• 締切済み

60歳の母の話ですが1年半前に肺がんの手術で肺を1/3切除しました。

60歳の母の話ですが1年半前に肺がんの手術で肺を1/3切除しました。 先月マンモグラフィーで再検査になりMRI検査をしたのですがしこりがあるけどまだ何とも言えないと言われ半年後にまたマンモを受けるよう言われました。 しこりがあるのにわからないものでしょうか?肺がんからの転移もありえるのでしょうか?せっかく早期発見したのに何もしないで半年経ってしまってもし癌なら進行してしまうのでしょうか? とても心配えす。どなたか何かわかることがあったら教えてください。

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

検査された場所は、肺がん手術されたところと同じでしょうか。 そうだとすれば、これまでの経緯もありますので、進行具合なども考慮した上での発言かと思います。 どうしても、心配でならなければ、検査受けられた病院の先生に了解を得てから限定ですが、その先生から、他の病院を紹介して頂くなりして、検査して見られることです。無断で、他の病院に行かれたとしても、診察や検査すらしてもらえないと思います。 いらぬ数字かと思いますが、ある医学サイトからの抜粋ですが、 肺ガンについては、手術までされた方の60%の患者さんが治られておるとのこと。しかし、切除率が低い為に、肺ガン患者全体の100人中20人くらいの患者さんしか救えないことになっているとも。 手術成績(5年生存率)は、病期によって異なりますが、大雑把に、I期80%、II期60%、III期40%、IV期10%弱です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肺がん?結核?必要な手術だったのでしょうか?

    義父(61歳)が健康診断のレントゲンで肺に陰があり、肺がんの疑い有りということで再検査しました。 検査入院してCT,PETともに肺がんの疑い有り、悪性かはわからないが病状の進行が早いので早期の切除手術を勧められました。 10日後に切除手術、膿みを持つ小さなコブ状のものを切除したがガンではなく、結核菌も疑われ検査に出すとの事。1週間後の検査結果では『結核菌はでませんでしたが多分結核でしょう』と言われました。 手術前は本人に自覚症状も無く私たちから見ても健康そのものでした。 医者の勧めで手術をしたものの、術後は、空気漏れで再手術の可能性有り(2回の投薬でなんとか回避)と言われたり、何の病気かわからないが多分結核でしょう(菌は確認できず)と言われたり、不信感だけが残りました。 背中から脇腹にかけての30センチ強の傷跡が痛々しいです。 本当に必要な手術だったのでしょうか、投薬ではいけなかったのでしょうか?

  • がんセンターでの転移性肺腫瘍の切除範囲

    大腸がんの転移性肺腫瘍が見つかり手術するかもしれません。 切除範囲についてやや不安があります。 転移性肺腫瘍の場合は、一般的に「鏡腔鏡下手術」による「部分切除」のようですが、 下記の対談では、「部分切除の場合、その近くに再発する確率は非常に高い」と 国立がんセンターの院長が述べています。 http://chugai-pharm.info/gantomo/pdf/gantomo3_01.pdf 現在は 国立がんセンターでは「完全腹腔鏡下手術」による「部分切除」が一般的なのでしょうか? それとも原発性肺ガンのように「開胸での葉切除や区域切除」が一般的でしょうか。 ~~~~ 部分切除のほうが再発率が上がるという点が気になります。 肺に転移すると予後は厳しいということは理解しておりますが、 少しでも再発率を下げたいです… 再発率を極度に恐れる場合は区域切除以上が無難でしょうか。 腫瘍径は2cm以下です。

  • 乳がん検診から精密検査までの期間の長さ

    昨日マンモとエコー、触診を受けて胸のしこりが確認されたのですが、乳腺専門医による精密検査が2週間後に決まりました。日時を言われた時は1週間後と勘違いしていたのですが、精密検査迄2週間もあると、もし癌だった場合癌が進行してしまうということはないのでしょうか。受診した病院の先生はマンモグラフィー読影資格を取得していますが、乳腺専門医ではないので別の専門医が精密に検査する必要があります。乳がんは早期発見、早期治療が大切だとよく言われているので、私は明日にでも精密検査を受けたいのです(病院の事情でそれは叶いませんが)。癌の発見は早い方が良いと思うのですが、2週間という期間はそれ程癌の進行に影響がないのものなのか、お分かりになる方がおられましたらご教授頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 乳がん検査MRIについて

    教えてください。 健康診断でマンモグラフィーでカゴリーIIIの診断がでて、乳腺外来(診察していただいたのは、外科の先生)でもやはり、同じ結果がでました。しかし、触診でもしこりはなく、エコーでもはっきりしたものは映っていなかったようで、マンモには、もやっとした影があるのでMRIの検査を勧められました。 しかし、いろいろ調べるとMRIは、癌の進行具合を調べる時に使うようで、不安になりました。 細胞をとる検査はしていません。もう癌と先生はわかっているのでしょうか?検査結果がでるまで不安でなりません。 マンモとエコーと触診で大体の病名はわからないのでしょうか? かなり あせっています。どなたかお知恵をおかしください。 追伸 昨日MRIとエコーの検査をしてきました。エコーで10枚ほど 映像を残されて、サイズを測っておられました。やはり、何か見つかったということでしょうか?

  • 肺がん手術を受けるか悩んでいます。

    母が先月の人間ドックで怪しい影が見つかりました。 すぐにCTをとり、大きさは13mm それから血液検査、気管支鏡検査、PET検査、脳のMR、心エコーの検査をしましたが全部異常なしでした。 しかし、医者からは肺がん手術を勧められました。 正直、確定していないのに肺の3分の1を切除するのは本人も決心がつきませんし私も勧めることができません。 それに、手術をする大学病院にその先生の息子がいるそうで、実績をあげたいのでは、、、との疑いも持ってしまいます。 本当に肺がんであればすぐにでも手術をした方がいいのはわかっているのですが。 PET検査の結果では、影は肺炎の跡か以前患った結核の跡の可能性が高いと記してありました。 今後、手術をした方がいいのか、胸腔鏡検査を受けたがいいのか(この検査のことは医者から全く話がありませんでした。)経過観察がいいのか・・・ 本当に悩んでいます。 いいアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 乳癌か不安…。

    乳頭から血性の分泌物が出て乳腺外来に受診に行きました…。分泌物はガンの何か忘れましたけど(ガンって聞いた時頭が真っ白になったので)悪い反応の線が出ましたって言われました。マンモグラフィエコーは異常なしでした。しこりもないし乳官の異常もないって言われました。マンモとエコーで異常があればすぐに細胞を採取するつもりだったらしく異常がなかったのでMRI検査をしました…。脇とかが痛くリンパに転移してるんじゃないかって考えしまいます。腰も痛くなって転移してるんじゃないかって…。乳腺外来に行く前に外科に行ったらそれは別で肋間神経痛かヘルペスじゃないかって言われました。外科の紹介状で乳腺外来に行きました…。脇を見て見ると少し赤くなっています…。やっぱりリンパ転移?なんて考えてしまいます。考えすぎでしょうか?MRI検査をする4日前に胃カメラ検査の結果を聞きに行って今乳腺外来に通院してるって事を伝えて話を少し聞いてなもらいました。そしたらマンモとエコーで異常がなかったら大丈夫だと思いますよって言って下さいました…。でも私が分泌物がガンの悪いやつだったんですって言うとあまり考えすぎるのもよくないです。テレビで最近よくやってるから悪い影響ですねって言われました。やっぱり私は考えすぎでしょうか?MRI検査結果聞くのも正直怖いです…。1週間ぐらいでリンパ転移とか腰に転移ってありますか?リンパとかに転移してたらマンモグラフィエコーで分かりますか?不安でならないんです…。

  • 肺結核、又は肺がんの切除について

    当方、24歳です。なにも症状はありません。 海外の会社の健康診断(ビザ取得のためのもの)で、鎖骨の辺りに小さい影が見つかりました。 その影は「結核だ」と決め付けられ、なにも抵抗できないまま、強制帰国させられてしまいました。 半年前のレントゲンと大きさは変わらなかった(その時みた医師は見逃していましたが…)ので、緊急性の低い良性のもののようです。 日本で結核菌の有無を血液検査と胃液検査で調べましたが、両方陰性でした。 これからもレントゲンとCTで様子見と言われましたが、もし海外で働くのであれば、今後もきっと同じように強制帰国させられると言われてしまいました。 海外の会社で働くことを諦めたくないので、切除したいと希望しました。 違う病院への紹介状を頂いたので今度いくのですが、切除する場合は、片肺もしくは肺の一部を切除する以外に方法はないのでしょうか?塊だけを切除、というのは難しいのでしょうか? また、費用は病院によっても違うと思いますが、かなり高額になるのでしょうか? 質問ばかりですいません。あまりこの年齢でこのような手術をしている方はいないので不安です。よろしくお願い致します。

  • 擬陽性の肺がんの手術について

    76歳の女性です。慢性腎不全により2年前より人工透析を受けています。胸部CTスキャンにより 右肺上葉に影があり肺がんの疑いがあると診断されました。 腫瘍は発見時 10ミリから1年で14ミリに増大しています。 医師の指示により PET、頭部MRI、気管支鏡検査を受けましたが、いずれも腫瘍が小さすぎて?がんの所見はなしでした。 医師より「ステージ1Aなので、手術にて部分切除し術中の病理検査にてがんと判明すれば 右上葉を続いて切除する。手術時間は7~8時間」と言われました。 心肺機能は通常よりは劣っているが 耐えられるであろうとのことです。 現在は透析でない日には 旅行や友人との食事などを楽しんでいますが、手術により体力が激減し 週3日の透析通いの余生になるのではないかと悩んでおります。やはり 疑わしきは切除せよ なんでしょうか? 今しばらく経過観察することはよくないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 母が肺ガン

    母(60歳)が人間ドックでひっかかり、検査入院し、肺ガンと言われました。 ステージ2の初期?ぐらいで2.5ミリほどで切除する手術をすると言われてるのですが、ネットでステージ2の5年生存率をみると50%ぐらいとあり、かなり不安になってます。 母のいまの状態はかなり深刻なのでしょうか? 余命を言われたわけではないのに母はもうすぐ自分は死ぬと思っていて毎日泣き暮らしていて辛いです。 他に転移してなくて手術で切除できても、やはり5年生存するのは難しいのでしょうか

  • 肺がんの早期発見

    知人が肺がんになり、手術をしたのですが、もう一度、リンパに転移していないかの検査をすると言ってました。この肺がんなんですが、自分は年1回、肺のレントゲンを撮っており、これで早期発見は可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう