• ベストアンサー

性格悪いか判定してください

hisamaru001の回答

回答No.2

性格が悪いというより、 ちょっと、自分勝手な方ですよね。 僕でも嫌な気分になりますね。

関連するQ&A

  • 調判定

    高校の音楽のテストで調判定が出るんですがその授業の時休んでしまってしかも非常勤の先生でテストの日まで学校に来ないんです汗 友達に教えてもらったりプリントコピーさせてもらったりしたのですがいまいちよくわかりません・・・。 問題の形式はシャープかフラットがいくつかあるなかで主音が一つかかれているものの調を答えろみたいな感じらしいんです。 長調、短調、ロハニホヘト、嬰、変の調べる順序(?)みたいなものはあるんですか?教えてください。

  • 先輩に授業ノート見せてって言われて困ってます

    私は大学生なのですが、 一つ年上の先輩(留年しているため、同じ学年ですが)から、 「ノートを見せて」と言われて困っています。 先輩とは授業内だけ仲が良いという感じです。 先輩は1限目の授業を欠席することが多く、 それでテスト前でなくても、ノートを貸すことがあるのですが、 普通、学内でコピー機を使用してその日のうちにノートを返すと思うのですが、 その先輩は私のノートを家に持ち帰って、後日返ってきます。 授業の予習は出来ないし、平然と忘れてくるし、 テスト1週間前に貸した時も1日帰ってこなくて、困りました。 最長、休日はさんで5日返ってこなかったこともあります。 「学内のコピー機でコピーして下さい」と言ったり、 「帰ってから勉強するので貸せません」と時々断ったりもしていますが、 自宅にコピー機があるらしく、それだと無料で出来るから家に持って帰るだとか、 「じゃあ、家に帰って勉強するんだ?真面目だねぇ~」と茶化されたりすると、 「それでも私は勉強するんです!」とは言えずに、貸してしまいます。 最初は先輩だから、過去問たくさん持っているからギブアンドテイク出来る、 っと思って我慢していました。 現にテスト一週間前に貸した時は、先輩は過去問3年分を持っていたため、 貸したくないけど、過去問をもらう約束で貸しました。 しかし、貸したノートと一緒に渡された過去問は1年分でした。 えぇ?裏切られた気分でした。 そのテストは友人から、過去問をコピーさせてもらい乗り越えましたが、 それ以来、先輩に貸したくないという思いがあります。 しかし、先輩は同年の方達と食事をとったり、よく行動を共にしているので、 その方達に告げ口されて、サークル内での活動に支障があったら怖いので 本当は貸したくないけど、嫌々貸してます。。。 でも、もう期末テストのために勉強をしたいので、 これ以上は先輩の家に持って帰られたら困ります。 てゆうか、もうノート貸したくないです。 なので、どうすれば円滑に断れるかアドバイスを下さい。 お願いします。長文失礼しました。

  • 友達にノートを貸すことについて

    大学3年生です。 私は毎日まじめに 授業を出て、ノートもとっています。 ノートは自分でわかりやすく 一生懸命にまとめています。 授業を寝ている人や出ていない人の ためのノートではありません。 いつも頑張っているのに授業に出れなかった人には 自分から見せてあげますが、 授業中はほとんど寝ていて、 授業で寝ることを堂々と自慢するような人に 貸してといわれても貸す気にはなれません。 この3年間、仲良くしている友達なので ノートやメモしている教科書を貸していましたが 現在、テスト期間でその友達が追試になったら また私のノートや教科書を持っていかれるのはいやです。 不真面目な人がテストで追試になるのは 自業自得だと思います。 6年制の授業も難しく、留年も多い学部で 勉強面は友達同士の助け合いが 無くては生き残れない世界です。 いままで仲良くやっていた人ですが そのような不真面目な人たちは 留年すればいいと思ってしまいます。 私の考えは間違っていますか? ノートなどを貸すのは優しすぎますか?  それとも普通のことなのでしょうか?

  • 性格よくするには・・・?

    私は友達と話すときとかに 口には出しませんが 心の中で悪いところ(悪口?)を思ってしまいます・・・。 例えば 自分の方が友達よりテストの点数が良かったりすると、 友達に ホントに勉強したの? とか 見下したようなことを思ってしまいます。 これは性格が悪いんだと思います。 良くするにはどうすればいいのでしょうか。

  • 性格の悪い女子

    性格の悪い女子(A)にとてもイライラしてしまいます。 勉強ができるからと調子に乗ってテスト返しでは 「今回100点くるんじゃねえ??」とか言って悪い点数だと ひどく萎えて「私塾行ってないんだから分かる訳ないでしょう」とか 先生は悪くないのに八つ当たりで「先生テスト範囲考えて!」とこれが自分の実力と認めないで ずっとブツブツと言っているし、点数がよかったら良かったで自分天才!のように言いふらします。 そんなのは私も悪ければぶつぶつと言ってしまうのでしょうがないと思って流しますが 彼女の意地悪にはとても怒りたくなりました。 ある移動授業では来た人から自分の位置に椅子を持ってきて座るのですが 時間ギリギリに来た私は入れなかったんです。 Aに話しかけたくないなーまあ察してどいてくれるかな?なんて甘いことを考えたんです でもこっちを見てもふつうにスルーでAのとなりの人は私が入れないことに気づいて どいてくれたのですがAと仲が良くてAの性格の悪さがうつったBがお前どうしたんwwと わざと言ったんです。そしてAもケラケラ笑い 聞こえるように入れないから空けてくれませんかって何度も言うと 露骨に嫌な顔でどいたんです 私が遅くに来たからいけないんですがここまで意地悪をしなくてもいいんじゃないかと思います。 Aはナルシストでプリクラを友だちに見せては私美人じゃない??なんて本気で言うし すごく性格が悪くて・・・・ でもそんなAには何故か沢山友だちがいるんです それが気に食わないんです 自分でも何が言いたいのかわかりませんが とてもわがままな話ですが今日までのそんな意地悪やうぬぼれにうんざりなので あいつに勝ちたい! どうしたら気にしないでいられるのか そんなことを聞きたいんです 馬鹿な質問ですが真面目に考えてるので教えて欲しいです;;

  • 法学部の勉強のやり方

    法学部で学んでいる者です。 今のところ成績は良以上でそろえてはいるのですが、良ばかりであまり優がもらえません。 もう今年三回生になるのにいまさらですが、法学部での専門教科の勉強方法を見直したほうがいいように思えてきました。 レポートで成績判定をする教科では優がとれるのですが、テスト形式のものではなかなかとれません。 法科大学院への進学を目指しているので、そのためにも法律の勉強のやり方でアドバイスをお願いいたします。 現在の勉強法 1.授業を聞いて、メモをとる 2.教科書と照らし合わせてノートにまとめる 3.テスト前に復習する 以上です。 解答を書く練習不足だとは思うのですが、どうやって練習したらいいのかよくわかりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 脈あり判定お願いします!

    脈あり判定お願いします! 高校2年の男です。 現在、好きな人が居るのですが 脈があるのか無いのかが自分では判断できないので ここで質問させていただきます。 ★判定要素★ ・僕に「勉強教えてっ♪」とよく言ってくる。 ・普段から日常会話はよくする。(テストどうだった?など) ・文化祭のダンスのグループが偶然一緒になり 「あっ、●●(僕の名前です)クンもダンスだったんだっ!」 と笑顔で言ってきた。 ・その文化祭の練習中でのことなのですが 僕が部活との兼ね合いもあり、練習が数回抜けてしまっていたので 思うように動けなかったのですが、その時に 「●●クン邪魔だよ~。だって私とぶつかるんだもん(笑)」と言われ 僕が冗談半分で「俺と一緒になるとか運悪かったね(笑)」と言うと 笑いながら「うん!悪かった!(笑)」と言われました。 判断材料はこれだけですが、皆様のご回答お願いします!

  • 真面目すぎる性格に悩んでます。

    私は昔から真面目な性格です。 大学でも授業はほとんどサボらず、きちんとノートを取り、課題は計画的にこなしてきました。 周りの友人は怠ける人も多かったので、「まじめだね」「ran_chiは孤高の人って感じだよね」などと言われてきました。 まじめな自分を誇りに思えればよかったんですが、自分はみんなと違うのかなぁといつも不安に思い、自分よりまじめな人を探しては勝手に安心していました。 そんな私にも彼氏ができました。彼もすごくまじめなので安心できて、自分も頑張ろうって思っていました。 …が、こないだ彼氏のmixiの昔の日記を見ていたら、そうでもないということに気づきました。。授業を寝坊でさぼったり、課題を出しそこねたり…ということがよくあったようです。 ただ単にがっかりだなぁ~と思えたらいいのですが、なんでさぼったりしたのかなぁなどと思い悩んでしまうんです。彼の行為を自分なりに正当化したいんだと思います。ほんとは授業出たかったけど寝坊しちゃっただけなのかなとか、この授業はもともと出るつもりなかったのかなとか。。 彼氏にたいしてだけではなく、高校時代は友達に対して同じようなモヤモヤを抱いてしまっていました。 こんな私はおかしいですか?同じような気持ちになったことのある方はいますか? どうしたらモヤモヤがなくなるでしょうか。。アドバイスお願いします。

  • 性格について

    性格について 中学3年生の頃から性格がどんどん変わっていっているような気がします。 多分中学の時、いじめられて、それからだと思います。 私はいじめられる前はすごく明るくて、人を笑わすことが好きでした。 でも、いじめられた後は最初は仲良くなった人を笑わせたりできるのですが、時間が経つにつれ、それができなくなり、最終的には暗い性格になり嫌われます。 中学校を卒業するまではずっとそんな感じでした。 そして高校に入学し、友達を今度こそ作ろうと決めました。 ですが、最初の方は人に話しかけられても、ぎこちなく答えるし、静かな暗い子でした。でも、入学して数日経つとなぜか友達と話したいという気持ちが沸いてきて、クラスの友達と積極的に話せるようになりました。その友達にも「入学式の時とずいぶんちがうね」と言われました。 そして、明るい性格になりました。 今では仲の良い友達もできました。 ですが、また中学の頃の性格のように暗く静かな性格になってしまうのではないかと怖いんです。 今は夏休みで、しばらく友達と接していません。夏休み明けに友達と接して、夏休みの間に性格が変わったと思われるか心配です。 性格を一定に保っている人が羨ましいです。 それと私は人によって性格も変わります。これもなにか関係しているのでしょうか? 私はどうすればよいでしょうか? これからどんどん性格が変わっていってしまうのではないかすごく心配です。

  • 予備校での・・・

    今年から予備校で1浪目を始めました。 私は高校時代、友達と競い合って勉強したりするのが好きで、 負けず嫌い名性格で頑張っていました。 予備校に入ってライバルを作ろうと思い、いろんな人に気さくに話かけてみましたが、なんか全員暗いんですよ。。。 私としては、話せる仲であり、ライバルが欲しいのですがこのままでは どう頑張ってもできそうにありません。 そこで質問なのですが、一人で勉強するモチベーションアップ、 やる気アップの秘策を教えてください。