます。考え方が偏った人ですがやはり、血の繋がった親なので、なるべく彼女の幸せにも繋がってもらいたいと思っています。彼の転職を機に、これからもう一度結婚したい意志を両親に伝えたいと思っていますが、どのように事をすすめれば分かってもらえるのかわかりません。このような経験をされた方などおられましたら、体験を教えて下さい。また、ご意見もお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 結婚式をしないことについて

    先週彼女にプロポーズをして結婚をすることが決まりました。 その帰り道、結婚式について話していました。 俺としては結婚式は普通に親・親戚・友人・日頃お世話になっている人やお世話になった人を呼んで、 式をして披露宴をして二次会してみたいな事を言ってたのですが、 彼女の両親が病気気味で、母は入退院を繰り返し、父は足が不自由らしいです。 なので「母の出席は出来ないし、父も遠くには行けないから、近くで結婚式をしたいし、余り派手にはしたくないな。」 と言われました。 まあ彼女の気持ちも分からないでも無いから、その日は承諾はしました。 そして今日彼女から、 「結婚の事を両親に言ったら、父が言うには、母が病気で気持ち的に心から祝うことが出来ないから 結婚式に参加したくないから結婚式は2人でして」 と言われたみたいです。 彼女はそれを承諾したみたいですが、私としては余り納得いかない状態で軽く承諾はしました。 帰ってからその事を私の母に言うと 「そんな非常識な事あり得ない。子供の事を祝えない親なんてどう言うことよ。」 とキレられました。 で「あんたはそれで納得しての?」 と言われよくよく考えると、確かに私自身、納得はほとんど出来ていません。 考えたら二人だけの結婚式って、まるで両親から反対されて無理矢理結婚するみたいですからね。 友達に2人だけの結婚式について相談しても、 「ちょっと非常識やな」と言われました。 私は今後どのようにしていけば良いでしょうか? 抽象的な質問ですみません。

  • 遠距離恋愛からの結婚について、悩んで考えても答えが出せません…

    遠距離恋愛からの結婚について、悩んで考えても答えが出せません… はじめまして。 相談にのっていただきたく、投稿しました。 一人で考えていても、どうしても答えが出せずにいます。長文です。 私と彼はお互いに実家暮らしで遠距離恋愛中です。 私が関東在住・母子家庭の長女、彼が中国地方在住・長男(姉あり)で、もうすぐ6年になります。 月に一度会うか会わないかのペースでずっとお付き合いしてきて、結婚についてもたまに話に出るようになりました。 会うときはお互いの実家に泊まったりするので、双方の親とも付き合いを認めてくれていますし、うちの母は彼のことをとても優しい人だと気に入っています。 私からしても、彼はとても優しく、誠実な人で、私は彼のことをとても好きです。 ですが、彼の地元へ嫁ぐのは考えられないのです。 彼は彼で仕事もあるし、お姉さんはいますがすでに結婚しており、自分がご両親の面倒を見るものだと思っています。 彼のお父さんが体が少し不自由なので、一人では出かけたりもできません。お母さんは運転ができないので、どこかに連れて行くのは全て彼の役目となっています。 彼のお姉さんは、彼の実家のすぐ近くに住んでおり、子供を連れて毎日のように実家に来られてます。 私から見ても、彼の家族はとっても仲がいいです。 彼が地元を離れることはできないと思います。 彼自身は、こちらに来たいという思いもあるようですが、「親のことを見捨てる」ような気がするようです。 ですが、それは私も同じことで…。 うちは母子家庭ですので、私が行けば母は一人になってしまう。なにかあったときにすぐ駆けつけられる距離でもありません。 そして、私自身も今の仕事を楽しくしてますし、やりがいも感じてます。デザイン関係ですが、大学から目指してやっと見つけた仕事です。 彼自身は、こっちに来たいとたまに言ってくれますが、私は彼の地元に行きたいと思ったことはないです。 彼の家族は、皆さん優しいですが、やはり気は使います。 そして田舎なので、考え方はやはり少し古く「女性が嫁いでくるのが当然」「長男の嫁なのだから、親と同居するのが普通」という感じです。 私は、彼のご両親を好きですが同居をするつもりはないです。 結婚するなら、彼と二人で暮らしたい。(それは彼も同感してます) 問題は、どちらの実家の近くに住むか…、ということですが…。 でも彼のお姉さんを見ていても、もし私たちに子供でもできたら私も自分の母がいてくれた方が安心です。 母も、孫の顔を見ることをとても楽しみにしてます。 苦労して、私を育ててくれた母を置いてくことはできません。 結婚してもせめて近くにいてあげたいです。 母は、近くにいてほしい、などのことは口に出したことはありませんが…。 もう最近では、結婚の話が出てもそらしてしまいます。 彼以外の人と…、という考えはないです。私にとって彼以上の人はいません。ですが母と天秤にかけることもできません。 正直に申しますと、彼のご両親はお二人とも健在ですし、お姉さんが近くにいるのだから彼がいなくても…、と思いますがどうやら経済的にも彼がご両親を食べさせているようですので、口出しはできません。 一番の願いは彼がこちらに来てくれることですが、無理も言えないし、何より彼が老後の世話をしてくれるのが当然、という彼のご両親の期待に彼が悩んでいることも知っています。 二人とも三十代になり将来をちゃんと考えても、今後どんなふうにしていけばいいのか考え出すと暗い考えしか浮かばず、悩んでしまいます…。 「好き」だけで行動できていた時代にはなかった悩みに、頭がこんがらがりそうです。 もうこのままずるずると今の関係を続けることしか選択肢がないのかな…とも思い始めてます。 皆さんだったら、どのように考えますか? なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 結婚すべきかどうか悩んでいます

    1年ほど前、遠距離恋愛だった彼を追いかけて実家を出て 彼の住むアパートのすぐ近くで一人暮らしをはじめました。 ほぼ同棲生活状態です。 その頃はお互い結婚を考えていました。 この1年間で生活・価値観の違いなんかもあり喧嘩をしたり、 別れ話をしたり、いろいろとありました。 でもなんとか今まで付き合ってきました。 12月で私が職を失い(派遣で働いていましたが、 派遣先の事情で契約解除されました) それを機に?彼が改めて結婚の話を持ち出しました。 私が突然職を失い不安がっていたせいだと思います。 結婚の話は嬉しかったんですが この一年で私の結婚に対する意識も以前より低くなってしまったようで・・・ また、私の両親は彼のことをあまりいいように思っていません。 なので、両親をなんとか説得しなくちゃ!とも思えず 今は様子を伺って母だけに結婚の話をなんとなくしてみましたが 父にはまったく言えていません。 母の反応も「ふ~ん」ぐらいでした(^^;) 理想とする結婚相手なんていないと頭ではわかっているのですが 彼にここが足りないなぁとか考えてしまうこともあります。 彼は私が大好きだと思います。 私との結婚をのぞんでくれています。 こんな人他にはいないかもしれないと思うと 結婚を断ろうとも思えません。 結婚願望はあります。 彼と結婚するにはどう自分を納得させたらいいのでしょうか? 自分を変えていったらいいのでしょうか?

  • 彼が結婚に踏み切ってくれません

    今、付き合って2年になる彼がいます。 私は今年で32歳、彼は9歳下の23歳です。 2年前に彼が告白してくれましたが、その時に「私ももう30歳だし、今から付き合う人は結婚を前提に付き合いたい。それにはあなた(彼)はまだまだ20歳だし、結婚とか重いでしょ。よく考えてみて」と私は答えました。 しかし、彼は「人生で初めて結婚もしたいと思えた相手だから、付き合いたい」と言ってくれました。 あれから2年たち、両親にも紹介し、来年の2月には私も地元を離れ、彼のいる愛知県で一緒に暮らす約束をしています。 しかし、母親から「一緒に暮らすなら、その前にきちんと結婚しなさい」と言われました。 その事を彼に伝えると「まだ結婚する気になれない」と。 その後も結婚の話題になるとすごく苦しみ「一層のこと俺のことふっちゃいなよ」とまで。 私も32歳ですし、結婚もしたい、子供も産みたいです。 今の彼とこのまま付き合い、同棲してもいつ結婚できるのかと不安になります。 本当に彼と別れ、地元で新しい人を探したほうが良いのかどうか、本当に悩んでいます。 どうか良いアドバイスをください。

  • 結婚したい2

    愛している彼と結婚したいのですが、私の両親には彼の事話していません。いつかはなそう、と思ってはいるのですがなかなか言い出しきれません。そのうちに私が彼との赤ちゃんを妊娠し、それから結婚という順序になるのはどう思われますか?彼も私も子供が好きで、「早く子供欲しいね」と話してはいますが・・・妊娠してから私の両親に「結婚したいの、この人と」と言ったら仕方なくても親はわかってくれるんじゃないかと、思っています。でも、親は悲しみますよね?