• 締切済み

VB2008で入力した値やチェックボックスの状態を終了時点で保存してお

VB2008で入力した値やチェックボックスの状態を終了時点で保存しておいて、次の起動時に保存内容を呼び出すプログラムを作ろうとしています。 テストプログラムでいきなり躓いて困っています。ご助言のほどよろしくお願いします。 1.プロジェクトのプロパティ アプリケーションで  『名前:abc、型:integer、スコープ:アプリケーション、値:0』と設定しました。 2.プログラムエディターでプログラムサブルーチン中に  『My.Settings.abc = 12』 と記載したところ、  『プロパティabcはReadOnlyです。』とエラーが出ます。  型を文字型に変えて『My.Settings.abc = ”12”』でも同様でした。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

スコープがアプリケーションの場合はReadOnlyです。 スコープをユーザーにすればよい。

参考URL:
http://dobon.net/vb/dotnet/programing/mysettings.html
speedprince
質問者

補足

ありがとうございます。上手くいきました。 また、HPのご紹介ありがとうございます。 もう少しご教示いただけると助かります。 参考しながらちょっと変更してチェックボックスの状態を保存、読み込みしようとしました。 (1)アプリケーション設定で 名前:CB 型:Boolean スコープ:ユーザー 値:false とし、 (2)プログラムの最初に定義済みのCheckBoxs_Aとつながりを記述し My.Settings.CB = CheckBoxs_A..Checked (3)続いて My.Settings.Reload() としました。 これでソフトを動かして、チェックボックスの状態を変更し、アプリケーションを終了(設定は自動保存のはず)しましたが、再起動すると終了前の状態ではありませんでした。 何が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アプリケーション設定について

    ほぼVB入門者なのですが、よろしければ教えてください。 VB2005を使っているのですが、 アプリケーション設定を用いて、値を保存しようとしていますが うまくいきません。 アプリケーションのプロパティの「設定」の名前・型・スコープを 入力し、 My.Settings.SetA = CSng(txtSetA.Text)で書き込み、 txtSetA.Text = My.Settings.SetAで読み出そうとしているのですが、一度終了すると消えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • VB2010のプロパティの読み書き処理

    VB2010で作成したEXEプログラムがあります。 このプログラムを別のVB2010で呼び出しています。 Shell("K:\Test.exe", vbNormalFocus) フォームは最大化して、Test.exeを任意の位置に 表示させたいのですが、Test.exeのプロパティを 書き込む方法がわかりません。 Test.exeのプロパティはMy Projectの設定で My_x Integer ユーザー 0 My_y Integer ユーザー 0 としています。 Test.exeでは位置の設定は Dim i As Integer = My.Settings.My_X Dim j As Integer = My.Settings.My_Y With Me .Top = j .Left = i End With どなたか教えてもらえませんか。

  • サブルーチンへ渡した配列のリファレンスをデリファレンスするのが面倒なのですが。。

    MAIN: {   my @array = (1 .. 5);   print three(\@array);   exit; } sub three {   my $array = shift;   return $$array[2]; } のように、サブルーチンに配列リファレンスを渡したあと、$$array[2]のようにデリファレンスするのが面倒なのですが、 このとき$array[2]と書ける何か良い方法はないでしょうか? # 大きな配列を取り扱うので、リファレンスを使いたいんです。。 型グロブを使うことも考えたのですが、サブルーチン内でmyで宣言出来なくて、スコープ的にまずくなりそうなので断念しました; どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • fortranでsegmentation faultが出る

    初めまして。fortran77のとあるプログラム群を扱っているのですが、配列の添字を決めているparameterの数を大きくするとsegmentation faultが出てしまいます。 integer ABC parameter (ABC = 200000) !この値を大きくすると出ます。 hairetsu(ABC) こんな感じです。 プログラムはcygwinで走らせてます。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?

  • プロパティーの属性取得

    こんにちは、お世話になっています。 日曜プログラムな感じなんですが、自学習でクラス作成しております。作成にあたって、逐次テストプログラムも同時につくっています。そこで、プロパティーの属性についての質問です。コードで任意のプロパティーの属性を取得したり、判定したりすることができるのかどうか・・・です。 たとえば、あるクラス"Boo"のプロパティ"Foo"があったとして、設計意図上【"Foo"はReadOnly修飾子が与えられていなえればならない】としています。このとき、うっかりしたり他者がからんだりで、FooのReadOnly修飾子をはずして、Setブロックを追加してしまった・・・なんて事が起きたとき、発見したいと考えています。蛇足ですが、メンバのプライベートをパブリックにしちゃったとか、勝手に新しいメンバを追加しちゃったとかも・・・ 環境は、VB2010Express、.NET2.0、コンソールアプリケーションです。プロジェクト上に テストプログラム兼スタートアップMain()を含むファイルModule1.vbとテスト対象Boo.Fooを含むBoo.vbで構成されたプロジェクトです。希望的には、テストプログラムのランタイム時の検出がうれしいのですが、コンパイル時にエラーを出す等のプリプロセスでもかまいません。 言葉による説明で申し訳ないですが、ご存知の方、レス頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 ----- Magna

  • VCでストップウォッチを作りたいのですが、うまくいきません。

    こんにちは。私は30代の男性です。 「Visual C++ の初歩(http://www.gulf.or.jp/~damayan/vc/visualc2.htm)」というサイトで、ストップウォッチプロジェクトファイルがダウンロードできたので、コピペしてコンパイルしようと思ったのですが、うまくいきませんでした。 いつも下記のようなエラーメッセージが表示されます。ヘッダーファイルに「stdafx.h」は置いてあるのですが、やり方が間違っているのでしょうか? ちなみに、ダウンロードした「release」ファイルの中のexeファイルを起動すれば、実行はされます。「自分が新規でプロジェクトファイルを作り、ダウンロードしたソースをコピーしてコンパイルを試みても、うまくいかない。」という話です。 よきアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ----- ビルド開始: プロジェクト: abc, 構成: Debug Win32 ------ コンパイルしています... abc.cpp c:\documents and settings\my documents\visual studio 2005\projects\abc\abc\abc.cpp(111) : fatal error C1010: プリコンパイル ヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。'#include "stdafx.h"' をソースに追加しましたか? ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\abc\abc\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 abc - エラー 1、警告 0 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========

  • クラスに配列を渡す方法

    こんにちは、VB.NET初心者です。 メインプログラムからクラスに配列を渡したいのですが、どうやって渡せばいいのかわかりません。 一応、いろいろなサイトやMSDNを覗いたのですが、よく分かりませんでした。 よろしければ、教えてください。環境はVB2005です。 下記のは現在書いているソースなのですが、この場合エラーがでます。 メインプログラム Private Sub button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles button1.Click  Dim abc() as integer  ’配列に何かを入れる処理を記述  ’何個の要素が入るかはわかりません。通るときによって変わります。  Dim 123 As New clsAAA  123.ABC = abc  123.処理1() End Sub clsAAA Private pABC() As Integer Public Property ABC() As Integer  Get   Return pABC  End Get   Set(ByVal value As Integer)   pABC = value  End Set End Property

  • system関数がうまくいかない

    windows c++ でsystem関数を使い任意の実行ファイルを動かそうとしてもうまくいきません。 エラーはcharからintにイニシャライズできません となります。また実行ファイルにスペースがあったら不味いのでしょうか。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main (void) { int=system("C:/Documents and Settings/shun/My Documents/aaa/project abc1/Debug/project abc1.exe"); return 0; }

  • Visual C++のサンプルプログラムを入力時

    Visual C++のサンプルプログラム(CD付属ソースから)を入力・コンパイル時のエラー すみません、教えてgoo初心者なもので、返信感覚で回答者にお礼を書いていたら再質問の順序等訳がわからなくなってしまったので新規に質問します。 前回質問:http://okwave.jp/qa/q6315455.html 猫でもわかるゲームプログラミングhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.htmlという本で勉強しようとしています。 本の巻末に書いてある通り、プロジェクトを新規作成でWindowsアプリケーション、空のプロジェクトで始め、サンプルのソースをコピー&ペーストで貼り付けたんですが、 1>new1.cpp 1>c:\documents and settings\REI\my documents\visual studio 2008\projects\new1\new1\new1.cpp(58) : error C2440: '=' : 'LPCSTR' から 'LPCWSTR' に変換できません。 1> 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。 1>c:\documents and settings\REI\my documents\visual studio 2008\projects\new1\new1\new1.cpp(85) : error C2664: 'CreateWindowExW' : 2 番目の引数を 'char [6]' から 'LPCWSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照) 1> 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。 1>ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\REI\My Documents\Visual Studio 2008\Projects\new1\new1\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>new1 - エラー 2、警告 0 となります。すみません、ソースは文字数の関係でUPできないのですが、 これでは苦労してプログラム入力したとしても悉く実行できないってことですよね。 どなたか分かる方いましたらご回答ください。

  • hideenについて。

    struts,javaを利用して、ウェブアプリケーションを練習しているのですがちょっと気になることがありましたのでご教授していただきたいと思い投稿しました。 例 <html:text property="abc" size="3" />とした時に propertyを保持したいと思い <html:text property="abc" size="3" /> <html:hidden property="abc" /> としたときにhtml:text property="abc"は保持されると思うのですが プログラム的にhtml:textとhtml:hiddenで同じ変数名を利用しているのですが、こういう書き方はNGになるのでしょうか。 表示されるのがHTMLなので、HTML的には同じソースコード内で 同じ変数が表示されるのはいいのかと気になりましたので ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • DCPJ925NをWiFi接続で使っています。WIn10を更新した後PCからのプリントアウトはできますがスキャンが「接続を確認して」と出てメール添付、メディア保存等できません。
  • スキャンができない問題が発生しています。DCPJ925NをWiFi接続で使用しており、Windows 10の更新後に起きた問題です。プリントアウトは問題なく行えますが、スキャンは「接続を確認して」というエラーメッセージが表示され、メール添付やメディア保存ができません。
  • DCPJ925NをWiFi接続で使用していますが、Windows 10の更新後にスキャンができなくなりました。プリントアウトは正常に行えるのですが、スキャンをしようとすると「接続を確認して」というエラーメッセージが表示され、メール添付やメディア保存ができません。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう