• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防音に関して質問させていただきます。)

部屋の防音についての質問

jankuhinの回答

  • jankuhin
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

 基本的に点線部分を防音にしてもそれ以外の壁が防音になっていないと意味がありません。  もし部屋自体が防音仕様になっているのなら既存のドアも防音仕様になっていると思いますので  点線部分を防音する意味がないと思います。  どうしてもギターの音を防ぎたいのなら専門業者に依頼して部屋全体を防音仕様(成型グラス  ウール貼り等)にするしかないと思います。

ysta
質問者

お礼

ありがとうございました!

ysta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2階建ての一軒家なんですが、家族の部屋が廊下を挟んで向かい側にあるため 壁の防音は必要ないかな(金銭的にも余裕がない)と思ったのと 既存のドアの隙間にゴムを埋めてオーディオを鳴らしたところ目に見えて効果があったので、 ドアを2重にしたらもっと効果があるのではないかと思ったんです。 自分の部屋の上にあたる2階からはとくに文句は言われません。 爆音を響かせたいわけじゃなく小音量で迷惑かけない程度に弾きたいだけなんです

関連するQ&A

  • ピアノ用防音室について

    新築の一部屋だけ、グランドピアノ用の防音室を作りたいと考えています。建築会社の最終的な提案は、 (1)断熱材は発泡ウレタンホームに石膏ボードを2枚 という簡単なものでした。(予算の関係からです)  当初は、 (2)グラスウール(100mm)に遮音シート、石膏ボード(1枚) でした。正直、(1)と(2)ではどちらが、防音性はよいのでしょうか?

  • 防音室作り木造2階建ての耐荷重

    防音室を木造2階の6畳の部屋の中に2畳分程作ろうと思うのですが、荷重600kg程になりそうなのです。万協フロアーの支持脚を18個その下に取り付けて浮き床にしようと思うのですが、床は耐えられますでしょうか? 壁は外側から順に コンパネ→遮音シート→石膏ボード→間柱→グラスウール→コンパネ→遮音シート→吸音材という作りにしようと思っています。 また、そのような場合起こり得る不具合等ありますでしょうか?どうかご教授お願い致します。

  • ドアの防音。

    自分のへやのドアなんですがえらい軽くて音が もれまくりです。 防音のため鉛シートでも貼ろうと思っているのですが退出の時が心配、 で、ドアって幾らくらいするんでしょう?ネットで見ると7万くらいから あるんですがとてもじゃないけどそんなに出せません。 もっと安いのってあるんでしょうか? もしくはドア本体を傷つけずにシートを貼って防音する方法ってありますか? グラスウールなんかじゃ弱いと思うのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 木工機械専用の防音室について

    屋外に2畳程度の木工機械専用の防音室を製作予定です。 完全に遮音できなくても隣から苦情が来ない程度に防音できればと考えています。 石膏ボード・12ミリベニヤ板・ロックウール・12ミリベニヤ板・遮音シート・石膏ボード で考えているのですがどの程度の効果が期待できそうでしょうか? あいまいな質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか?

  • 内装材の防音仕様について

    こんにちは。1階にジャカジャカ音楽を流すバーができないかと計画しています。 隣りの建物や外に対し不快でない程度の防音仕様にするには、どのような内装材が必要でしょうか。 一応、自分でも調べてはみました。どうも石膏ボードやグラスウール、遮音シートなどを重ねるのが良さそうなのですが、どの材料をどれくらいの厚さにすれば、防音効果が得られ、壁の厚さを最小限にすることができるのか分かりません。 建物は鉄骨造で、外壁には10cmのALCパネルが張られています。 建物の周りは閑静な商店街で、建物同士が密集しています。 どうかよろしくお願いします。

  • トイレの防音について

    これから家を建てます。 小さな家なので、リビングとトイレは壁一枚でつながっています。 防音効果を高めるため色々調べていたら、石膏ボードは安価な上に防音効果も高いと書いてあるサイトを見つけ、石膏ボードを2枚張ってもらいたいとお願いしました。 しかし、断熱材と遮音シートの方が安価で効果的だと言われました。 私が調べたものと違うのですが、素人なのでわかりません。 どちらが安価で防音効果が高いか教えてください。

  • 防音ドアー作成について

    防音ドアーをDIYで作成をかんがえています。 色々なホームページで情報を集めておりますがドアーの中身がいまいちわかりません。 防音は重量が肝心のようですが、やはり40~50kgくらい重さが必要になるのでしょうか?当然隙間などはなくした扉が大前提ですが。。。中身をグラスウールや遮音シートなどで考えておりましたが、自分で作った方ですごく効果があった素材などを教えて下さい。 プロの方に頼めば簡単完璧なものが出来るとは思いますが、金銭的に余裕がないこととあくまでもDIYでの質問ですので、それ以外の回答はすいませんがご遠慮下さい。例)プロに頼むのが無難など・・・又、やったことがないけどなどの推測論等など、今回は遠慮下さい。

  • 間仕切り壁 防音遮音

    自分の部屋の隣に祖母の部屋があります。 間仕切りを考えている場所は、今は襖で祖母の部屋と繋がっています。 自分は不眠症のため些細な音にも敏感で、夜中に祖母の部屋からテレビの音などが聞こえてくると、起きてしまいます。。 そこで祖母の部屋から音を遮断し、自分の部屋の音も祖母の部屋へ届かないようにしたいです。 どのように施行すればいいのでしょうか?? 間柱を組んで、そこへグラスウールを入れ石膏ボードを取り付けるだけでも防音遮音できますか?? 出来るなら完全に音を遮断したいです。

  • 防音ドア作成に関して

    防音ドアーの作成をDIYで考えています。 色々なホームページで情報を集めておりますがドアーの中身がいまいちわかりません。 防音は重量が肝心のようですが、やはり40~50kgくらい重さが必要になるのでしょうか?当然隙間などはなくした扉が大前提ですが。。。中身をグラスウールや遮音シートなどで考えておりましたが、自分で作った方ですごく効果があった素材などを教えて下さい。 又、作成方法や材料防音材や木材その他材料など。 プロの方に頼めば簡単完璧なものが出来ると思いますが、金銭的に余裕がない事とあくまでも今回はDIYにこだわっての質問ですので、それ以外の回答はすいませんがご遠慮下さい。例)プロに頼むのが無難など・・・又、やったことがないけどなどの推測論等などの回答などは遠慮下さい。

  • 自作防音室

    自作防音室(ボーカルブース)について教えてください。 (1)内側から[吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)内側から[石膏ボード][吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)の場合ですと、石膏ボード が音を反射させると思うので、デッドな防音環境を求めるなら(1)の方が効果的ではないでしょうか? 最後に、吸音材は、ウレタンスポンジの凸凹、GCボード、どちらが効果的でしょうか? 宜しくお願いします。