• 締切済み

 一太郎で書写練習用のマスを作りたいです。

 一太郎で書写練習用のマスを作りたいです。  ご存じの方どうぞよろしくお願いします。  低学年の子ども用に書写練習の枠を作りたいと思います。空白のマスが何行か並んでいて、ここに子どもが硬筆で文字を書くようになります。(添付画像にあるような形式がよくあるものです。)ふた昔前なら、電卓と物差しで、マス1辺の長さを計算して書いたものですが、これをワープロソフト(できれば一太郎で。無理ならば、ワード、エクセルでも構いません。)で簡単に作成できないでしょうか。罫線か、あるいは基本図形の作図なのだろうかとは思いましたが、うまい方法をご教示ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.6

個数が変わるならば一枡ずつ書くしかないですね。 例として。(簡易作図を使用します) A4縦で新規作成、余白を上下左右25mmとします、作図のみ使用するので字数・行数は関係ないです。 そして簡易作図モードにします。 次に「表示」→「表示切替」→「グリッド表示」をクリック。 さらに「表示」→「表示切替」→「グリッド詳細設定」をクリック。 出てくるダイアログの上の方に通常・簡易作図と有りますので、念のため両方を下記の同じ設定にしてください。 ダイアログ左上の[表示する]にチェック、[グリッドパターン]は+++、 [グリッド間隔]はX・Y共に15mm、[ポイントモード]は[グリッド]にチェック、 [スナップ分割数]はX・Y共に3、そしてOKで閉じます。 画面が++++と・・・の方眼紙のようになっているはずです。 ++の四角が15mm角です、・・の間隔が5mmです。 これで簡易作図の四角を書いていけばグリッドに合わせて描けるはずです。 面倒ですが1枡づつ書きます、ひとつ書いてコピー貼り付けでも可。 全て並べたらこれを基本文書として定型形式で保存しておきます、使う時は文字数に合わせてマス目をひとつずつ削除すれば良いです。 作図例 http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/15mm_Squares.jtd 右クリックで保存して下さい。

参考URL:
http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/15mm_Squares.jtd
  • 626gogo
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.5

私はいつもそうしています。 申し訳ありません。こんな適当な答えで・・・。 あと、これに関連する動画を作りました。 細かい操作方法はそちらでご確認ください。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=zgBSmWW0YSI
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

基本的なことが何も書かれていないです。 用紙のサイズは?、縦で使用?、横で使用?、行数は?、字数は?。 おおよそのマス目の大きさは?。 画像添付に時間を掛けるより相談文の内容をキチンとしてください。 とりあえ参考例を。(一太郎です) A4サイズで横方向で使用するとします。 まず新規作成、文書スタイルの設定ダイアログ左下の用紙設定で用紙として『コクヨ ケ-70』を選びます。 文字組を『縦組』、文字数を『10』、行数を『12』 上余白を『30』、下余白を『25』、左余白を『15』、右余白を『25』 ページ番号は『付けない』 これで約15mmの正方形のマス目が出来上がります、書きやすいように行の間が空いています。 印刷するときは、1文字で良いのでスペースを入れてください。 (何も文字が無いと未作成文書扱いで印刷されません) 通常の印刷ダイアログでOKをクリックした後に小さなダイアログが出ますので『マス目を印刷する』にチェックを付ければマス目が印刷されます。  

moyashiinoue
質問者

補足

 U-Sevenさん、すみませんでした。    各種手本に応じて、練習用紙も作り変えるので、定型はありません。概ねA4縦用紙の中に、1行がマス12個ぐらいで、それが4~5行くらい並んでいます。ただ、一番下のマスまで字を書き入れる場合もあれば、手本が詩のような形式の場合は紙の真ん中あたりで終わる(改行する)こともあります。この場合は、通常、行の終わる位置までマスを作成し、紙の一番下までマスは作成しません。(←伝わっていますか?)  形式の決まった練習マスを作るのではなく、一般的な練習マスの作成法をお聞きしたかったのですが、ご面倒をおかけしました。

noname#226867
noname#226867
回答No.3

添付画像がちょっと見づらいのですが、最大タテ14マス、ヨコ6マス(各行間に隙間アリ)として、書写のお手本によってタテマスを減らすスタイルと考えて良いでしょうか?そしてお手本の内容にふさわしい図案を空いたスペースに入れると。 ワードで簡単にできますよ。 表を作ります。タテ14行×ヨコ11列(6列+すきま5列) →1マス縦横18ミリ、すきま列幅8ミリでやってみました。 表全体を選択し右クリック→プロパティから表を左右中心にし、セルの高さを「固定値」で18ミリに指定してOKを押します。 今度は一番左のタテ列だけ選択し、またプロパティからセルの幅を18ミリに指定します。今度はOKを押さずに「次の列」ボタンを押し、すきま列の幅を8ミリに指定します。また次の列で18ミリ、次hあ8ミリと交互に全列の幅を指定します。これで大枠ができます。 次に罫線の設定です。 罫線を消すのはすきま列だけなのですきま列を1列選択します。右クリック→線種と罫線と網掛けの設定をクリック。すると選んだ列の罫線を変更できます。右側のプレビューの横線を全部クリックして消して下さい。これでOKするとすきま列の横線が消えています。全部のすきま列を同様にします。 これで基本ファイルのできあがりです。添付画像は基本ファイルを作ったところです。わかりやすいように赤線にして、すきま列で罫線を消すところは青線にしてあります。 そして書写のお手本に応じて例えば右から10マス、14マス、8マスなどとなっていましたら、一番右の列の下から4マスを選択し罫線の設定で不要な罫線を消します。(消しゴムツールは使わないでください。セルが結合されてしまいます)この繰り返しで不要なセルの罫線を次々に消します。 蛇足ですが使う時は基本ファイルは上書きせずに違う名前を付けて保存してくださいね。

moyashiinoue
質問者

補足

 setu101さん、ご回答ありがとうございました。  普段、一太郎を使っているもので、ワードがほとんどわかりません。しかし、「表のプロパティ」で高さや幅をmm単位で設定できるのが便利だと思いました。これなら、正方形のマスが出来ますね!

  • 626gogo
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.2

画像を参考に操作していただくとわかりやすいと思います。 「表作成」のメニューから「定形」ではなく、「詳細」を選べば、線の太さ、行間などを細かく設定できます。 手順:一太郎メニューから・・・罫線>表作成>定形または詳細>設定画面>OK

moyashiinoue
質問者

補足

 626gogoさん、引き続きありがとうございます。  普段使い慣れているのが一太郎です。行数と列数を指定してやれば、好みの数のセルが出来ますが、一つ一つのセルが正方形にならないので困っていました。「表作成」→「詳細」のウィンドウ上では正方形になっていても、いざ設定した文書を見ると長方形になっていて、正方形のマスって難しいなぁと思っていました。  行幅・列幅の数値を少しずつ変えながら、いろいろやってみるしかないのでしょうか。

  • 626gogo
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.1

添付画像を参考にして一太郎で作ってみました。 「罫線モード」で行うとこんな風になります。

moyashiinoue
質問者

補足

 626gogoさん、早速のご回答ありがとうございました。罫線モードでいろいろな四角を作れますが、書写練習用なので正方形のマスが望ましいのです。縦横の幅が同じマスを複数、ぱぱっと作図しちゃう方法はないでしょうかねぇ。

関連するQ&A

  • ワードの罫線について

    一太郎では罫線位置を通常と行間で指定出来ますが、ワードではこの機能はありませんか、また図形を作図する場合、ワードではポイントの選定箇所が荒く細かい作図が不可能ですが、なにか良い方法はありませんか。以上よろしくお願い致します。

  • 履歴書の資格・検定欄の書き方ついて

    現在18歳のMAME-MARUと申します 履歴書の資格・検定欄に資格が書ききれなくてどれを優先的に書けばいいのかわからなく、困っています 持っている検定は 全商ワープロ検定1級、全商珠算電卓検定1級、全商商業経済検定1級、全商情報処理検定ビジネス部門2級、日本漢字能力検定準2級、スキー2級、秘書検定3級、硬筆書写検定2級です。 ちなみに飲食店のアルバイトを受けます。

  • 硬筆

    低学年の子供が、冬休みの宿題でフェルトペンで書く硬筆があります。 「お正月」という字なのですが、どうしても「正」の最後や「月」の最後などの、長い直線がふにゃふにゃになってしまいます。 本人は頑張って練習しているのですが、一体どう教えればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 花子ソフトなぜメジャーにならない?

    長年パソコンをやってますが一番いいソフトと聞かれると迷わず「花子」と答えます。 ジャストシステム社が出しています。 一太郎が文字ワープロとすると花子は図形ワープロかな、とにかく便利、これ一本あればワープロの代わりにもなります。 例えば社員証はミリ単位で写真を任意の大きさに印刷出来ます。 写真や地図文字の入った引っ越し案内みたいなはがき、写真の中の電柱を消すとか、年賀状裏面なども簡単に差出人の名前を変えて作れます。 画面が何枚かの透明ガラスみたいになっているのでどの面に書くか、どの面を出して印刷するかでどうにでもなるのです。 小さなお店をやっているのでPOPを作る時も必須です。 ものすごく便利で我が家には無くてはならないソフトです、小学生の子供もお絵かきソフトで見事に使いこなしています。 これほど便利で他にないと思うソフトなのに ほとんど有名にならず ジャストシステムも全く力を入れている様子がありません。 サイトでも情報が少ないです。 なぜなんでしょう。 お使いの方居ますか 花子についてどう思いますか

  • 借金の質問ついて

    ちょっとわからない事があるので、質問おねがいします。 私は消費者金融に借金があります。最初の段階で金額的に50万ぐらい借りて 現在は25~30万ぐらいあります。 その借金返済にもう10年ぐらい利息ばかり多くとられて元金が全然減りません。 最初のころは返済したり借り入れしたり繰り返してました・・・ 電卓で計算したら利息含め150万以上払っている感じです(ーー;) それで完済後の過払い請求を考えています。 完済後の請求の方がデメリットが少ないとネットやテレビにも出ていたので・・・ ここから本題の質問なんですが… 完済後の過払い請求する事で、例えば現在所持している 国家資格や民間資格など剥奪とか取り消し返納とかの問題とか出てくるのか疑問です。 よく自己破産のデメリットなど免許剥奪・返納など文章でときどき目にします。 完済後の過払い請求って資格・免許取り消しとかあるんでしょうか? あとこの中の資格で債務整理や過払い請求などで消えちゃう資格ってありますか? 考えすぎでしょうか?(^^;) ・危険物取扱者乙4種 ・2級ボイラー技士 ・普通自動車2種免許 ・ホームヘルパー2級 ・障害者ヘルパー2級 ・情報処理2級 ・日本語ワープロ検定準2級 ・硬筆書写検定3級 変な質問になってしまいましたが、ネットで調べても一例が無かったので質問してしまいました。 回答の方、よろしくお願いします m(_ _;)m

  • ワードとエクセルの解説書 お薦めを教えて!

     来年度から子供2人を保育園に入れ、再就職をしたいと考えている30歳の主婦です。資格もなく、経験もないので、就職できるがどうか少々不安です。そこで、「ワード・エクセルなら多少使えます。」ぐらいには言えるようになりたいと思っています。現在のレベルは、10年前にとったワープロ検定が3級(一太郎)。ワード・エクセルは自己流でかじった程度です。  本屋に行ってみても解説書のあまりの多さに、どれが分かりやすく、レベルアップにつながるのかはっきり言ってよく分かりません。練習問題をこなしながらやっていくのがいいのか、それとも、一通り解説を一から読んでいくのがいいのか、何か良いアドバイスをお願いします。  OS:Windows Me    Word 2000 Excel 2000 です。 また、パソコン以外でもこの様な、知識・常識が必要といったことがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電子ブックの作成と編集

    パソコン初心者です。子供の算数の練習問題を何度もやらせるために、初めは問題をコピーしていましたが、掲示板で「アクロバット」と「読んで、ココ」を使った電子ブック?の作り方を発見しました。けれど自分の思うとおりにできません。 その方法とは 1.OCRを立ち上げる。 2.スキャナーで問題のページを読み込む 3.OCRで、スキャナー画像をJPGかTIFFで保存する。 4.スキャナー画像を貯めたホルダーに移動し対象ファイルを全てドラッグする。 5.マウスを右クリップしadobe acrobatで結合を選択し実行する。 「アクロバット」と「読んで、ココ」はまだ使いこなせていませんが、失敗しながらもなんとかここまではできました。けれど、問題集そのままの電子ブックを作ることではなく、いろいろな編集をした問題集を作りたいのです。  例えば、算数の問題が(1)~(5)まであるとして、(1)の(2)の間に空白を空けたり、(1)と(3)と(5)だけの問題を作成したり、また少数、分数、筆算、図形・・・といろいろなものがありますので、選択した問題だけを集めて作成したいのです。  一太郎、Excelはできますが、Wordはできません。(必要なら覚えます) 皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 書写山 

    明日、家族で書写山に行くことになりました(車)。 インターネットで調べると3、4時間もかかるらしくて 高齢の親を歩かせるのはどうかと思っています。 これだけは行ったほうがいい所や車で近くまで登れるコースが あるのか詳しい方よろしくお願いします。

  • マスとマスをつなげる関数

     A1とB1というところのをC1に関数を用いて  2つあるのをひとつににするにはどういう関数  を使えばいいですか?

  • 【母子家庭】資格取得について。再度質問です。

    前回の質問では、専門学校について回答頂いた事で、 現実的に、優先する事が見えた気がします。ありがとうございました。 今回も同じく資格取得についてですが、ご回答頂ければ幸いです。 ・現在20代後半です。 ☆現在保有している資格は簿記、ワープロ、電卓(全て2級)、FP3級です。 文字の入力や電卓の操作については遅くないと思います。が、簿記の方は3級程度の事しか覚えていません。 ・小学校低学年の女の子がおります。 ・実家で母と3人で暮らしています。(仕事はしておりません。収入は有) 学校に通うようになると、当然家族への負担が増えるので、専門学校に行くのは子供がある程度手を離れる中高生になってからでも良いのでは…? まず現実問題としてまだ転職出来る年齢の内に実務経験を積むべきでは…と思いました。 ハローワークの求人を見て、『職業訓練を受け修了認定されていれば可』の医療事務や経理の応募が多数あったので、まずは就職し最低でも5年は実務経験を積もうと思います。 学生からの夢は「カフェをしたい!できるならドッグランのついたドッグカフェを…」でしたが、その夢は40歳になっても出来ると思うので、まずはお金をためる事が先決!と考えました。 質問は…これで良い?まずはきちんとした職に就くこと、子供との時間を最優先に考えるべきだよね?という確認(相談?)です。 前回の質問に対しての回答をじっくり見た時に、自分は将来の事を考えるあまり、今の事が見えていない…1人で突っ走っていたんだな。と痛感しました。 第三者の方に冷静に判断頂きたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう