• ベストアンサー

社員証みたいなのを作ろうと思います。

社員証みたいなのを作ろうと思います。 個人業で建築業です。 社員がいるわけでなく一人一人が歩合と いう形でやっています。 作る際の材質は何がいいでしょうか? 100円均一でカードケースにいれて首から ぶら下げるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

少し厚手の高級紙にプリントアウトして、ラミネート加工すれば充分じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定給+歩合給で社員を雇用したいのですが・・・

    会社経営しており、雇用を考えています。  営業会社ですが、正社員というのもリスクが多いので、出来れば、固定給5万円くらいで、あとはプラス歩合給という形を取り、半年くらいで実績により、正社員に。と考えています。  この場合、準社員?契約社員?どのような呼称となるのでしょう? また、出来れば、雇用保険・健康保険・厚生年金はかけてあげたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 正社員?派遣?

    クレジットカードを作りたいと思っています。 派遣会社に勤めていますが、一応正社員です。外勤先で首を切られても営業所勤務をしながら指示のあった企業へ面接を受けに行き、次の職場が見つかります。 この場合、クレジットカードを作る際、申請書の雇用形態には正社員と書くのかそれとも派遣社員と書くのではどちらが正しいのでしょうか? 希望としては審査に有利な正社員なのですが・・・ よろしくお願いします

  • ポイントカード入れ

    こんにちわ。  ポイントカードがかなりたまってきてしまったので、 それを入れておくケースを探しています。  100円均一では見かけたのですが、ちょっと安っぽく、 持ち歩く気にはあまりなれません。枚数が多く入るあまり 安いケースでないものがありましたら教えてください。  お願いします。

  • 22歳の新卒社員ですが、仕事を辞めようと思います。

    私は22歳の会社員で営業職をしています。 実は、今の会社の仕事が余りにも厳しいので辞めようと考えています。 若輩者の泣き言かと思いますが 皆さんの率直な意見を聞かせていただきたく、今回質問させていただきました。 以下に私の労働環境と不満な点を箇条書きします。 よろしくお願いします。 社員約1000人 設立 約50年 社員の平均年齢 30歳位 今までに定年退職した人数 4~5人 オーナー企業のため、会社の全ての権利は一個人にあります。 現在 22歳 新卒入社 年金・各種保険あり 有給あり (ですが使えません、病気の場合は強制的に有給扱いになります) ボーナスあり (ただし売上が上位20%にのみ支給それ以下の者には無し) 労働時間は朝8時~夜12時位(一番きつい所は朝8.~夜3時) 休日は平日で週1回(休日出勤が2回に1回位) 給料 固定給15万円 + 歩合給 月平均6万円位(売上が0なら歩合も0です) (勤続年数による固定給アップはありません。1年も20年勤続も同じ固定給です) (上位の数%の営業は歩合で月50~80万ほどもらえます) 残業代 -1万円/月(営業成績が悪いため固定給からマイナスされています、他には出ません) 時給換算 336円  (歩合を入れても 時給480円ほど) 営業車は持込(入社時に80万円で購入しました) 車検・自動車税・修理費用・メンテナンス費用・車両保険・駐車場代など自己負担 取引で損害が出た場合は営業が個人負担させらる場合があります。 今までに払った自腹金額 約20万円 ↑高額の場合は一応、会社が建て替えてくれますが後で請求されるらしいです。 小額の場合は個人負担しろ、という暗黙の了解があります。 (入社時に「もし払えなかった場合親が保証する」という契約書を書かされています) ノルマが達成できなかった場合は怒られます。 ノルマが達成できた場合も怒られます。 中途入社は成績が上がらないと強制的に自主退職させられます。 厳しさは店舗により多少差がありますが私の同期はストレスで腕が動かなくなり入院し、そのまま退職させられました。 休みが平日のため、友人とスケジュールが合わず疎遠になっています。 休みの日は疲れて寝るだけです。 自炊ができず、給料の半分以上が食費と家賃でなくなります。 貯金ができません。 1日の大半を仕事に費やすため、趣味の時間がなくなりました。 合う時間と精神的なゆとりがないため、学生時代からの恋人に浮気され別れました。 私の周囲は「辞めたら他に仕事がないから、がんばって続けろ」という声が大半です。 1日7時間の残業をしてお金を取られるのはおかしいと思います(マイナス1万円) 会社の言い分は「悔しかったら売上を上げて歩合を稼げ」ですが 違法な低賃金と長時間労働を正社員と歩合で誤魔化しているように感じます。 時給800円×16時間×26日=33万2800円 バイトで働いた場合でも、最低これだけもらえます。(バイトなら損害金の個人負担もありません) 332800円-140000=19万2800円を毎月ピンハネされて「売上を上げたらそこから返してやるよ」といわれている気分です。 正社員であるメリットを感じません。 (1)雇用の安定→いつ自主退職させられるか分からない。定年まで勤めた人は数人しかいない。 (2)年金・各種保険→年金はもらえるとは思っていません。メリットは健康保険ですが              月1万5千円の年金が徴収され帰ってこないと考えると自分で貯金した方がマシ             に思えます。 (3)昇進・昇給→成績が悪いと下がるので、実質意味はありません。管理職クラスが一気に平社員ま          で落とされたりします。 (4)退職金→制度として社内書類のどこを捜しても見当たりません。 いつ首になるか分からず、目先の成績に怯えて将来がまったく見えません。 回し車の中で走り続けるような毎日です。 ↑のように考え「会社に搾取され奴隷として飼われている」と思うようになりました。 (自分自身でネガティブになっているとも思っています) 今年いっぱいで退職してアルバイトをするつもりですが、最後に自分の考えを全く利害関係のない方々に聞いてもらいたくて投稿しました。 暗い内容の相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 社員の交通費について

    社員の交通費について 今回体調を崩して一ヶ月有給で休んだ社員がいます。有給は30日残っています。 通常は通勤費実費補助として5000円まで会社で支給しています。 今回、有給で給与の支給はありますが、交通費を含めて支給しても良いのでしょうか? 個人的には支給はしなくても良いのではと思うのですが、社内では、意見が分かれていて、今回のケースは会社ではじめてのケースですので、正しい処理をしたいと思います。

  • ギフトカードは経費になりますか?

    こんにちは。税金についての質問です。 私は個人事業の形態で、建築業を営んでいます。 以下のケースで経費として認められるかが知りたいです。 ケース 1 現場を紹介してくれた人に5~10万円くらいの謝礼を、ギフトカードで支払っています。 ギフトカードを購入した時の領収書はありますが、渡した人からは領収書を貰っていません。 ケース 2 現場の近所の方に、工事前の挨拶際に、1000~3000円のギフトカードをお渡ししています。 ギフトカードを購入した時の領収書はありますが、渡した人からは領収書を貰っていません。 ケース 3 郵送でのアンケートを実施し、その際の謝礼として、1000~3000円のギフトカードを郵送しています。 ギフトカードを購入した時の領収書はありますが、渡した人からは領収書を貰っていません。 年間総額で、50万円くらいになります。 現金で渡すとイヤらしいですが、ギフトカードだと粗品として配りやすいのですが・・・経費として認められるのでしょうか?

  • 派遣社員がクレジットを作る際は?

    クレジットカードを作る時、勤務先の欄には派遣会社の名前を書けば良いのでしょうか?派遣元ではないですよね? でもよく、在籍確認の為に勤務先に個人名で連絡が来る、と聞きますがその場合派遣会社に電話されても一人一人の派遣社員の事までは把握していないと思うのですが・・・ 教えて頂ければ幸いです。

  • 派遣社員と失業手当

    私は派遣社員で来月末で満期です。その後は失業保険を申請するつもりですが、給付金額を計算しようとすると、過去6ヶ月分の給料から計算すると記載されておりました。 質問(1) 正社員の場合は、固定給ですが、契約社員は歩合性です。過去6ヶ月分の給料とはこの歩合性で計算するのでしょうか? 質問(2) 退職して失業保険申請までどれくらいの期間を要するのでしょうか?退職後、派遣会社に行かないといけないのでしょうか? 質問(3) 過去6ヶ月分の給料を計算した所、(社会保険含む) 約140万円でした。 私の年齢は27歳。 勤務期間は1年。 この場合、給付額はいくらになりますでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 個人事業主が負担の消費税、従業員に負担させてよい?

    個人事業主が経営する保険代理店の従業員(営業)です。 現在、給料制(年収300万円台)なのですが、 新年度から歩合制に変えると社長(代理店主)に言われました。 社長いわく「歩合制になったら個人事業主と同じ扱い」として いま会社(代理店)で支払っている消費税を個人個人で負担するように言われました。 会社とすれば売上げは1000万円を軽く超えていますが、 従業員とすれば給料は歩合制で、おそらく年収400万円台です。 その年収の中から数十万円の消費税分を支払え、と言われています。 (給与天引きで、会社が納税する形式にするつもり) これって違法ではないのですか? ちなみに、社員11名の会社ですが、有給休暇もありません。

  • 新聞販売店の社員のボーナスは?

    新聞販売店の専業(社員)してますがボーナスは? 朝日新聞で専業(社員)やってますがボーナスなどれぐらい が相場なのでしょうか? 勤めてから3年になりますが2回経営者が変わりました。 経営者によって給料もボーナスも違いますので・・・ 戸惑ってます。 最近は営業社員になりカードはそれなりに揚げてます。 所長いわくすごいね!よく揚げてもらって感謝してます。とかよく言われますが あまり給料とかボーナスはたくさんいただけません。 因みに12月のボーナスは10万でした。 給料は20万から25万ぐらいです。(歩合が入りますので) 固定給は20万です。 年間で2ヶ月はいただきたいのですが・・・ 通勤手当も出てないので・・・(3万円ぐらいかかります) それと経営者との話あいはどのようにしたらいいのでしょうか? 本社からのボーナスはだいたい10日ぐらいに振り込まれてるみたいな ことも言われる方もいます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 通帳、バンキングアブリのインストールができない状況に困っていませんか?この記事では、アブリのインストールができない原因と、対処方法を解説します。
  • 常陽銀行のサービス・手続きについての質問です。通帳やバンキングアブリのインストールに関して問題が発生している場合、以下の対処方法を試してみてください。
  • アブリのインストールができない場合、まずはインターネット接続やアプリの最新バージョンを確認してみましょう。さらに、スマートフォンやタブレットの設定、アプリの設定にも問題がないか確認しましょう。それでも問題が解決しない場合は、常陽銀行のカスタマーサポートにお問い合わせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう