• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬をそのまま飼うか悩んでいます。)

愛犬をそのまま飼うか悩む。幸せな犬のために考えるべきこととは?

miekomanの回答

  • miekoman
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

家は夫婦共働きです。結婚して1週間で犬を飼い始めました。 以来、ずっとうちのこは昼間一人です。 遅いときには質問者さんと同様8~9時の帰宅になる事もあります。 そもそも成犬であっても昼間はほとんど寝てすごしています。 寂しいんじゃないかと思ってあげる事は非常に大切だと思いますが ワンちゃんがなついているところにいさせてあげて欲しいと思います。 ワンちゃんも、あっちこっち行かされる方が不安になると思うので ぜひ質問者さんが飼ってあげてください! そしてお休みの日や、帰宅されてから一緒にあそんであげればいいと思います。

karate-chop
質問者

お礼

miekomanさん、こんばんわ 回答ありがとうございます、本当に心に染み入ります。 私の心は決まりました、飼いたいです。 後日その旨を彼女に伝えることにします、彼女の意見も聞いてどうするかを決めたいと思います。 何とか飼える方向に行けばいいのですが、元々彼女が飼った(買った)愛犬なので、自分で飼う!!と突っぱねられるかも知れませんが。。。頑張って話したいと思います。 それでダメなら、なんとかたまに逢えないかを交渉したいと思います。 良い方向に行けばいいと思っています、良い方向に行けばいいなぁ。。。 今回は貴重なご意見ありがとうございました、本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の夜(就寝時間)のお留守番についてご意見お願いします。

    よく、昼間は一人暮らしや共働き等で愛犬を留守番させることはあると思うのですが、私の場合、反対で昼間はずっと一緒にいて、夜の寝る時間だけお留守番をさせています。 そのことについてのご意見・アドバイスを頂きたくて投稿いたします。 現在、生後4ヶ月のトイプードルのオスを自分の事務所で飼っているのですが、実家マンションはペット禁止な為、夜、子犬の寝る時間(夜9時前後から翌朝10時前後までの間の約12~13時間)のみ一匹で留守番させています。 飼い始めの1ヶ月ほどは私も事務所に寝泊りしていましたが、そろそろ慣れて来たので夜は一匹残して私は実家に戻っています。 ライブカメラで数日間、留守番の様子を見ると朝まで寝ていて無駄吠えもしていない様子でした。 しつこいようですが、昼間はずっと一緒です。 ただ、やはりまだ子犬の愛犬を夜、事務所に一人ぼっちにして(子犬にとって)ストレスになっていないか、性格形成において問題がないかなど、大変心配しています。 どうして、そもそも、そんな心配をするなら犬を飼ったのかというご批判は置いておいて、現在、同じ家で一緒に寝ることは出来ていませんが、昼間の起きている間は殆ど一緒に過ごしているのでこの状況を念頭においての多くの方のご意見、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうか、これでいいものか真剣に心配しているので宜しくお願いします。 ちなみに家から事務所までは歩いて15分、自転車で5~10分の距離です。 昼間は放し飼いですが、夜、事務所に残して来るときは、お水、トイレ、ベット、おもちゃを入れたサークルの中に入れて留守番させています。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家、愛猫家…という「愛○○家」とは・・・?

    こんにちは。教えていただきたいのですが、よく「愛犬家」とか「愛猫家」と言いますが、 どういう方たちを指すのでしょうか? 犬や猫を飼っていれば、愛犬家…とは限らないと思いますが、 単に好き、というだけで、言葉通り「愛犬家」…などに入るのでしょうか? 個人的には、どんなに可愛がっていても、糞の後始末をはじめとした 公共のマナーが伴っていないと「愛犬家」…のような言葉には相応しくないように思っております。 要するに犬好き、猫好き…○○好きなら、「愛○○家」とみなして良いのでしょうか? おかしな質問ですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 死んでしまった愛犬が夢に出てきました。

    10年以上家族の一員だった愛犬が死んでしまったのは、つい先月の事で まだ日も経っていないせいか何回も愛犬の夢を見るのですが… いつも見る夢は、”ごく普通にまだ生きていて一緒に生活している”というパターンと、 ”具合の悪くなった愛犬のために、酸素ボンベを探して、何故かスーパーを走り回っている”(肺に水が溜まったのが直接の死因だったので、そのせいだと思います)…というパターンのどちらかでした。 しかし、先日見た夢はそれらと違っていて不思議な内容だったので、どういう意味があるのか知りたくて質問させていただきました。 その夢の内容とは… 晴れた日の昼間(天候は確認していませんが、周りが明るく芝生が綺麗に見えたのでそういうシチュエーションかと思います)に私は一人で実家の庭に隣接する私道を歩いています。 ふと、実家の庭を見ると…庭を囲う柵(花壇の柵みたいな低いもの)に平行して芝生の上に「愛犬と同じ種類の犬がお座りしている石像」がいくつか並んでいました。 並んでいるのは、私道にそったエリアで、10体はなかったと思います。 普通に考えれば犬の置物なのですが、その時私は「犬のお地蔵さんなんて珍しいな」と思いました。 更にその横を見ると石像と並んで愛犬もお座りしているのを発見。 近寄っても、座ったままこっちを見ているだけ… その時、おかしなことに、愛犬が「微笑んでいる」というのがハッキリわかりました。 (犬が微笑むって、現実には無いですよね・汗) さらに変なことに、愛犬は垂れ耳のため耳の内側は普通にしていれば見えなかったのですが、 夢の中ではちょっと持ち上がった(めくれあがった?)感じで、耳の内側が見えてました。 不思議なことに、その内側部分に羽がびっしり生えていて、耳が持ち上がってるのも相まってちょうど「翼を広げている」ように見えたんです。 「み…耳に羽??」と思いながら、しばらく愛犬と見つめあっている所で目が覚めました。 鮮やかな色合いの芝生のイメージや、「耳に羽??」という疑問が目覚めた後も残っていて、個人的にはめったに見ない不思議な夢でした。 これはどういう意味がある夢なのでしょうか…? 供養が足りてないヨ!…という苦情が愛犬から来たのでしょうか?(汗 夢占いに詳しい方、アドバイスをお願いします。 ※厳密には「実家になる予定の家」です。両親が引退したら住むために、別荘地の片隅の定住エリアに建てた家で、森の中にあります。現在はほぼ「別荘状態」です。 ※その家は、建てた直後は母と兄弟と愛犬が1年ほど住んでいましたが、家族がバラバラだと何かと不便なので社宅に全員合流。 ※愛犬が死んだのは今住んでいる社宅で、お骨もまだこちらで保管しています。

  • 愛犬が寝てばかりです…

    愛犬が寝てばかりです… ここ5日間くらい愛犬2匹が ホントによく寝ます。 今日8時に起床(犬はもっと 前から起きていたかも)。 散歩を30分して13時から 17時くらいまで寝ていて ゴハンを食べさせ、ちょっと 遊んでからまた21時まで 寝ていて30分間散歩に行き 帰って来てから2匹で じゃれあっていて0時ごろから また3時ごろまで寝ていました。 合計で10時間ほど 寝ているんですが前は もっと家の中で起きている 時間が長かった気がします。 散歩も物凄い勢いで 歩いていってしまうように なりました。 5日前に友人が犬を 連れてきてずっと遊んでいた ので疲れたのかな?と 最初は思ったんですが あまりにも長い期間寝るので… 食欲もあり起きている時は 走り回ったりと元気です。 吐いたりウンチが 緩くなったりなども ないです。 このままにしといて 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬のストレス?病気?

    結婚する事になり9月から新居に引っ越してきました。今まで実家で私が飼っていた愛犬(シーズー・メス・12才)も一緒に連れてきました。それと同時に子犬も飼い始めました。もう年も年なので、12年間も暮らしていた家から引っ越すのは嫌かな…とも思ったのですが、実家では母が綺麗好きの為、基本的には廊下に置いてあるゲージに入れられ私が仕事から帰ってきて寝る時だけ私の部屋で一緒に寝る、トイレも一日二回ベランダに出してさせるという生活だったのですが、こっちに連れてこれば家中放し飼いでトイレにも好きな時にいけるし、専業主婦になった為、沢山構ってやれると思い連れていくという選択をしました。最初は無駄吠えもなくなり、実家にいる時は少量のおしっこをわざと何度もたれたりしていたのですがですが、そんな事も全くなくなり、連れてきてよかったと思っていたのですが、最近になって様子がおかしくなりました。抱っこも嫌がり、抱き上げようとすると痛がるような感じで嫌がりながら鳴きます。私の事を避けているような感じもします。どこか痛いのかと思い、病院にも連れていったのですが、異常は見付かりませんでした。私がした選択は、犬にとってはストレスでしかなかったのでしょうか?もう一匹の子犬は基本的にはゲージに入れており、実家から連れてきた犬はずっと放し飼いで寝る時も一緒なのですが、それでも子犬がいる事がストレスになっているのでしょうか?実家に帰りたいのか、私を恨んでいるのか、犬の気持ちが離れていっているような気がしてショックで何も分からなくなり相談させてもらいました…

    • ベストアンサー
  • 愛犬の亡くなる朝の不思議な体験

    数ヶ月前10年ほど飼っていた犬(メス)が亡くなりました。 家族の中で私が一番可愛いがっており物心着く前からずっと一緒でした 私は学校を 卒業後海外生活をはじめました。(他の家族は日本にいます) 最初は一週間くらいで一時帰国する予定だったので「どうせ後一週間くらいでまた会えるから、行ってくるね!」と軽い気持ちで犬とバイバイしました。 しかし止むを得ない理由で帰国するることが出来ませんでした それから数ヶ月経ち『段々犬の具合が悪くなっててきた』と連絡が来ました。 最初は元気がない程度だったのですが、大好きなお散歩でも歩けなくなり、ご飯も食べなくなってしまいました。 そして、私がとうとう帰国する1.2週間前のことでした。 ある夜寝ていると夢を見ました。私が女の子(人)と一緒にいつも犬と歩く散歩コースを歩いていました。その彼女は姿は人間だったけど何故か愛犬だと分かっていました そして少し一緒に手を繋いで歩いていると、ふと彼女が脚を止めました。『(犬の名前)ちゃんどうしたの?』と聞いても返事が無く、『お家まで抱っこして行こうか?』と聞くと「もう、しんどい」とだけ言い、その後の夢の記憶はありません そして目が覚め嫌な予感がしたので家族に連絡をしようと思ったのですがあまり良い事でも無いと思いその時連絡はしませんでした。その日の夜、日本に居る家族から犬が亡くなったと連絡がありました。 愛犬は最後に擬人化して私に話かけてくれたのでしょう。10年間一緒に居てこのような(擬人化したり犬と話をする)夢は見たことがありあませんでした。虫の知らせというものなのでしょうか。 最後を看取ってやれなかったこと、とても後悔しています。もう一度会えるなら会いたいです このような経験のある方や、愛犬は逝くとき、夢に出てきたときどういう気持ちだったのかお聞かせください

    • 締切済み
  • 11歳の愛犬と、実家の子猫との対面について

    犬と猫の対面について質問させてください。 我が家の愛犬は11歳の中型犬です。 最近実家で、子猫が家族になりました。元捨て猫で、生後2週間くらいで保護し、今は3ヶ月になります。 子猫の寄生虫の検査も終えたので、そろそろ愛犬と対面させたいのですが、どんな手順で対面させるのがよろしいでしょうか?(実家で対面させたいです) 無理に対面させなくても・・・という意見もあるかもしれませんが、愛犬と一緒に実家に泊まったりする事が昔からあったので、できれば慣れてもらいたいと思っています。 仲良くしてくれとまでは言いませんが、同じ部屋にいてもお互いストレスなく過ごしてほしいです。 対面させる時の注意点など教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家に質問【乳児と犬の面倒の両立】

    私は現在妊娠6カ月で、1歳半になるミニチュアダックスのオス犬を飼っています。 最近、両親や旦那に 「子供が生まれたら大変だから、犬は実家に預けたら?」 と提案されています。 私は今まで犬の世話を「大変」とか「面倒くさい」と思ったことはありません。 私の人生のかけがえのないパートナーで、むしろ私が犬の存在に支えられている部分の方が大きい気がします。 実家は日曜日以外、朝から夜まで誰も家にいなく、実家に預けるとしたら留守番生活になってしまいます。 生まれてから数週間は、犬と赤ちゃんと一緒に実家にお世話になる予定ですが、生まれて1カ月ほどの赤ちゃんと、犬を一緒に飼うのはそんなに大変で、一大事なのでしょうか? 旦那は仕事の都合で週に1~2回夜勤があるので多少不安はあるのですが、私が犬と赤ちゃんを一緒に育てる事によって、犬に留守番よりも大きなストレスを与える事になるのでしょうか・・・。 私は、犬が私の育児の疲れを癒してくれて一緒に子供の面倒を見てくれると思っていたので「実家に預ける」という選択肢にとても戸惑っています。 赤ちゃん1人よりも大変かもしれない、疲れる時もあるかもしれないけど、それ以上に幸せな時間があるんじゃないかと思っているのですが・・・ 実際に赤ちゃんと犬を一緒に飼っている愛犬家の方達は、どう感じているのでしょうか? 子供が生まれてから急に愛犬の事を「面倒くさい」とか「大変」とか思うようになってしまうのですか? 私の考えはあくまでも「一緒に暮らす」なので 体験談、後悔した事、気をつけたい事 参考にしたいので教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬、新生児

    私にはもう10年にもなる愛犬がいます。 とても愛しています。 去年10月に結婚をして、実家を離れることになり、とても辛かったのですが、愛犬とは一緒に生活をすることができなくなりました。でも愛犬を寂しがらせないように、何とかほぼ毎日実家にきて愛犬に会いにきていました。(実家も一駅のところで近いので)そして今年に入り妊娠をし、今月には出産予定なのですが、子供ももちろん大切で誕生することを楽しみにしているのですが、ひとつ気がかりなことが・・・。やはり、愛犬のことです。赤ちゃんが誕生して生活も変わり、犬は寂しい思いをしてしまうのでしょうか?やきもちを妬くのでしょうか?わたしはどんなことがあっても愛犬とは今までと変わらないように接していこうと思っているのですが、子育ては初めてですしどうなるかはその時が来ないと実際にはわかりませんし、愛犬と会う時間も今までに比べると減ってしまうような気がしてしまいます。赤ちゃんの誕生後、どのようにしていけば愛犬に寂しい思いをさせないようにできるでしょうか?また、赤ちゃんと犬の関係で病気や感染等で気をつけることはあるのでしょうか? どなたか経験者の方、教えてください。

    • 締切済み