• ベストアンサー

うちの旦那について

うちの旦那について ひとつの欠点を抜かせば優しいいい旦那です。 悩みは、ホントに時間にルーズなところです。 会社は歩いて5分のところですが¢もうすぐ帰る£とのコールが7時くらいだとしたら9時前に家に着きます。 自分がせっかちすぎるのか、育児でいっぱいいっぱいでテンパってるのか。時間の感覚の違う旦那に毎日イライラです。 どなたか対処方法を教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himana77
  • ベストアンサー率21% (37/174)
回答No.7

再度の書き込みです。 >私もフルタイムで会社員で働いており、ダッシュで保育園に迎えに行き 最初のご質問では、そのような事情が分かりませんでした。なるほどそれは大変ですね。たぶん9時頃に返ってきたダンナに対して「もっと早く帰ってきてよ」などと愚痴をこぼしていませんか、それではダンナも楽しくなくなります。 おだてて育児の手伝いをさせるくらいの知恵を出してみましょう。例えば、子供の行動を面白がって話して育児が面白いと思わせるのも1つの方法ですよ。また、貴方がなぜ大変なのか、夫婦で話をしてみるのが大切ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

旦那様の職業が分らないので何とも言えませんが、日頃のあなたのイライラのオーラを感じていて「あ~、真っ直ぐかえりたくねーなあ・・・」な~んて思っているのでは?あとは息抜きでパチンコかなと・・。実際その位の時間帯パチンコ屋はサラリーマンが1番多いんですから、でも、もしそうなら臭いですぐにばれると思いますけど。、遅れる理由もあるのでしょうしあまり期待しない位でいいのではないでしょうか? って回答はあなたの期待している回答じゃあありませんよね・・・、それならば一度、半狂乱の振りをして(演技でもいいんです、段々熱くなってきてあなたの本音が飛び出します)その後の旦那様の対応を見ては?のんびりした旦那様も「そんなに大変だったのか・・」と考えると思いますし、普通の夫ならさすがに反省して早く帰る努力はすると思いますから頑張って下さいね、勝手な意見ですみませんでした。

azazq5533
質問者

お礼

一理あると思います。 夫婦でたまにパチンコしていた時期がありましたが、仕事帰りに合流という約束をしたら、早く帰ってきました。!きっとイライラモード凄いんでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10311026
  • ベストアンサー率22% (30/135)
回答No.5

毎日なら旦那さまがそういう感覚だと受け入れてください。 今から帰ると連絡があってから約2時間後に帰ってくると思えばいいデス。 うちの姉もそんな感じで、たとえば9時に迎えに行くとメールが来れば9時半までに 出れる用意をしています(笑) 長い付き合いになれば時間の誤差は把握できますからね。 待たすより待つ方がいいじゃないですか☆ いつもより早く帰ってきたら、今日は早かったねって言えるし(*´-`*) ちょっと旦那さんの時間の誤差を調べてみて、過ごしてみてください。

azazq5533
質問者

お礼

そうですよね~! 私の学習能力が足りないとは感じつつ、心ゆとりのなさと、疲れでついつい相手に早く帰って来いと期待してしまうのかもしれません。家が嫌いなのかなと思ってしまう事もしばしば。 確かにたまに帰ってきた時は嬉しいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himana77
  • ベストアンサー率21% (37/174)
回答No.4

私の限られた経験での意見ですのでそう思って読んでください。 貴方も育児で大変でしょうが、男も競争してできるだけ多くの給料を持って帰るために大変なのです。昔は、男は家を出ると7人の敵がいるなどと言いました。 朝の8時頃から昼食も食ったか食わぬか分からないくらい神経をすり減らして、一生懸命に働きます。気が付くと部屋の外は暗くなっており、あ~疲れたな、時計を見ると午後7時。もう帰ろうと思って、家に電話して「もうすぐ帰るよ」。そして後片づけをして、帰ろうとしたら、明日のお客との打ち合わせの資料が目に留まり、パラぱらっとめくってみたら気になることが書いてあり、どれどれと見ていたら・・・あ、8時半だ、続きは明日読もう・・・と言った調子です。 あなたも育児で本当に大変でしょうが、二人でがんばってください。苦労は年月が過ぎれば楽しい思い出に変わります。苦労がないと後で振り返って何の楽しい思いでもありませんよ。

azazq5533
質問者

お礼

私もフルタイムで会社員で働いており、ダッシュで保育園に迎えに行き、2歳の子に前の日に用意しておいた夕飯を食べさせて、洗濯機を回しながら、お風呂に入れさせて、明日の保育園の鞄の準備をして、洗濯を干すと、大体子供の理想就寝時間の9時くらい。それから旦那が帰ってくるので、また旦那の夕食の準備をするので、子供は目が冴えます。10時半くらいに家の電気を暗くして、大人は寝た振りをしてようやく子供が寝ます。 それから、明日の夕飯の仕込みをします。 自分の夕飯の時間も無く&ヘトヘトで、悪いとは思いつつ缶ビールを飲みながら、毎日をこなしていた日もありました。 こっちも時間にシビアです。 せめて専業主婦であれば、淋しい気持ちで旦那に電話するんでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandemoka
  • ベストアンサー率15% (72/457)
回答No.3

そういう旦那さんのことは待ってはダメです。 うちの場合16年間そんな調子で、 出掛ける時にも、「○時に帰るから・・・」と言われ待ってると、 2時間遅れとかで、とくにその時間に帰るつもりもないのに言っていく、 待たせたいみたいなところがありありです。 それで、15年目ぐらいにようやく気付き、待つことを辞めました。 今や、子供の迎えに電話すると「10分で帰る」といい、 10分後に電話すると、「あと15分」 さらに15分後に電話すると、「あと30分帰れないな~」 結局車で5分もかからない所から、1時間かかって毎回帰ってきます。 とにかく、時間を気にせず、お子さんと楽しく過ごしていてください。 待つとイライラしますから。 待たないと、時間なんて、時計も見ずにあっという間に楽しく過ぎて行きますから。 7時と言われたら、9時ね!と暗黙の了解で理解することですね。 私は、1時間見こして、1時間前に電話するようにしました(笑)

azazq5533
質問者

補足

悪気がないという事がやっかいですよね! 時空が違うって感じですよね! 以前午前11時に他の家族と待ち合わせで、私は8時の朝から、朝ごはん、身支度、子供のお出かけグッズの鞄の準備と万全を期したつもりでしたが、旦那のペースに流され遅刻した経緯があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あの~僕も旦那さんのように帰るメールよりかなり遅れて帰ったことあります。 原因は2つ考えられますね。 1.終業時刻が予想出来たときに奥さんにメールするが…ご主人はそれから仕事を抱えてしまう。 2.帰りに部下の仕事を手伝ってしまう。 3.ズバリ上司の付き合い。 4.帰り道に何か面白いところがある。(本屋、電気屋、ディスカウントショップなど) 多分そうだと思いますが… だとしたら 「 どこに寄ってたの?」 と心配してみるのはどうでしょう? あと、時間にルーズな人といっても会社ではきっと違うでしょうからね。

azazq5533
質問者

補足

この時間の感覚は毎日なんです(>_<) 彼の両親も友人も、旦那の時間のルーズさは指摘していました。仕事には遅刻しませんが、業務内での同僚からの時間ルーズの指摘はあるのかどうなのかは知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.1

帰るコールの10分後位に「今どこ?」って電話してみたらどうですか。

azazq5533
質問者

補足

そうですよね~!10分後とかにも電話するんですけど、蕎麦屋の出前というか。。もうすぐのもうすぐの感覚が余りにも合わない感じです。 後しょっちゅう電話するのも詰問してるようで、家が嫌いになってしまっても困るかな?と悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急かす旦那

    結婚4年目が過ぎました。3歳8ヶ月になる息子と二人目を8月に出産予定です。私は旦那がいると気持ち休まらないことが多くあります。家にいるときはあれこれ頼み急かしますからイライラしてしまいます。ゆっくり構えようと思うもの1から10まで聞いてきたりするので焦ってしまいます。はっきりいってせっかちです。そんな性格に悩まれています。せっかちな旦那を持つ人はどのように対応していますか?短い期間旦那といてもイライラ疲れてしまわないですし子供といるときはゆっくりしています。良いアドバイス頂けたらと思います。

  • 何事も急かす旦那

    私達夫婦は結婚4年目の3歳になる息子一人います。今や大きな悩みがあります。旦那の性格についてです。例えばの話をします。(1)郵便配達や何か届くと「はぃと言って急いでいけ」と大声を出す。(2)子供のオムツや着替えに格闘しているときに「色々質問してくる?」「これについてどう思うとか?ちょっかいを出してくる。体をさわってきたりする」(3)大した用事でもなくないのに急いで行ってこいと言う。(4)出掛ける日が決まっているときは朝から何もかも把握してないと気が済まない。 とにかくせっかちな旦那です。私達ふう夫婦は恋愛短く結婚しました。その時に子供もいました。旦那は私といると楽しく会話していますし子煩悩で真面目です。急かす事以外では冗談いって楽しい旦那はなのです。何度か旦那落ち着いてるときに相談してみました。あまり急かさないでくれない大きな声で言われると子供と貴方にあたふたしてしまってパニックになってイライラして焦ってしまう自分がいるんだ。と言いました。旦那は元々だから直らない。 お前が視野が狭いからだよ。先を読まないからなんでもそんななるんだよ。といわれる結局は解決法は見つかりませんでした。旦那の性格は直らないと思います。もう少し自分に気持ち余裕を持てたらと思うのですがなかなか難しくあります。せっかちな旦那を持つ方はどのように対処していますか?まだ子供も欲しいですし子供に対する不安より旦那が大きくあります。

  • とにかく旦那にイライラしてしまいます。

    3歳の娘と10ヵ月の息子を持つ専業主婦です。 下の子が生まれた頃から、どうも旦那にイライラしてしまいます。 もちろん、育児が精一杯で育児でイライラしているのが、旦那に向いている部分もあるかと思います。 とりあえず、旦那の嫌なところを書いてみます。 1.毎日毎日、「疲れた」「眠い」「足が痛い」「腰が痛い」…など、とにかくそうゆう言葉がすごく多い。 2.私が何かの話をしても、常に否定的。(共感がなく、100%反対の事しか言わない) 3.自分が行きたい所以外は乗り気じゃない。(私が今度の日曜日○○行かない?と言うと、「遠い」だとか「道が混む」「俺が○○行ってもする事がない」などと文句をつける) 4.脱いだ服は脱いだままの形でそこら辺に脱ぎっぱなし。 5.ゴミをゴミ箱に捨てない。 6.とにかく携帯をよくいじる。(NEWSや天気予報、エロサイトを見ています) 7.ヘビースモーカーなので、家でも外でもしょっちゅう煙草。 8.結婚して4年、始めは育児家事共にとても協力的でしたが、今はほとんど手伝ってくれません。(同時に付き合っている時から旦那の事は尊敬している部分もあったのですが、旦那の尊敬できる部分も結婚後だんだんと変わっていき、今は尊敬できる所がないのも、すごく淋しいというか、何の為に一緒にいるのか…と思ってしまいます…) …こんな感じで、最近は旦那が帰宅しても目も合わせたくない、「おかえり」の言葉も言いたくなく、話をしても反対の事しか言わないので、喋るのも嫌になってきて、最近は旦那が帰宅後、旦那の仕事の話を聞くくらいで、それ以外の話はほとんど話さなくなりました。 旦那が飲みに行って、家にいない夜はすごくホッとします。。 旦那の事は嫌いではないですし、離婚も望んでいませんが、毎日離婚したら気が楽だろうなぁと考えてしまいます。 旦那には、↑で書いた嫌な所を全て言った事があります。 言った時は直していくと言ってくれましたが、次の日からまた同じです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか? それとも、私が我慢して当たり前でしょうか? 旦那に優しくしたいのに出来ない、そんな自分が嫌で毎日つらいです。 夫婦仲良くしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 旦那への期待が大きすぎますか?

    2歳になったばかりの子供がいます。子供が生まれてからは育児や家事について、主人とケンカばかりです。平日は子供と二人きりなので、すべて自分でやらなくては、と割り切れるのですが、休日になるとどうしても旦那をあてにしてしまいます。黙っていると昼過ぎまで寝ている旦那をみると、どうしてもイライラしてしまいます。言えば何とかやってくれますが、そのときのいかにも面倒くさそうな態度も気になってしまい、あんな態度をされるなら、頼まなきゃよかった、といつも思います。 旦那はきっと仕事で疲れていて、休日くらいゆっくりしたいと思っているのでしょうが、私からみれば、主婦は24時間営業のような気がします。 旦那は私がイライラするのをみて、そのこと(イライラすること)に対して怒ります。ということは、イライラするなということでしょうか・・・??私のように育児でイライラしている人はいないのでしょうか?旦那は他の家の奥さんたちはもっと家のことをきちんとやっている、と言います。 私は子供があと一人か二人はほしいと思うのに、旦那は恐ろしいことになりそうだから、といって欲しくないといいます。当然、もうずーっとセックスレスです。 旦那は休日になると私から何を言われるか分からず、胃が痛くなるそうです。そういって、昨日も一日中、ひとりでどこかへ出掛けてしまいました。 私は、子供はふたりの子供なのだから、すべて私がやるのではなく、できるときは旦那にも協力してほしかったのです。何も言わないでいると、何もしない旦那に期待しても仕方ないのでしょうか? 質問がうまくまとまらず、すみませんが・・・

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • せっかちな旦那

    結婚して7年目が過ぎました。2歳と7歳の息子にも恵まれました。上は自閉症あるもの3歳からリハや療育に通い穏やかに育っています。2歳の子はしっかり者で私たちに沢山話しかけてくれて色々知っています。旦那は大工していて外で働いています。日曜日休みですが、不定休になります。私もまた5時間パートに出て働いています。旦那はせっかちな人です。特に朝からは6時にでるので私を朝から急かします。弁当作りをしてから送ります。旦那といると気が休まらないことが多くあります。いきなり怒りだしたりして急かします。私も地雷を踏まないように毎日過ごしているものピリピリしてしまいます 余裕持てないことが多いのです。皆さんは普段余裕持つために夫婦で心がけ呈ることありますか?またいきなりが出掛けたり用事を作る旦那にたいして対処して良いかわからないときがあります。アドバイスお願いいたします

  • だんなにいつもイライラ

    私は結婚して四年目になる専業主婦です。私は32歳だんなは50歳と年が離れてはいます子供は三歳の女の子です。実は結婚してから私はすぐ怒るんです、独身時代ならこんなこと平気って言ってたことが全然だめ。だんなはとても優しくて100%とはいえないけど私には出来ただんなかなって思えます。それなのに私は何かあるとすぐ怒るんです。なーんでこんなにイライラするんだろうと言うほど。ただ子供がアトピーでなかなか大変だったりだんなの会社が不景気で給料のカットが簡単にされたり義父が私を嫌っていることとかひと並に悩みはありますが、それにしてもこのイライラはおかしいんではないかと思い出しました。わかってはいるけど給料のこととかでだんなに要らぬけんかを仕掛けたり子供についあたってしまったり。このままではいけないって思うほどだめなんです。 友人に相談したところ家の中で子供と一対一でいるから仕方がないといわれました。仕事は大変だけど給料も出るし時間で開放される、でも育児も家事もそれがないからと。これは精神的に病気なんでしょうか?それとも私の努力不足かとにかくこのイライラを解消したいんです

  • 旦那にイライラ

    私専業主婦25歳旦那28歳、新婚3年目です。子供も8ヶ月の子がいます。 旦那はすごく優しく育児も積極的に協力してくれる良い旦那です。 休みの日などは私がいきたいところなど連れていってくれる本当に優しい人なんですが、、 一度寝ると娘がギャンギャン泣いても起きないのです。5ヶ月ころからは夜泣きも始まり私は一人では大変で、旦那を叩き起こして抱っこしてもらってます。叩き起こしても文句一つ言いません。 しかし叩き起こさないと気付きもしません。次の日の朝、夜大変だったぁ~1時間起きに泣かれた(-_-;)と話すとじゃあ交代で抱っこしよと言われたので、次の日夜泣きしたので起きてくる(寝室はもともと別ですが、隣の部屋でドアも開けとくので十分泣き声は聞こえます)と期待したけど、こなくて、結局私が抱っこして寝かしつけました。 朝、交代でみるって言ったのに…と言うと、気付かなかったごめん。とのこと。 なんで適当なこと言うの?なんで出来ないこと言うの?と問いただすと、無言になり、出勤の時間になったので、行ってきますと言ってそのまま出ていきました。 仕事してるから夜中起きるのは大変なのはよくわかる…でも私だって育児家事を頑張ってやっているのに。 でも旦那は私がこんなに怒る理由がわからないような感じでした。 その態度にもイライラします。 なんで大変なのわかってくれないの?って。 ずっと子供をみてろって言ってるんじゃない。ただ夜中泣いた時だけでいいのに。 (自分だけ寝たいからとかじゃありません) でもギャンギャン泣いたら気付いてって何回も言っても直らないので、今後はもう言うのを止めようと思います。 しかし毎日イライラは収まらないと思うので、これをきっかけに旦那と不仲になるのではと不安です。 私は旦那に求めすぎなのでしょうか? どうしたらイライラしなくなりますか? ちなみに休日はおむつ交換、抱っこなど、気付いた時手伝ってくれます。 家族のためと仕事も頑張ってくれてるので、感謝もしています。 乱文すいません。 回答を宜しくお願いします

  • 夜の授乳、旦那様も起きますか?

    26歳、1ヶ月半の1児の母です。 皆さんの旦那様は、夜起きて授乳の手伝いや、オムツ替えをされますか? 私の子どもは、ミルクや母乳をよく飲んで、夜は決まって授乳でしか起きないこと、昼夜逆転していないこともあり、比較的育てやすいのかもしれませんが… 知り合いがFacebookに、新生児で旦那様と交代で起きて授乳していると書いていたので、びっくりしました。 旦那様は、育児休暇などは取っていません。 新生児や、まだ小さいうちは母乳だったりもあるでしょうし、何より私は旦那も夜勤もあり休日出勤も多く、連休は月に1度の仕事なので、夜に起きてもらいたいと思ったことがありません。 かえって、 起こしたくなくて、子どもがギャン泣きする前に何とかしようとしています。 保育士だったこともあってか、オムツ替えやミルクなどの作業に関してだけは、戸惑ったことがありません。 もちろん、うんちの回数、ミルクの飲み具合には毎日戸惑ったり悩んだり… オムツを替えても替えてもうんちをされると、「またうんちー!?」と言いたくなったりします。 仕事は終わりがありますが、終わりのない24時間体制の育児に、戸惑うことばかりです。 保護者の方は、こんな風に育児もされて仕事もされてたんだなぁと、頭が下がる思いです。 旦那にもオムツ替えやミルクに慣れて欲しいので、時間の空いた時はお願いしています。 夜にイライラする時といえば、いびきが爆音な時です。笑 隣にトイレが隣接していますが、そのトイレにも聞こえてきます。 そんな時は、軽く揺すって体勢をずらさせています。 たまに何事だ!?という感じで起きますが、すぐまたむムニャムニャと寝ます。 でも忙しい中で、空いた時間は可能な限り家事や育児を協力してくれますし、私がイライラしていても嫌な顔せずにいてれるので、助かっています。 夜の授乳も、今はスルーですが最初は気が付くと「ありがとう」と形だけでも言ってくれていたので、旦那にイライラするのは爆音でいびきをかいてる時と、仕事から帰って疲れたを連発された時くらいです。 でも、皆さんは旦那様に一緒に夜起きて欲しいのかな?旦那様も起きてるのかな?と疑問になったので、質問してみました。 特に友達とも今はなかなか会えないので、世間話程度の感覚での質問です。 お時間のある方、お付き合い頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のソフトウェアアップデートでエラーメッセージが表示される件について
  • 【Windows7】の環境で【無線LAN】接続している状況でソフトウェアアップデートを行うと、【添付1】および【添付2】のエラーメッセージが表示されます。
  • 最新版のソフトウェアにアップデートする方法を教えていただけますか?プリンターはすでに最新版にアップデートされています。
回答を見る