• ベストアンサー

ご笑納くださいの使い方について

urapapa24の回答

  • ベストアンサー
  • urapapa24
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

おかしくないと思います。 「お客様が選んだ」には違いないのですが、そのときお客様が、”どういう心境でそれを選んだか”はこちらの与り知らぬことです。 お客様は「つまらないものだけど、呉れるというなら、まあ、貰ってやるか」というくらいの軽い気持ちで選んだかもしれません。 勿論、高価であることがはっきりしていて、受け取った人が必ず大喜びするようなものであれば、「ご笑納」が不適当な場合もあるかもしれません。 ひとつの目安は、その品の表書きに「粗品」と書いてあるか、あるいは「粗品」と書いても違和感はないか、が判断基準になると思います。 「粗品と書くのが相応しくないような(高価・貴重な)品物」なら、「ご笑納」も不釣合いですが、「粗品と書いても差し支えないような品物」なら、謙譲語として立派に通用する表現と思います

hey-aniki
質問者

お礼

なるほどですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャンペーン 成約特典の仕訳

    こんにちは。 この度、弊社のキャンペーンで、ご成約になったお客様に特典して、テレビをプレゼントすることになり、購入しました。この時の仕訳は、販売促進費で大丈夫でしょうか??

  • 海外アマゾンの買い物について

    夏のボーナスキャンペーン2012】 「海外サイト」でワンデビ使ってAmazon(R)ギフト券プレゼント! というキャンペーンをある銀行でやッてましたが、たとえばアメリカのアマゾンで食品などの食べ物飲み物を買いたい場合は、日本へハイそうで来て購入できるものなのですか?食品などの規制でおくれないとか、仮におくれた購入できたとしてもやはり商品のパッケージは英語でかいてありよめないわけですよね・・・・・・。あと逆に食品食べ物関係で購入できても送料がじッさい日本へおくると高くなることはないかわかりますか?ようは送料で1000円以上かかるとか・・・・・・?ようは海外サイトから食品かッたことがあるひとでめりッとでめりッとをおしえてもらいたいのですが、単純に日本で売られているようなもので海外で同じ単価ぐらいでかえても送料が1000円以上かかりこまるとか・・・・・?食品関係で見て

  • 景品表示法について教えてください

    景品表示法について教えてください ある商品(20000円以上の単価)の販売促進で従業員にお客さまをご紹介してもらうキャンペーンを検討しています 成約の特典で紹介者に2000円の商品券をプレゼントする企画を考えておるのですが景品表示法にかかりますでしょうか

  • 他社の商品をウチの会社で宣伝します。良い宣伝方法はありませんか?

    結婚式場で働いているのですが、ある会社と提携をして、その提携会社の商品を当式場のお客様に紹介するというキャンペーンを始めました。 その提携会社の商品を当式場経由で購入していただけると、購入者に5000円の商品券をプレゼントするというキャンペーンです。 そこで、上司から 「どうすればお客様が購入していただけるか案を出してくれ」 と言われたのですが、案が出なくて困っています。 ちなみに、その商品はブライダルとはまったく関係の無いものです。 今現在は、 ●自社サイトでキャンペーン情報として掲載 ●式場をご利用、ご見学していただいたお客様にチラシをお渡しする といったことを行なっています。 自社商品ではないので、お金をかけて宣伝するのは避けたいのですが、何か案はないでしょうか? 良いアイデアじゃなくても参考になりますので、どんな案でも出していただけたら助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • SNSの使い方

    この春から、webで食品を販売することになりました。その食品はプレゼントの用途で使用されることが主なのですがプレゼントを渡す男性(仮)が好きな文字や言葉をその食品に対して自由に描きこめる商品となっております。その食品がこんなシーンで使う、やこんな用途にも使える、というアプローチをその場所に行けばいつでも誰でも見れることがまずAという場所。その撮った写真とコメントをアップできる場所を作る事、これがBの場所です。Bの場所は購入してもらったお客様だけがメンバーとして入れて一つのお客様の意見や投稿をキャッチボールできる場所にすること。購入頂いたお客様に商品発送時に購入頂いたお客様限定で○○○のIDを入力頂ければログインできます、的なことはこちらで作成可能です。 A:販売するいろんな商品の写真を誰もが見れる場所(潜在顧客に対してのアプローチ) B:購入したお客様が携帯でそのまま写真とコメントを投稿できる。お客様とのキャッチボールができ投票などが行うことができ販促やプロモーションなどをこの場所で行いA,Bをどのソーシャルネットワークを使い行っていくかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • お礼についてなのですが…。

    お礼についてなのですが…。 私は接客業をしております。 そこで数ヶ月前より、商品に関すること以外にも、世間話などもよくするようになったお客様がおります。 その方から先日、プレゼントを頂きました。 その日は、私は休日だったために直接受け取れませんでした。 翌日、受け取りお礼を…と思っていたところに、“お世話になっているので受け取ってくださる?”とそのお客様より電話がありました。 その場で簡単ですがお礼をしました。 きちんとしたお礼をしようと思うのですが、職務上知り得たお客様の住所に個人的に連絡をしていいのか?と思うのです。 次に来店された際に…とも思ったのですが異動が決まったので、その報告も兼ねてお礼をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • スーパー 商品のノベルティー

    コカ・コーラ商品でジョージアやいろはす4本購入でラインポイント・PayPayポイント等が100ポイント貰えるキャンペーンをやっています。対象商品4本買えば100ポイント手にする権利が発生、シリアルナンバーが記載されているカードを商品と一緒に持ってレジで会計します。 しかし、先日いろはす4本購入してシリアルナンバーが記載されているカードを持ってレジで会計したら、店員はそれは何でしょうか?と客である私に聞いてきました。 私はいろはす4本購入したらプレゼントしてますよと話しました。レジではキャンペーンを知っていそうな人に無線連絡したり、売場を確認したりで10分かかりました。 よくメーカー問わず、飲料コーナーにて〇〇シリーズの対象商品〇本購入で〇〇プレゼントと商品と一緒にノベルティーが置いていますが、そのようなキャンペーンは店員に知らされていないのでしょうか?

  • コンビニキャンペーン

    コンビニ各社は様々なキャンペーンを展開していますが、例えば対象商品を〇個購入で〇〇〇プレゼントが多いですが、私も以前にあるコンビニにて対象商品を3個購入でキャンペーングッズプレゼントのポップがあり、対象商品を3個買いましたが、キャンペーングッズは貰えず店員に指摘してキャンペーングッズは貰えました。 店員はコンビニチェーンでやっているキャンペーンを把握していないのでしょうか? 把握していないならば、お粗末な店・店員だと思いました。 キャンペーン全部把握するのは、やはり酷ですか?

  • ソフマップ.comで初めてPCゲームを予約購入…

    ソフマップ.comで初めてPCゲームを予約購入しようと思っているのですが… 今回、2月に発売する『アルテミスブルー』というPCゲームをソフマップ.comで予約しようと思っているのですが、気になったことがあったので質問させていただきました。 『アルテミスブルー』には予約キャンペーンがあり、キャンペーン期間内に予約すると特典ディスクが付くらしいのですが、ソフマップの「予約情報・特典情報はこちらでCheck!」という項目内のアルテミスブルーのタイトル欄には「キャンペーンあり」と書かれていません。 他の予約キャンペーンがある商品のタイトルの下には「キャンペーンあり」と書かれているのに… 特典欄のところには予約キャンペーンのPOPがあるのですが、タイトル欄に「キャンペーンあり」と書かれていない商品にはキャンペーン期間内に予約しても予約特典は付かないのでしょうか? 今回初めてソフマップで予約…というかPCゲームを通販で予約して購入するのが初めてなので、どなたかこういったことに詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。 『アルテミスブルー』は18禁のアダルトゲーム、いわゆるエロゲです。エロゲをあまり買ったことがなく、こういったことは全然わからないので、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ちらしに載せる家電の画像素材について

    よろしくお願いします。 新聞折込にて配布を予定しているチラシ製作を検討しています。 弊社商品の購入特典キャンペーンとして、最新の家電をおまけしようと思っているのですが、 それに利用する最新家電の画像を入手方法が分かりません。 おまけ家電は複数メーカー、複数商品を検討しています。 一番オーソドックスなのは特典用在庫の写真を撮影すればいいとは思うのですが、 特典の在庫は特に持たないで、キャンペーンのお客さんが成約してから商品を購入しようと思っています。 なので、在庫がありませんので、製品の写真を撮影するのは困難です。 メーカーのホームページ素材を引用するのは著作権的にマズいとは思っています。 そこで掲載する製品の画像素材について皆さんのお知恵をお借りしたく思うのですが、 販売・配布しているような素材サイトや、これらに付随する情報をお持ちの方ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。