• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こちらが都合が悪い時間まで付き合わせようとする人。)

夜遅くまで付き合おうとする人の対処法とは?

mei0021の回答

  • ベストアンサー
  • mei0021
  • ベストアンサー率37% (69/183)
回答No.4

わあウザい!! 何かこういう男性って、人として、ダメ。 社会人としても、ダメ。 幹事って言ったって、自分が楽しみたいだけではないですか。 そんなもん、独りよがりの身勝手君ですよ。 でもあなたもきりっとしてないとダメですよ。 「あなたのお家と私の家は違います」と。 私も親御さんと同居の娘さんが深夜まで遊んでいる方が、不適切だと思います。 いちいち、その人に帰ることの許可を得ないといけないの?? 同じグループの他の人に手伝ってもらえませんか?? そっと逃がしてもらうとか。「気分が悪くなった」とでも。 「いい加減しつこいと、嫌われるよ」って、私なら言ってあげるのに!! 第一、既婚の男性に、「終電後、車で送ってあげる」って言われたら、 普通、絶対身の危険を感じます。 社会規範的に、倫理的にも、おかしいのはその男性ですよ。 そもそもご質問を拝見していると、完全にあなたに関心があるとしか思えません。 自分の思い通りにしたいのでは・・・? 大人なんですから、自分が諸般の事情を鑑みて、ここから先はダメ、と決めたなら、 その通りにしましょうね。 彼が何を言っても、「大人なんですから、他人(私)の事情も尊重して下さい」、ときっぱり言って。 こんなにあなたがストレスに感じるなら、その集まりや彼の存在は、あなたの日頃の生活も 脅かしますよ。辛いでしょう?? できれば他のメンバーの協力を得られることをお勧めします。

noname#227782
質問者

お礼

やはり彼の態度はおかしいですよね。 何でも思い通りにして欲しいって思われても、私も一人の人間なのでそりゃ無理ですよ。 なぜここまでして人のことを困らせたいのか意味不明です。 でも私に付き合いが悪いとうるさく言うのは彼だけで、他のメンバーは別に彼に加担しないのでいざとなったら助けてもらいます。 でも無理して付き合えばストレスがたまる一方なので、私も自分の判断力を信じてキリッとしないといけませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同じ人の送別会は何回まで?

    こんにちは、社会人5年目の女です。 いま私のいる職場(外注として入っていますので籍を置いてるわけではない)は、 歓送迎会や飲み会の開催頻度がわりと多いです。 そこで、下記の送別会について 皆さんの見解を知りたいと思っています。 Aさん…チーム1に所属している。外注。私とは何度か話したことはあるが一緒に仕事したことはない Bさん…チーム2に所属している。社員。私ともチーム2に所属 Cさん…チーム2に所属している。外注。 ※ちなみに、職場の体制としては… AA事業部⇒チーム2、チーム3、チーム4が入っている事業部 BB事業部⇒チーム1が入っている事業部 まず、Aさん、Bさんがほぼ同タイミングで現場を離れることになりました。 最初にBさんの送別会がAA事業部メンバーで開催されました。 1.AA事業部メンバーでの送別会←私は私用のため不参加 2.1を不参加にしてメンバーに向けた別日程での送別会(私は2に参加)   ⇒ただし1のメンバーも参加OKらしく、AA事業部全員に発信    幹事いわく「参加できる人は何回でも参加すればいいじゃん」らしいです。 3.1,2に参加できなかった人向けの送別会←私は不参加   ⇒2と同様にAA事業部向けに発信 次にAさんの送別会の案内もすこし立ってから来ましたが、 1.AA事業部、BB事業部あわせたメンバーに一斉連絡   ⇒幹事いわく「誰誘えばいいか迷ったからとりあえず全員」とのこと。 2.次に、女子メンバー(Aさんは女性です)だけに向けた送別会の案内が来ました。   ⇒女性メンバーの方からです。 私は結局両方とも業務の都合で参加できませんでしたが。。。 この時点で、私はAさん、Bさんの送別会を AA事業部、BB事業部全体に向けた発信すればよかったのでは?と思いました。 次に、Cさんが現場を離れることになりました。(今月末とのこと) そこで、現在下記の送別会に誘われています。 1.AA事業部、BB事業部全体の送別会 2.AA事業部内での送別会 3.チーム2内の送別会 4.外注メンバーだけを対象にした送別会(←外注メンバーの飲み会の幹事です) 私としては、一緒に仕事をしている仲間だけが集まる3だけ参加したいと思っています。 ただ、4は変な結束力がある飲み会で、 私は初期からいたメンバーなので断りづらいです。いつも参加が自動的に決まってます。 (最初は純粋に仲のいいメンバーだけでわいわいしていましたが、 そのうちいろんな人を誘いだして、いまは大所帯で気の遣う飲み会になってしまい、 社員のいる飲み会のは一切参加しない人もいたりして、あまり楽しくありません) また、1,2の飲み会は幹事の方がうるさくないのでまだ断れるかなと思うのですが 4に関しては、3に参加した外注メンバーもいるので、断りづらいです。 Cさんとは、仲良しメンバーだけで昔はよく遊んでいて、 いつの間にか仲良しメンバーの飲み会が4のような外注飲み会に変わり、 参加する意味はないと思っています。 みなさんは、このような場合、1つの送別会に参加しますか? それとも、参加するなら何度でも!という感じでしょうか? ちなみに、断る人はどういう理由で断っていますか? (最近は2週間分くらいの予定を事前に聞かれることが多く、「用事が・・・」では断りづらいです。

  • 夜遊びをする人

    よく周りでは、オール、いわゆる夜遊び?をするといいます。 私は飲み会すら滅多に行かないし、たまに行ったとしても2次会には出ないし ましてやオールなんてしたことがありません。したいとも思いません。 もう少し喋りたいとは思っても、遊びでそんなに夜遅くまで外を出歩くのが嫌なんです。 もし私が夜遊びなんてしだしたら、親はいい顔しないでしょうし、 仮に一人暮らしでも夜遊びしたいと思わないと思います。 私は真面目な人間だと思います。だからこういう風に思うのかなと思っていますが、 逆に疑問に思ったのが、夜遊びをする人は不真面目なんでしょうか? 夜遊びをしない人は真面目と言えるんでしょうか?ということです。 夜遊びをしない=真面目はなんだか違うような気がしますが、 夜遊びをする=真面目じゃないっていうのはありのような気もします。 飲み会後に私の周りの人たちがしているのは多分カラオケとかどこかで喋るとかそんなのだと思います。 時間は遅くても内容自体は普通なので遊びの内容にもよるんでしょうか? 長くなりましたが、皆さんどう思われますか?

  • 飲み会の後、必ず吐くんです

    義兄の事なんですが、ここ最近、飲み会の後、必ず吐いているようなんです 以前は、お酒も弱くなく同量またはそれ以上飲んでも問題無かったのですが、ここ何回か立て続けです 一緒に参加していても(たまたま、共通の友人の集まり)さほど無茶な飲み方はしていないのですが… どこか内臓が悪いということはありますか? また セーブしてもらうには、どう説得したらいいでしょうか? 先日は、一緒に帰宅したのですが、電車のホームやらで吐いてしまいました 意識はしっかりしていても、ひとりであれば、他人様にも迷惑をかける始末です また、飲み会に参加しとも、すぐに酔いがまわり、本人もは『まずい』という意識がありお開きになる前に、早めに帰宅するようにしているようなんですが、帰りづらかったのか全員分会計を払って帰宅したこともあるようです これでは、飲み会を楽しいとは思えないと思うのですが… おそらく、とても気を遣う性格なので、飲み会でもストレスがたまっているのではないかと… ちなみに上司と、もしくは家族で飲んでも酔いますが吐きはしません 同僚や部下との大人数の飲み会でほぼ毎回です 私には理想的な夫婦の二人なのですが、 姉(義兄の妻)が、その事ですごく悩み、とても心配していて、ギクシャクしているのを見かけるのも悲しくなるし、私も同じように義兄のからだが心配です 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします

  • 夜遊びをやたらにさせようとする友人。

    夜遊びをやたらにさせようとする友人。 こんばんは、初めてこちらに投稿します。自分一人では解決が難しそうなので、よろしくお願いします。(長文です。) 私はある趣味のサークル(年齢や性別はバラバラ)に入っていて、たまにメンバーで飲み会や遊びに行くこともあるのですが、その中の40代前半の男性の言動に困っています。 私は30代前半の独身でもう大人なので両親は行動に干渉はしませんが、夜遅く家に帰ることだけは女性が深夜に外を歩くのは物騒だし犯罪にも遭いやすいと言う理由で、成人した娘とは言え夜遅い日が続くと決していい顔をしないし心配します。 そして不定休の仕事をしているので世間の休日前でも翌日休みとは限らないし、また自分の車を持っていないので飲み以外の遊びでもバスや電車で帰るため、いつもだいたい終電の少し前で帰ります。たまに翌日休みの時などに少し遅くまでいますが、それでも終電までには帰ります。 一方その男性の方も不定休の仕事をしていますが、車を持っているので遅くまで遊んでも家に帰れます。飲みに行くと二次会三次会は当たり前で、オールや始発まで外で寝ていようが深夜に歩いて帰ろうが平気な人で、自分で飲み会や遊びの幹事をするのも大好きです。 彼は既婚者ですが、彼の奥さんは結婚前から彼の性格も男女問わず友達が多いことも知っているし、朝帰りしようがどんなに飲もうがちゃんと翌日ちゃんと仕事に行くので特に何も言わないらしいです。それどころか、終電後に彼を迎えに行くこともあるそうです。 なので体に無理をしない程度の人付き合いを好み、終電で帰って寝る私の行動が信じられないらしく「たまにはこっちの都合にも合わせてよ!」と言われ、帰り際にいつも揉めてウンザリします。 最近も珍しく早い(昼過ぎ)集合時間の集まりに誘われました。いつも夜集合だと早く帰ってしまうから今回は昼間で企画したと思い、安心して約束をしました。 でも遊びに行く前の週に、時間帯の話になったら言い争いになりました。 そうです。私は始まりも終わりも早いと思っていましたが、彼は始まりは早いがいつも通り終りは遅いつもりで誘ったのです。「そういうことは約束をした時点で早く言ってよ。そう言う後出しみたいに言うの嫌いだ!」と言われましたが、約束した時に言っても最初から遅くまでと思ってるなら、いつ言っても言い争いになったと思います。ガッカリさせたことについては謝りましたが、別に自分が悪い訳じゃないないのになぁとも思いました。しかしいくら自分と相手の思惑が違ったとは言え、こんな言い方はさすがに大人気ないと思ったし閉口しました。 そして「もっと人の気持ちを考えてよ。」とも言われましたが、私は自分より早く帰る人を責めたりしないので考えても分かりません。 私は昼間遊ぶのも一次会で飲むだけでも楽しいのに、これでは楽しいものも楽しくなくなりそうです。 仕事を休んだり「泊まりにおいでよ。」と言う友人の家に泊まる方法もありますが、毎回仕事は休めないしやたらに泊まりに行くのは相手にも迷惑だし、かと言っていつもビジネスホテルやタクシーを使っていたらお金がもちません。 サークルの他のメンバーは「人それぞれだから。」と言っていて誰も早く帰る私のことを責める人はいません。でも、誰も自分の味方にならないことも余計気に入らないみたいです。 でも、なぜ彼がそこまでして私に夜遊びをさせたいのか理解に苦しみます。夜遊びしない大人はおかしいのでしょうか? 学生の子とかが早く帰るときも「最近の若い子は夜遊びしないな。」とよく言ってるし、一人で行動するのが苦手らしいので寂しがりなのかもしれませんが、いつも夜遊びOKな人ばかりじゃないのもなぜ分らないの?とも思います。 職場の飲み会は既婚者の女性が多いので深夜にはならないし、プライベートの友人との飲みは私と同じく終電までには帰る子ばかりなので今までこのようなトラブルはなかったです。なので、どう対応していいのか分からず本当に困ってます。 そんな人とは付き合わなくていいと思う方もいると思いますが、別に彼を嫌いな訳じゃないしこの困っている部分以外は良いとこもたくさんあるし、普段は頼りになるサークル内の良きメンバーだと思っています。そして他のメンバーのことを考えると、サークル内で派手に争いたくないです。 何とか角が立たないよう今後も付き合っていきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫌われている?都合の良い人?

    部署の女性達に自分はどう思われているかちょっと知りたいです。 まずは前提として、 ・一緒にランチに行っている(1対1だったり、複数の女性だったり) ・こちらから誘う、あるいは誰かから誘いがある ・プライベートのことを含む会話をする、相談に乗ることもある この時点では最低でも「嫌われてない」と思います。 さて、さらにここで ・夜に飲み会は1回だけみんなとやった(これは男性の同僚含めて)、みんな楽しめた ・しかしそれ以降やろうと言っても結局流れてしまう ・それ以外にも週末にイベントを企画しても流れてしまう ・他人が飲み会やると誘われない ・部署内の飲み会になると、席の配置で女性たちから仲間はずれにされる、「こっちに座ってよ」とか言われない プライベートな時間までは付き合いたくないということはわかりますが、 他人の飲み会では誘われない、社内の飲み会でも意図的にはずされているということは本当は「嫌われている」ってことですか? さらにですが、 ・仲がいい男性の同僚は異動したので、最近は部署内では女性としかランチは付き合ってない ・そのせいで、たぶん部署内の男性の何人かに反感を買っていると思う ・でも女性たちも彼らのことをそこまで良い人と思ってない。その割には部署内の飲み会ではノリノリ。 なんか私と一緒にいる時と違ってキャピキャピしすぎる。 女性たちは私といる時、他といる時を演じわけているのですか? 私は「嫌われている」のか、「都合の良い人」ですか? なんか人間不信になりそうです・・・

  • かなり太ってる人を見て・・・

     例えば、合コンや飲み会といった集まりでかなり太った人が参加した時にその人をみてどう思いますか?                                               A まったく気にせず楽しく盛り上がる   B なんとなく盛り上がる気にならない   C 見るたびに笑いがとまらない   D 誰が誘ったんだよっと心の中で怒る   E 話もしない                                           

  • 犬は時間がわかる???

    友人の飼い犬は時間がわかるようなのです。 友人が0時前(0時ギリギリでも)に帰宅する分には何も言わず(吠えず)、 0時過ぎに帰宅するとワンワン吠えるというのです。 「遅いぞ(オスなので)!」と言われてるようだと苦笑いしています。 朝・昼・夕方・夜くらいの区別はつきそうですが、 そんなに正確に時間がわかるものなのですか? 友人の家には時間を知らせる音の出る時計などはありません。 とっても不思議なので質問してみました。

    • ベストアンサー
  • どの程度までなら夫婦間で嘘を許しますか?

    結婚2年目夫婦です。 お互い束縛屋さんで、異性の居る飲み会に行くことを嫌がります。 (どちらかというと夫のほうが束縛が激しいです) なので、お互い異性の来る飲み会には行かないと約束し合っています。 先日、夫が大学のころのバスケのサークルの飲み会があり(男性のみ)行ってきました。 しかし、夫が飲み会に行ったところ、そのサークルのメンバーの一人が、飲み会中盤、途中で女友達を5名ほど呼んでしまい、後から女性が5名参加したそうです。 夫は、突然女性も途中参加することになり戸惑ったそうです。 女性が途中参加したことを正直に私に話したら怒られると思って、帰宅後もそれをずっと隠していました。 しかし、先日私の友人からヒョンなことからその飲み会に女性が5名参加していたことを聞いて知りました。 私としてはメンバーが勝手にあとから呼んだのだから女性が居たことは仕方ないと思うんですが、それを言わずに隠してた夫が許せませんでした。 夫は凄い束縛屋なので私には常日頃レーダーを張っておりw男の人と交流が無いか逐一心配したり疑ってチェックしてきます。 私は、夫以外の男性に興味が無いのと、男友達もほぼいないので、何のアラも出てきませんが・・・ それにも関らず、自分はこうした隠し事をしていたことがなんだか許せません。 でも、その話を友人にしたところ、そのくらいの嘘なんて許しなよ~と言われました。 私の器が小さすぎるのでしょうか。 どうでしょう? 皆さんご夫婦、もしこういう状況の嘘があったら許しますか?それとも許せませんか? いまだに気持ちが悶々としております。

  • 苦手な人のいる場に・・・

    苦手な人のいる場に熱烈に誘われたら、行きますか行きませんか? 以前から非常に我が儘で嫌な思いをさせられてきた友人(だった人)がいるのですが、ある時私がキレ大喧嘩になって以来、向こうから徹底的に避けてくるので3年ほど穏やかな年月を過ごしています。 問題なのは共通の友達がいて(私の彼氏も含む)、その子のいる場に良くお誘いを受けるんです。 私がいると分かると向こうは必ず色々な理由を付けて不参加にしてくるので、私は素直に参加したければ参加して楽チンにしていたのですが、今回彼氏から是非とも受けたお誘いは、その子は絶対に参加するであろうもので、後半の飲み会はその子主催だそうです。 しかもその子の家で飲み会をするそうで。 彼には私がその子を嫌いなことを言ってあるのですが、彼自身はその子のことをかなり気に入っているらしく、そんな悪魔じゃないよ、と言われ、私にとっては悪魔なの、と答えたのですが、何故か時々その子のいる集まり誘われ、断り続けてきましたが、今回は是非と・・・。 何があっても一切参加しない姿勢を貫き通すか、前半だけ頑張って参加すべきか悩んでいます。

  • つまらない話ばかりする人との付き合い

    とある男ばかりの集まり(10人前後)があるのですが、他の人達がほとんどいつもギャンブルと風俗の話ばかりします。8割くらいは、その2つに関する話です。 そういう話を長々としたり、他にも同様の話(不倫やアイドルがどうとか等)をするので、その集まりに参加したくありません。 しかし、そういう訳にもいかずどうしたものかと困っています。 具体的にどういう集まりかを書くと、それに参加している人が見た場合、わかってしまい問題があると思うので書けませんが、こういう人とはどう接すればいいのでしょか? はっきりと「そんな話ばかりする人とは関わりたくない」と言いたいのですが…。