• 締切済み

これをやれば、かならず株価が上昇します!というジンクス

これをやれば、かならず株価が上昇します!というジンクス をお持ちの方はいらっしゃいませんか? 私の場合は、秋の最初に大好物の牡蠣フライを食べた翌日は 銘柄のどれかが突然ストップ高するというジンクスが3年続いています。 ちなみに今年はまだ食べてません^^; よろしければみなさんのジンクスも教えてください。

みんなの回答

  • ohayouone
  • ベストアンサー率39% (46/117)
回答No.1

兜町の証券マンは、海老は後ずさりするから食べない カニは横横で騰がらないから食べないって常識はあります。

chivavis
質問者

お礼

それは面白いですねぇ~!! 逆にウナギなんかは人気があるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価の動きについて教えてください

    株式投資に詳しい方にお聞きしたいのですが、ある通信株の銘柄の株価が急上昇する直前に、いったんストップ安になるくらい値が下がってから、翌日以降グイグイ株価が上がっていきました。通信株の調子がいいときに、同じパターンを何度も見たのですが、なぜ株価が短期間に上昇する直前に、いったん大きく値が下がるのですか? それとも偶然ですか?

  • 固定条件下での株価上昇力比較

    ①株価1000円、時価総額300億円 ②株価200円、時価総額300億円 ①②どちらの銘柄のほうが値上がりしやすい力(爆発力、株価上昇力)がありますか? なお、発行済み株式数以外の条件は同一だと仮定した場合です。 ②は株価は安いが、発行済み株式数は多い ①は発行済み株式数は少ないが、株価は高い

  • 株価について

    初歩的な質問だと思いますが、例えばある銘柄の株価がその日の上がりの方のストップ値までいったとします。 その日は当然、それ以上に株価の値は上がらないとは思いますが、さらに他の人や大口の買い注文が入っていたりしている場合(約定していってる場合)は次の日の株価に反映されるのでしょうか ひょっとしたら、意味不明な質問になってしまっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 株価上昇中に上場廃止や倒産って企業あるんですか?

    最近ある不動産会社の株価でえーーーーーーーーって思うくらい株価が上昇して・・・・回復???している会社があります 不動産業は今年は経営難になるからかなり売られていました もしかして倒産って思っていた会社がグングン回復?上昇?してきていますが利確しておかないと上場廃止なったら株券はいくらであろうがゴミになるんですか? 株価は0円でなくても取引停止や上場廃止なんて事よく見ます しかしですが株価なんて買う人がいればいくらでも上がっていくし・・ 赤字会社であれ買えばいくらでもあがるので不安になりました お詳しい方回答お願いします ちなみにその会社名はゼクスです

  • ストップ安の次の日は株価が騰がる事が多いですか?

    今日の地合いの悪さも影響し、保有銘柄がストップ安になりました。 ちなみに、不動産関連なのですが、 ストップ安の次の日は株価が騰がる事が多いと 聞きましたが、本当でしょうか?

  • 決算の目星が付いている場合の株価の動き

    銘柄が市場からとても注目され機関も入っているものとして (1)物凄く良い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (2)物凄く悪い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (1)は決算発表または上方修正により株価急騰 (2)は決算発表または下方修正により株価急落 する可能性が高いとみて良いでしょうか?

  • 大幅下落とバブル期の株価について

    今日は全面安だったそうで300円以上下げました。 のそこでふっと疑問がわいたのですが、 全面安とはいえ変わらずの銘柄もあり上がった銘柄もありますよね。 バブル崩壊を実際経験していないのでわからないのですが、 あの崩壊でもほとんど株価が変わらず、あるいは上がった、仮に下げても1%程度だったような銘柄ってなかったのでしょうか? おはなしをきくとあの頃は毎日がストップ安だった、みたいなことを きいたことがあります。 でも、バブルってかんたんに言えば「1000円の価値しかないものに1万円の価値をつけていて、それが元に戻った」ってことですよね。 うまくかけませんでしたが、わたしがいちばんお聞きしたいのは、 あのバブル崩壊でもしっかりしていた銘柄は存在したのか? って ことなんです。あと、よろしければ今はバブルなのでしょうか? それとも景気回復による本物なのでしょうか?(わたしは過熱している とは思いますがこの程度ではバブルとは思いません。なぜなら土地が それほど上昇していません・・ほんとうに高いのは収益の上がる都市部 のみ、そして実際に物が売れてきていると思うからです)。

  • 三井トラストの株価が高いわけは?

    三井トラストの大型売出しが実施されています。 7月24日に売出価格が1210円に決定しました。 そして本日25日は、売出価格を大きく上回り株価上昇です。 ファイナンス銘柄は通常であれば、つなぎ売りが横行し、 1210円近辺の値動きになるものですが、本日は更に高くなってます。 8000万株を超える大型売り出しなので供給過多ですし。。 売出価格が決定した翌日に株価が高い仕組みは何でしょう?

  • ストップ安について

    ストップ安について教えてください。 今までストップ安食らったことは何度かありますがストップ安で分からない点があります。 それは30万~50万の株価の値幅は5万なのに6726の銘柄で 今年の5月22日に34万から24万に落ちています(値幅10万) これはどういったことなのでしょうか? 買い手が一人もいなくて比例配分もなかったときにこうなるのでしょうか? ちなみにホルダーではありませんが100万だった株価が1ヶ月で十数万リバウンドねらえますでしょうか?

  • 株価上昇の要因 バスケット買い・先物

    『バスケット買いや先物に大口買いが入ったことから反発』 という記事を見かけましたが、よく理解できません。 理解できないポイントは以下の事項です。 ・バスケット買いとはいつどうやって行われる取引なのか? ・なぜ・いつバスケット買いが行われたことがわかるのか? ・先物買いとは通常日経平均先物買いを意味するのか? ・株で買える先物には個別銘柄は無いのか? ・どうやって先物買いが行われたことがわかるのか? ・それはリアルタイムでわかるのか? ・もしバスケット買いや先物に大口買いが入ったと知った場合、貴方も株価上昇を予測して、株を購入されますか? ・購入するとすれば、どういう銘柄を買いますか? ・このような状況で取引を行った場合、経験上利益を上げられていますか? 大変質問が多くなってしまいましたが、一部でもご回答頂ければ幸いに存じます。 宜しくお願いします。