• ベストアンサー

表示されない画像

表示されない画像 先日ノートPCを再セットアップしました。 OSはVISTAです。 そうしたら以前は普通に見えていたあるネットゲームのブログの画像が一部見れなくなりました。 たくさんほかのサイトも見てみましたが、その人のブログの画像だけ一部見れません。 個人のHPなのでアドレスを載せるのはダメそうなので書けません。 そのゲームはスクリーンショット(ゲーム中のプレイ画像)は簡単に撮れてブログに載せて宣伝することを運営側も応援しています。 そのブログの写真にカーソルを持っていくと見れるものも、見れないものもJPGと表示されます。 どうすれば直りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.2

>「使用不可」と表示されます 先の回答にも書きましたが、これはサイト側の問題であって、あなたのPCで直る問題ではありません。 多くの原因は、画像名に全角文字を使っている・画像のある場所のパスが違う…等ですが。

disease
質問者

お礼

レスありがとうございます。 あきらめるしかなさそうですね。 以前は普通に見えていたのが不思議ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.1

>たくさんほかのサイトも見てみましたが、その人のブログの画像だけ一部見れません ということは再セットアップのデイではなくて、サイト側の問題ではないかとも割れます。 画像のあるべき位置はどのようになっていますか?たとえば四角い枠があってバッテンが付いているとか…。右クリックしてプロパティを表示させると、使用不可とありませんか?

disease
質問者

補足

再セットアップの前もそのブログは見ていたんですが、全部普通に表示されていました。 見れない画像は全体的に灰色に表示され、中央に濃い灰色で「No Image」と表示されます。 同じページに見れる画像と見れない画像があります。 見れる画像と見れない画像のプロパティの差は見れる画像は全部情報が表示されますが、見れない画像のプロパティは「種類」「サイズ」「作成日」「更新日」の項が「使用不可」と表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スクリーンショットでマウスカーソルを表示

    Print Screenでスクリーンショットを撮ると マウスカーソルが消えると思うのですが、 画像にマウスカーソルが表示される方法ってありますか? たまにマウスカーソルが写っている画像を見かけるので、 どうやって撮っているかなぁーと思い・・・。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • bmp画像をHTMLのimgタグを利用して表示する方法

    僕はゲームのブログをやっているんですが、 そのゲームのスクリーンショット(以下SS)がbmpサイズのため、 ペイントソフトを使ってJPEGに圧縮して使用しています。 しかし、その場合だと画質が悪くなってしまい、とても嫌です。 しかし、同じゲームのブログではってあったSSの画質がとても よかったので聞いてみたところ、 「個人HP等に画像をアップロードして、HTMLのimgタグを利用して表示する」というタイトルどおりのことでした。 この方法だとブログに貼る画像の画質が良くなるとのことでした。 一日でも早くこの方法に切り替えたいのでよろしくお願いします。 また、使いやすいアップロードサイトなどもできたら教えてください。

  • 画像編集で

    よくあるひとのブログとかでゲームのキャラクターの画像をはっているのですがゲーム内のSS(スクリーンショット)をして画像編集ソフトで切り取り作業でキャラクターの周りを切り取りしてもキャラクターだけ残るという切り取りの仕方がわかりません。簡単にいうとブログの背景が黒だとしたらそのキャラクターの背景がゲームの背景ではなくブログの背景色になる方法を知りたいです。しってるかたいましたらおねがいします;

  • ブログへの画像の載せ方について

    私はグーブログでオンラインゲームのブログをしています。 画像を載せようと思って、スクリーンショットのペティカメラ? (パソコン苦手でアバウトですみません><) とかいうので、400×400ピクセルの画像を撮って、 ブログに載せようとしたのですが、 画面で3cm×3cmくらいの大きさになってしまいます。 他のブログをみると、10cm×5cmくらいの画像を載せられてます。 このくらいの大きさの画像を載せるには、どのようにしたらいいのでしょうか? パソコンの知識もほとんどないのですが、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Flashで画像表示

    Webサイトで使えるFlash(swf)を探しています。 200*100ぐらいのJPG画像をFlashで表示して、カーソルがFlashの上にいくと、大きな画像が表示できるものを希望します。よろしくお願いします。

  • office word2016 で画像が挿入できま

    新規白紙に画像の挿入をしましたが表示されません。 (リボンの挿入から実施しました) 代りに変な画像が出ます。 画像はjpgの192*156の小さい画像です。 スクリーンショットを添付しています。

  • blogでの画像表示について

    スマートフォンを使っています。 Blogで画像を小さく表示させたいと思い、Reduce Photo Sizeというアプリを使って360×270で切り抜いてblogに載せました。 メールの時点では小さく表示されているのですが、blogを見に行ってみると大きく表示されていて画質が悪かったです。 友達のblogでは同じ画像sizeなのに小さく表示されています。 拡張子は私の画像はjpg、友達の画像はjpegでしたが関係ないですよね? なぜ私のblogでは画像が小さく表示されないのでしょうか?ちなみに私も友達もDECOLOGというところでblogを書いています。

  • 画像があるのに表示されないブログがあるのですが、表示するにはどうしたら?

    前に、何かのブログで右クリックをしたところ、手元を誤ってよくわからない動作をしたようで、一瞬のうちにブログの画像だけが表示されなくなりました。 一瞬のことで、どうなったのか自分でもわからなかったので、そのまま何もせず閉じました。 後日、googleで画像検索をしていたら、ヒットした画像の該当するブログに行ってみると、テキストは表示されるのに画像が表示されないブログがあります。 ソースでタグを確認したら、ちゃんとjpg画像があることになっているのに表示されません。 (すべてのブログではないのですが。) 画像をちゃんと表示できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? ブラウザはfire foxを使っています。

  • オンラインゲームで保存された画像はどこにあるのですか?

    最近、パソコンの「ANATHEMA」という無料ゲームにハマッてます。 シリーズが5~6個あり、今、4までプレイしました。 このゲームなのですが、ゲームの始まりや途中途中 「ここで"お気に入り保存"してください。それがゲームのセーブの代わりになります」 と言った表示がでるので「お気に入り」に保存してます。 その際、 「JPG.GIF読み込み中... ここではゲーム中で使用する画像を一気にコンピューターに保存します。」 という文章が表示されます。 この内容から、私のパソコンにはこれまでプレイしてきた4つのゲームの画像が保存されている、ということですよね? すでにプレイ済みのものは削除したいのですが、その画像がいったいどこにあるのか「スタート」のところでゲーム名を検索してもヒットせずどこにあるのか分かりません。 これらの画像はいったいどこにあるのでしょうか? ちなみにPCはWindows Vista, IE7です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動画や画像の著作権について

    動画や画像の著作権について聞きたいです。 ユーチューブで、スマホアプリの動画を載せる行為というのはグレーゾーンだと聞きました。 ゲーム会社によっては、OKを出していたり収益化でなければ大丈夫、条件をみたしていれば大丈夫という所もあると聞きました。 ただ、収益化という意味ではまだOKを出していない会社も多いと聞いたので、ユーチューブで例えばマギアレコードなどのプレイ動画を許可なくユーチューブにのせると罰則を受ける可能性が0ではないという事でOKですか? また、ユーチューブでマギアレコードの動画を個人でアップしている人は、許可を取っているのか?それともそのゲーム自体がユーチューブでアップするのを許可しているのかどっちですか? また、次はブログですね。 ブログでスマホゲームのプレイ中のスクリーンショットを撮ってそれを個人のブログで貼るというのは著作権上問題ありますか? 大丈夫という意見や著作権違反だという意見があり正直どっちなのか分からないです。ただ、私用目的ならOKだけど、ブログなど利益目的や多数の人が観覧できるような所でのアップは駄目というを聞きます。 以上の2点が質問です。 ・ユーチューブ状でスマホゲームの動画を許可なくアップする行為 ・ブログでスマホゲームプレイ中のスクリーンショットを貼る行為 知っている方がいたらぜひ教えてもらいたいです。 個人的に、おそらく許可がなかったり、ゲーム会社がOKだしていない限りは駄目だと思います。