• ベストアンサー

自閉症(軽度)でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?またその場合の接し

自閉症(軽度)でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?またその場合の接し方やアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 吹奏楽部というのはあらゆる部活動の中で、一人一人に求められる技量のウェイトが最も高い部活動の一つだと思います。 個人競技や個人演奏ならば、その人が負けるだけです。 スポーツの団体競技ならば、一人弱い人がいても他のメンバーがカバーできます。 しかし、吹奏楽というのは、メンバーの中の1人だけが変な音を出しただけで演奏が台無しになります。 新体操やシンクロよりもメンバーの数が多いので、さらに難しいと思います。 しかし、自閉症の人は、そうでない人に比べて絶対音感がある人の割合が高いということをテレビで見たことがあります。 ひょっとしたら、平均以上の演奏技術を発揮するかもしれません。 ただ、全体練習の時に指揮者がメンバーの中の一人だけや一つだけのセクションに対して指摘や指導をする場合があります。 難しいところですね。

tenachan
質問者

お礼

やはり、団体競技には向いてないのかな?でも親はきっとその子のやりたい事をさせたいという思いかもしれないし。難しい問題ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

長年吹奏楽をやっていますが、「やってみなくてはわからない」というのが正直な所です。 軽度なら、できるかもしれません。 ただ、それを本人が楽しいと思うかはまた別問題です。 ご本人がやりたがっているのでしょうか。 他の方の仰るように、本人には音楽の才能があるかもしれません。 ですが、周りの子に才能がなかったら、本人としては「聞くに堪えない音楽」を聞き続けるストレスと闘わなくてはいけません。 (ちなみに絶対音感はほとんど役に立ちません。邪魔になるシチュエーションの方が多いです) 情報が少ないのでこれくらいしか書けませんが、他の部員がいいと言ってくれるのなら、気軽に始められてはいかがでしょうか。 もしかしたらステージに乗ることは厳しいかもわかりませんが、部活動の経験自体が貴重なものになるかもしれませんし。

tenachan
質問者

お礼

友達の話なのですが、とっても困っているみたいです。音程も合わせにくく、理解できているのかわからないし、コミュニケーションがうまくいきません。来年は、3年生なので、全員でコンクールにもでます。勉強はできるみたいなので、ほかの楽器の子は、どこまで気づいているのやら。先生も生徒任せで、友達は毎日悩んでいます。接し方を変えたら、理解しあえて上手くいくのでしょうか。コンクールに本当に出たいという気持ちもあるのかどうか・・・少しでも友達の役に立てたらという思いで、質問しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notty7ma
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

自閉症の事は"光とともに"くらいの知識しかなく、軽度と言われても正直ピンとこない者ですが… 私は高校時代吹奏楽部でした。少しケースは違いますが海外からの留学生が8ヶ月ほど所属し、一緒に大会にも出ました。その子ははじめ日本語があまり話せずまた日独の文化の違いにかなり戸惑っていたのですが、最後にはとても上手に話しており、日本に慣れていました。 ただ、自閉症の方は何事にも順序だてて先が見える状態が落ち着くと聞いた事があります。学校(顧問)にもよりますが突然練習メニューの予定が変更する事もあるでしょうし、そういった時にどうすれば良いのか?などは保護者が伝えておく必要もあるでしょうし、顧問が聞き出す必要もあるでしょう。なぜなら自閉症は症状が十人十色だと聞くからです。 出来ない事を勝手に決め付けて排除するなんて事のないように、本人の意思を大切にしながら"出来る範囲で"部活動に参加させる事が大切ではないでしょうか?

tenachan
質問者

お礼

本当に難しいのですね。ただ、コンクール前などはとくにピリピリするので、どうなるか心配です。親なら本当に真剣にその子とも向き合えるのかもしれないけど、本人の意思も聞き出すのが大変だとききます。責めたりしては、いけないのですよね。心に余裕がなければ、なかなか上手くいきませんよね。その子とも音楽を通してわかりあえればいいですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吹奏楽部に入りたいんですが

    今吹奏楽部の部員が足りず、入部しようと思っています。 ですが、私は中学生のとき吹奏楽部をやってやめてしまいました。なので私はまた入部してやめるのが怖いので正直迷っています。 友達や先輩は中学校のときに比べてゆるいほうだと言われたのですが、やっぱり怖いです。 こういうことは自分で決めなくてはいけないとわかっていますが、アドバイスなどいただきたいと思い、質問しました。 一言でもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部員って地味?

    AV紹介を読んでいたら、「吹奏楽部風の地味な女子」という表記があり、非常に疑問に思いました。2年前まで高校の吹奏楽部員だったのですが、個人的には他の女子となんら変わりなかったと思います(学校全体がそれほど派手でなかったせいかもしれないけれど)。皆さんは、吹奏楽部員(吹奏楽部ではなく)に対し、どのようなイメージを持ってらっしゃいますか?

  • 10代のごく軽度の自閉症児についての参考文献

    おすすめの本やURLをご存じの方は、教えてください。 ・ ごく軽度の自閉症について ・ 乳児・幼児用ではなく、就学年(以降)の子どもについて ・ 親として何が出来るかについて ごく軽度の自閉症気味の子ども(10代)を理解したく書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 軽度自閉症??

    現在3歳7ヶ月になる男の子と2ヶ月になる女の子を育てている親です。 3歳半検診にて、「言葉が遅い」のが気になると言われ療育センターを進められたそうです。(下の子の出産で旦那が検診にいってます。) こないだセンターの方へいき、新版K式発達検査を受けました。その際 運動・姿勢はIQ84 知能・適応はIQ70 言語・社会はIQ60でした。 センターの人によるとまだもう少しできそうな部分は見えるけど、この場検査の結果で診断します。との事でした。 そして、軽度自閉症だろうということでした。 とても悲しい現実です。 だが、目も合うし、人の気持ちもわかるし、下の子が泣いていたらちゃんと「大丈夫?名前」ってちゃんとあやしてくれますし、小さい頃も人並みに成長は早く歩いたのなんて9ヶ月の時でした。まんまなども正常な成長と変わらず喋っていました。ですが、1歳すぎから、YouTubeなど与えすぎてた部分があります。 私達親が未熟すぎて、1番大事な時期にあまり遊んであげずケータイに子守させていた状態でした。 それがいけなかったのかとおもいます。 今は、こちらがいってる言葉はすべて理解しています。 トイレもとれ、夜中もちゃんと起きていっています。 少し自分のできないことがあると、怒ったりして奇声をあげ泣くことはありますが… 保育園のお友達とも遊べたりしているみたいです。 ですが言葉が遅い為相手に伝わりにくいときがあるみたいでそれでキィーとなるときがあるみたいです。 ですがこの子は健常児と変わらないとおもっています。 ほんとに軽度自閉症なのか、信じ難いです。

  • 吹奏楽部に入ろうと思っているのですが・・・

    私は高校1年生なのですが、今吹奏楽部に入ろうか迷っています。 入ろうと思った理由は・・・楽器を吹くのが楽しいとかよりも ただ単に先輩達や吹奏楽部の雰囲気が楽しかったからです。 (私が入ろうとしている吹奏楽部は人数は少ないのですが レベルは高いそうです) 中学の頃は3年間美術部で過ごしてきました。 なので、音楽の知識や肺活量など全くないので 3年間吹奏楽部の先輩たちや同年代の子について行けるか不安です。 美術部も考えたのですが活動が週1回だけで女子がいなかったので あまり良い印象がもてませんでした。 前置き(?)が長くなりましたが 質問したいことは・・・ ・楽譜が読めなく(パッと見は読めませんがドレミの位置はわかります)肺活量や音楽の知識がなく 入る動機が「先輩たちや吹奏楽部の雰囲気が楽しかった」 という私でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?(やる気はあります) ・どの楽器が一番初心者にむいていますか? 長々とすいません。 よろしくお願いします><

  • 卓球部と吹奏楽部・・・  どっち!?

    こんにちは。中一男子です。 今、仮入部期間なので、部活どれにしようかな~って悩みです。 昨日まで、ダントツ卓球部だったんですが、今日友達に誘われて、吹奏楽部に行ってきました。 そしたら、すんげぇ楽しい! もともと音楽が好き(ゲームの曲をピアノで弾く程度ですが)だったんで、これは悩みました。 もう卓球部の先輩と仲良くなっちゃったんで、いまさらやめるとなんか気まずい・・・でも吹奏楽部に行きたい・・・そこで、アンケートをとることにしました。 卓球部と吹奏楽部について僕が思っていること、知っていることは、 卓球部             吹奏楽部 男子だけである         女子の先輩が美人である 入部希望者がたくさんいる    入部希望者は少ない 先輩にいろいろ教えてもらった  今日一回行っただけ  運動しなければと思っている   音楽が好き   このくらいです。 アドバイスなどでも良いんで教えてください!

  • 吹奏楽部で・・・

    僕は高校2年で吹奏楽部に入っています。吹奏楽部で僕はコンサートマスターというみんなの前で指揮を振ったりしてバンド全体の演奏をまとめる役目をしています。しかし僕は部活に途中から入ったこともあり音楽知識がまったくありません。そして僕はいつもみんなに「音を大きく、音をはっきりと、音を丁寧に」等とアバウトなことしか言えません。それで部長にもっと細かい指示をしろ!と怒られてしまいました。自分でもそうしたいと思ってはいるのですが、なかなかそういう細かい指示ができません。このままでは部員みんなが困るし、僕も面白くありません。どういうところに注意をしてバンドの音を聞けばよいでしょうか?細かい指示とはどのようにやればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 吹奏楽部かバドミントン部

    中学校に入学した女子です。 入部するクラブに悩んでいます。 今のところ、吹奏楽部かバドミントン部にしようかと思うんですが・・・、 なかなか決められません。。。;; 吹奏楽部には仲良しの友達がいて、バド部には知り合いはいないのです。 吹奏楽部・バド部 両方のいいところと悪いところ教えてください!

  • 軽度自閉症に向いている勉強ほうがあれば是非教えてください。 

    軽度自閉症に向いている勉強ほうがあれば是非教えてください。  家の娘は来年入学をしますが親戚にはだれも障害をもっていないので                 相談できず大変な日々を送っています。 あと工夫して役に立った教え方があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部に入ろうか迷っています

    今中三の男です。 今はソフトテニス部にいるんですが, 高校には吹奏楽部に入りたいと思っています。 サックスが中学に入った頃からやりたかったんですが, 吹奏楽部には女子が多いのであまり入りたいと思いませんでした。 ですが,今は本当にサックスがしたいと思っています。 初心者でもついていけるのか不安です。 初心者でもついていけるのでしょうか? また,独学ではあまり上手くならないんでしょうか? 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外遠距離彼氏から中だしを求められ困惑。結婚意思を証明してくるなら許していい?
  • 話し合いで心身共に疲れる。彼氏は中だしを主張するが、まだ結婚の意思確認はしていない。
  • 彼氏は両親への相談や貯金などの誠意を見せるが、まだ同棲も結婚もしていない状況で中だしは許せない。
回答を見る