• ベストアンサー

測量士、技術士からの源泉徴収について

測量士、技術士からの源泉徴収について 会社で事務をしています。 個人の外注を雇った際に、測量士や技術士の資格を持っている人には報酬から源泉所得税を徴収して支払います。 仕事内容は測量関係ですが、外注の作業内容は補佐の仕事なので資格が必要ではありません。 人脈上、資格を持つ人がいます。 資格を持つ人のみから源泉所得税を徴収するのは、不公平に思います。 これは仕方がないのでしょうか? 不公平にならない方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

源泉徴収された方も年末や、確定申告で所得税を計算しますし、徴収されなかった方も、年末または確定申告で正しい計算をされますから、前もって徴収するか、あとからドカンとやるかの違いです。 不公平ではありませんが、納税者には不親切な徴収方法です。 本人にお尋ねなさい。毎回の支払いから徴収されてたほうが楽ですよと、仕組みを説明して、納得の上です。が、その方が補佐で、バイトのような形で年間103万以下の収入なら非課税となりますから、ソレも考慮します。

capybaru
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外注費を源泉徴収票に含んでもよかったのですか?

    去年、バイトから正社員になった人と、外注から正社員になった人がいました。年末調整時、「源泉徴収票」を、バイトだった人にはバイト料も含めて出し、外注だった人には外注費は含めずに出しました。 社員の年末調整は私が、外注は先輩が担当です。最終的な確認、法定調書なども先輩です。 今日になって外注から社員になった人の「報酬、~支払調書」が作られてなかった事が分かり、先輩に「わざわざ分けて出さないよ!なんで源泉徴収票に含めなかったの!」と怒鳴られました。 私としては、バイト料は給料だけど、外注費は報酬だし、消費税の計算の時も別だし、それに最終確認をされてるのだから、所得税源泉徴収簿で外注費を含んでないのはすぐ分かるはずなのに…と、なんだか納得がいきません。月々の所得税徴収高計算書も給料と報酬とを分けてます。もしかして自分のミスを私のせいにされてる?と感じてしまうのですが… 先輩の言われるように、わざわざ同じ人に「源泉徴収票」と「報酬、~支払調書」を出す必要はなかったのでしょうか?確定申告に行かなくてもいいようにしてあげる優しさが私にはなかったのでしょう? まだまだ未熟者の私です。詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収

    ゲームのプログラマーをやっています。いろんな会社の外注先として 仕事を請け負ってやっていますが、必ず報酬から源泉徴収されます。プログラマーの報酬は源泉徴収する必要があるのでしょうか?

  • 源泉徴収税額についてです。

    皆様こんにちは。  小売を営んでおります有限会社です。その従業員の内の一人につきまして、今までは正社員として給与所得の源泉徴収をしておりました。しかし今後は、その者に対して個人事業者として外注(委託)し、役務提供の対価を支払っていこうと考えております。仕事の内容は変わりません。  この場合におきまして、給与所得又は他の所得として、源泉徴収は引き続き行うのでしょうか。仮に行う場合には、何%の源泉所得税を徴収すればよろしいのでしょうか。  御存知の方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。大雑把で構いません。よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収をしないといけないのでしょうか?

    2006年から個人事業主としてソフトウェアの開発を行っているのですが、外注費の源泉徴収について教えてください。 当方が個人のウェブデザイナーさんにウェブデザインの仕事を外注した場合、私が源泉徴収しておかないといけなかったのでしょうか? 金額は最も高い場合で税込5万円ちょうどです。 ネットで調べると「5万円以上は源泉徴収」、「5万円越えは源泉徴収」というパターンがあり、判断が付きませんでした。 また外注した「ウェブデザイン」という仕事内容が http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm の「デザインの報酬」が該当するかどうかも微妙です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外注費の源泉徴収について

    契約技術者に、出来高払いで報酬を支払っていますが、本来の報酬額に、 現場に行く交通費の実費を月単位で集計したものを加えて支払い、外注費で 処理しています。 この外注費について源泉徴収をする場合、出来高払いの報酬の部分だけに ついて源泉すればよいのか、あるいは交通実費も含めたところで源泉すべき なのか、教えてください。

  • 修正申告 源泉徴収漏れ

    お手数ですが教えてください。 法人の税務調査で、2期前の外注費の源泉漏れを指摘されました。 報酬367,500円 源泉 35,000円 当時の仕分けは 報酬332,500/預金332,500円 です。 (1) 源泉所得税の納付は税務署が納付書を送ってくるのでしょうか? (2) 今期の修正仕訳ではどのように仕訳すればよいのでしょうか? 源泉所得税は先方から徴収する場合とこちらで負担する場合ではどのように仕訳したらよいでしょうか? (3) 2期前の別表で源泉所得税分の外注費(35,000円)を損金算入することはできますか? 細かい質問で申し訳ないです。

  • 税理士などはなぜ源泉徴収されるのでしょうか?

    税理士などはなぜ源泉徴収されることになっているのですか? 税理士や弁護士など特定の職業は源泉徴収が義務づけられてますが、なぜなのでしょうか?? 所得税法で決まっているから、と言われればそれまでなのですが、その理由(趣旨)みたいのが知りたいです。 自分でネットで調べたところ 以下にURL(知恵袋)で最もらしい回答が載っていたのですが、まだ税理士事務所に勤めたばかりの私にはよくわかりません…。 (https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11170809306?__ysp=56iO55CG5aOrIOa6kOazieW%2BtOWPjiDjgarjgZw%3D) 以下、抜粋です。 【なぜなのか?と問われたら「所得税法で決められているから」です。 弁護士以外にも税理士や行政書士などの仕業関係、イラストなどのデザイン料、タレントなどの講演料、プロ野球選手への報酬などが源泉徴収の対象とされています。 ではなぜその人たちが源泉徴収の対象になったのかは所得税法で定めた時の資料や背景がわからないことにはなんとも言えません。 おそらくですが、こう言った源泉徴収の対象となる人たちはみんな個人事業主ですが、給与所得者とは違い毎月の報酬額が一定ではありません。なので顧客が報酬を払う時点で月額ベースでの基準収入を決めることが出来ませんよね。 なので、あらかじめ10%の源泉税を徴収することになったのではないかと思います。 10%と言うのは国民の平均給与に対する所得税率が10%なので国民基準にしたのではないかと思います。】 ↑で、特に『顧客が報酬を払う時点で月額ベースでの基準収入を決めることが出来ません』という意味がわかりません。 すごく不思議で気になってしかたありません。 是非、ご回答お願い致します。

  • 源泉徴収義務者についてお願いします。

    宜しくお願いします。 このたび、個人事業を開業しました。(青色申告です) 妻を青色専従者として給与を支払う予定なのですが、その際に源泉徴収が必要と思い、資料を集めたのですが、国税庁の『源泉徴収のしかた』という資料に『常時2人以下の家事使用人のみに対して給与の支払いをする個人が支払う給与や退職手当、税理士報酬などの報酬・料金等については所得税を源泉徴収する必要はありません。』と書いてありました。 つまり、妻一人だけを雇っている状態であれば所得税を源泉徴収しなくてもよいということなのですか? その際、妻の所得税はどのように納付するのでしょうか? 教えてください。

  • 所得税源泉徴収簿の記入が必要?源泉は。。

    いつもすみません。代表1人の法人で不規則に世帯が別の家族が手伝ってくれています。もちろんお給料(報酬?)は支払っていますが正式な従業員としてではなく時間も不規則です。その場合、所得税源泉徴収簿を記入してもらえれば源泉は税額表どおりでよいのでしょうか?それとも外注扱いとなるのでしょうか。。 ちなみに家族は他に仕事をしておりません。 とても無知で申し訳ありません。

  • 源泉徴収について

    来年からフリーランスを考えています。 源泉徴収について、あるサイトを見ると 『給与・報酬などの支払者が、給与・報酬などを支払う際にそれから所得税などを差し引いて国などに納付する制度である。』 とあります。 例えばA社の仕事を私(フリーランス)が行った場合、A社が私に払う金額から源泉徴収分 (10.21ですか?)を差し引く義務?があるということだと思います。 そして、私は10.21差し引かれた金額を受け取るわけですが、 例えば、私が他のフリーランスの方にお手伝いをしてもらった場合、10.21引かれた 金額から支払いをすることになるわけですが、 受け取る側(フリーランス)はそこからまた、確定申告の際に10.21の納税義務が 発生することになるのでしょうか? ちなみに、10万円の仕事を引き受けると私に 振り込まれる金額は 89,790円 知り合いのフリーランスの方に支払う金額が 34000円 場所代が発生するため消費税込みで 22000円 私が受け取る金額は33790円となります。 仲間のフリラーンスの方へ渡す金額については、私が紹介した仕事となるので 金額については 私>仲間 のようにならないとなんか変です。 源泉徴収を知った上で、お渡しする金額については考え直さないといけないと 思っています。 あと知人が聞いた話で、企業によって消費税を払ってくれる所とそうでない所が あると聞きます。フリーランス(技術職)の場合、消費税の納税義務ってあるんで しょうか?本当、無知ですいませんが 物を買えば消費税は支払っています。源泉徴収の他に消費税まで払うようなら 税金地獄・・・というか、フリーランスなんかで仕事するなら会社勤めしてた 方が全然ましだな・・・って思ったりもしました。 よろしくお願いします。