• ベストアンサー

中国船長解放後の民主党はどうなると思いますか?

中国船長解放後の民主党はどうなると思いますか? インターネットアンケートを見ると、今回の対応を非難している声が圧倒しています。 今回の中国船長解放で、民主党の支持率は極端に下がると思います。 また、国会で野党から民主党へ、今回の対応を非難して、質問が浴びせられると思います。 極端な支持率の低下は、どう作用しますか? これは、今後どう展開していくんでしょうか? 民主党解散という方向に向かうんでしょうか? 政治に詳しくないので、分かりません。 知っている方、可能性の高い、今後の方向を教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.9

支持率は10%~20%の急落は避けられないでしょうね。 レアメタルの輸出禁止と日本人4人拘束が一番強かったのでしょうね。 処分保留って苦肉の策だよね、拘留延長した意味が無いですよね、単に中国を怒らしただけですね。 現日本は中国関係なくして日本経済は成り立ちませんからね、 もう政治問題に発展してるんですから、検察の一存で釈放なんて、あり得ない話、そこまで日本人ってバカっと思われているんですかね、そっちの方に苛立ちを覚えた方が良いでしょうね。 アメリカも安保条約5条適応とは言ってますが、本音は中国と紛争はしたく無いのが本音でしょう、っと言う事は、安保条約5条で尖閣は守るから、今回は日本が折れないさいっと言うような事でもあったと思いますね、現に中国外交が重要だとアメリカも認めてますからね。 争い事が無いのが一番、尖閣はアメリカ軍が守る、これで一応は日本の立場は守られてる訳ですが、釈放の中国が大人しくなるはずも無く、今度は謝罪と賠償を要求してます、日本人不明の4人はどうなったのでしょうかね? 公務執行妨害では無く領海侵犯を大々的に流さない日本のマスコミも検察も中途半端で悪いよね、領海侵犯なんて重大事件でしょ、問題にする所が違い過ぎるよね。軍隊なら漁船沈められてるんですからね。 中途半端なら、逮捕しない事が一番良かったかもしれないですね、アメリカも認識がわかっただけでも良いのかもしれませんが、世界から見た見た日本は、弱すぎでしょうね。 管は駄目でも小沢がでてきて頭だけを交換するでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.10

支持率の低下はあるとは思いますが、この衆愚な国ではしばらくすると忘れるのでしょう。 本来なら今回の件で核の保持と憲法9条の改定のチャンスなのに何もしないでしょう。 私がもし、総理の菅なら、憲法9条改定案を出し、総選挙に打って出ますね。 「今回の選挙は国防選挙だ」と。多分60%以上の議席は確実に取れるでしょう。 幾らなんでも次の総選挙で民主党が単独与党に成るとは思いたくないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146091
noname#146091
回答No.8

>今回の中国船長解放で、民主党の支持率は極端に下がると思います。 はい、下がるでしょうね。 ただ民主党の支持率はこの際全然問題では有りません。 そして自民党にしても与党民主党を非難するだけですよね。 この国難を与野党協力して乗り切ると言う意識が欠如しています。 ですから中国のような泥棒国家に付け入るすきを与えているのです。 今回の事件は、押し込み強盗に一般市民が屈服した図式でしたね。 今後は屈服した日本に対してカサにかかって無理難題を持ちかけてくるでしょう。 解決方法は日本人の持つ意識の問題なのですよ。 今の政治家を作り上げたのは結局は国民なのですからね。 変わらなければいけないのは国民です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 極端な支持率の低下は、どう作用しますか? 船長釈放後の支持率は発表されてませんので、現段階での「極端な支持率の低下」は憶測の誇張表現では? 一般論的には、若干下がると思いますが、逆に経済界などは、名を捨て実を取った今回の判断を支持する傾向で、財界が支持すれば、世論調査の支持率が低下しても、たちまち政権運営に影響を来す様な可能性は無いでしょう。 後は野党の追及次第ですが、野党は船長を解放しても、しなくても非難しますから、追及そのものには全く意味は無いです。いつものこと。 建前は検察判断ですから、民主党が追及をかわすのは簡単だし。 船長解放に政府関与が有ったコトを立証でもしない限り、追及は及ばないでしょうね。 また、日本の弱腰外交,土下座外交は、昨日・今日の話しでは有りません。 過去の自民党政権下でも、類似のコトは多々ありますし。 > これは、今後どう展開していくんでしょうか? 国内では大きな展開は無いでしょうけど、中国の動き次第です。 尖閣諸島周辺で、中国船が違法操業しても、日本で起訴されないってコトになれば、中国漁船が大挙して不法操業しに来るかも知れません。 中国だけでは済まないかも知れません。 ただ、それはそれで政府はラッキーにもなります。 対中脅威が高まれば、沖縄の米軍基地の必要性が高まりますので。 移設問題と対米関係悪化を招いた、現政権の最大のウィークポイントの一つが、解消に向かう可能性もあります。 > 民主党解散という方向に向かうんでしょうか? 衆議院解散の間違いでしょうか??? 意味不明。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大きな変化もなく現状維持ではないでしょうか? 民主党政権であれ自民党政権であり、中国が強硬な措置を取ると「すぐしおれてしまう」ので、無理です。「大人の対応」などと日本人にしか通用しないことを言って何もしないのでは、外国には通用しません。中国だけではなく他の多くの外国が日本政府の対応を静観していました。日本政府は、政府の意見・主張が全く表明しないので、結果として何もないという判断になります。 「平和ぼけ」と言われますが、その平和が維持されている理由を考え直すべきです。沖縄の普天間問題も根本の憲法改正なども含めて「国家の防衛」「国家の自主防衛」という観点から一度見直すべきです。日米安保条約を締結しているからと安心してできるでしょう。自主防衛をして、その後米軍の出動があるかいなか、初期防衛ができない自衛隊ではどうしようもありません。 中国は、今後ますます強行手段を使うでしょう。黙って見過ごせば、いずれわが国は中国領土になる可能性も否定できません。現在の平和を維持するなら国防ということは真剣に考えなければなりません。そのような政権の樹立を嫌うなら、言論統制のある一党独裁の国になることもヤムを得ませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122444
noname#122444
回答No.5

今の民主党は受け皿がないから保っているだけで、野党がどうアピールできるかということでしょう。 管総理にしても支持率が高いのは小沢という悪役との比較があってで、信頼感ではないと思います。 年末にどたばたし、馬脚が出れば倒れるかも知れない。 今回の中国への対応も愚かとしか言いようがなく、某国の将軍様のようにどこまでやれば戦争にならないかという見極めが足りない、あの将軍様は過去に旅客機を爆発させたり隣国の人間を勝手に拉致したり、軍艦を沈めたりしているが、これによって怒らせると怖い人という印象を植え付け、破綻寸前の泥舟国家を存在感のある国にしている、ご近所には困った人迷惑な人なんだけど。 それに引き替え、今回は総理の指導力が見えてこない、結果的に釈放でもよいが、総理が決断して国民に自ら説明し、場合によっては責任を取って議事堂の前で切腹する、それくらいの覚悟を見せれば私も見直すけど、その説明が一切無い。 ただ民主党支持者にとってはそういうたぐいの人と承知して菅さんを総理にしたんだから何も変わらないでしょう、変わるくらいなら小沢という選択肢の方がよく、私は小沢が総理になれば政治は劇的に好転するか地獄に堕ちるかどちらで、丁半ばくちのようなものと考えていました、混迷の時代だからこそ猛毒政治家が必要なんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SHUN2010
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

かつて天皇陛下を中国の副主席に会談させるために宮内庁に圧力をかけたり、民主党の国会議員団を引き連れて訪中をし、中国との太いパイプをアピールしてきた小沢氏と輿石氏は今回の問題で何か努力しているという話しを聞きません。 仮に何もしていないとするのならば、彼らのしてきたことは全く国益とならない、選挙目当ての人気取りと批判されても仕方ないと思います。 今回の事件も含め、この一年あまりの間の騒動は明らかに選挙民を失望させたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

今の日本人が、今のままならば年末には忘れるでしょう。 そうなって欲しくはないですが、そんなもんですよ。 民主主義は民衆の自己責任です。

noname#136007
質問者

お礼

  一般論としてはいいのですが、問いに答えているのでしょうか? 支持率の低下の影響を質問しています。 支持率の低下は小さい。 政権運営に影響しないという回答でしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

中国船長釈放と 民主党は関係ないので、変化なし。 釈放にいたった経由・・・・前田検事が、私物のパソコンで、決定文書を書き換えたから とか、されるんでは\(^^;) 外相は、民主党代表の時に、ニセEメールに、騙された人だし

noname#136007
質問者

お礼

  ネットを見ると、様々メディアが政府の関与を報道しています。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.html この流れは、防ぎようがないとみています。  

noname#136007
質問者

補足

すみません。URLがおかしいようなので・・・ http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普天間基地の問題といい今回の問題といい 民主党政権が外交に関して無能だということは 露呈しました。 しかし表向きは、検察が独自に判断した結果だという ことで、支持率の低下は少しで済むのではないでしょうか。

noname#136007
質問者

お礼

  え! http://vriend.jp/t/1285307795/l ほとんど、政府声明を信じていなくて、政府が関与していると思っていますよ。 なんで、支持率の低下は少しで清むという結論が出るのでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国人船長釈放について

    中国人船長釈放について この件について批判的な意見が非常に多いですが民主はどのようにするのが適切だったのでしょうか? また、以前、北朝鮮の金正男を国外退去処分した自民もあのときどうするのが良かったのでしょうか? 両党とも同じ対応をしていますし、政治的には何かしらの大きなメリットがあるのだと推察します。

  • 尖閣諸島の問題についてお聞きします。船長を解放したと聞いた時、確かに私

    尖閣諸島の問題についてお聞きします。船長を解放したと聞いた時、確かに私も「腰抜け外交」だなと思いました。けれども、もしこのまま船長を拘束して起訴して、、、となると中国が武力で反撃するかもしれませんね。暴力を振るう相手に法律は無力です。こういう時こそいつも非難されてばかりの駐留米軍が出て行って戦ってくれるのかと思いきや、第一段階では米軍は出て行かないそうですね。自衛隊がまず出て勝てば良いですが、負けて尖閣諸島を取られたらそれはもう日本の領土ではないので、米軍はもう完全に出て行かないのですよね。(違っていたら正しい解釈を教えてください) そうすると、やはり日本を自衛隊だけで守れない現在、船長を釈放するしかないのかなと思うようになりました。日米安保があれば大丈夫、大丈夫というのは幻想に過ぎないように思います。船長を釈放して文句を言っている人達、普段から日米安保、日米安保、米軍は日本を守ってくれると根拠なく言っている方は、船長を釈放せずに中国が責めてきた場合、どのような手段で日本を守ろうと、あるいは守れると思っているのでしょうか?

  • 中国は民主党の分析をちゃんとできてる?

    民主党は沖縄ヴィジョンを掲げて、沖縄に大勢の中国人を住まわせようとしています。 中国では「沖縄は中国領」という主張が盛んになっています。沖縄ヴィジョンなんて進めていったら、沖縄が中国に乗っ取られてしまうのは明らかで、怖いです。 どの政策をとっても、民主党は中国に有利になるようなことを打ち出しています。民主党には旧社会党系議員も多いので、そうなってくるのでしょうけれど。 尖閣諸島の問題の対応で、中国は強硬に出たために、日本人は中国への嫌悪感を強くし、民主党の支持率もガタ落ち。 中国としては、民主党に少しでも長く政権担当をしてもらったほうが都合がいいはずです。民主党政権が続けば、戦争などせずに徐々に上記の沖縄乗っ取りもうまくいくはずですし。 中国は、民主党の分析が不足なのでしょうか? もしくは日本に強く出ないと国内の政権争いで残れないので、わかってはいるが仕方がなく・・・なのでしょうか? 民主党の一部には中国に強い姿勢を見せる議員(前原外務大臣など)がいますが、その一部を民主党全体の考えだと思ったのか?? 中国政府の言動は謎な部分が多々あります。

  • 中国人船長釈放、野党「外交的敗北」ってニュースを見ていたのですが

    中国人船長釈放、野党「外交的敗北」ってニュースを見ていたのですが テレビのコメンテーターは「政府がハイレベルな 外交を見せている」っと言っていましたが・・・ どこがハイレベルなのでしょうか? 国と国の問題なのに こんなに簡単に要求が通るなんて民主党は何を議論していたのでしょうか。

  • 民主党について

    民主党はなぜ、それなりに?少しは?支持されてるのですか? 自民党はダメだということで、政権交代し民主党政権(民主中心)ができましたが、政権運営もグダグダで、すぐに自民党政権に戻りました 自民党は、党内の派閥闘争があるにせよ、良くも悪くも政権運営はしてきました もしまた民主党政権が樹立されたら、考えるだけで恐ろしい 政治に関しては、結果がすべてだし、その結果を出すまでの、政権運営ですらできなかった民主党は、なぜ野党第一党なのかわかりません 民主党支持者の方にお聞きしたいのですが、ただ自民党が嫌だから?もしくは自民党の代わり?で支持されてるのですか? あの日本をダメにした政権運営(政権当時に起こった東北地震の対応や目に見えて明確になった中国による尖閣諸島問題、日米の関係の冷え込み等々) 素人でもある程度わかるだめっぷり…に日本をまかせられるこでしょうか?

  • 「菅民主党」と「非菅民主党」に分かれたらいかが?

    マスゴミの垂れ流すニュースによれば民主党は一枚岩ではないそうです。 執行部は不信任案に賛成もしくは欠席したら除籍と恫喝しているようです。 自信があれば恫喝などせずに受け流していればよろしいのにね。自信がないのでしょう。 たとえ不信任案を否決しても民主党内部の火種が消えるとは考えられません。怨念として残るでしょう。もはや修復は不可能でしょう。 震災対応も野党の責任もありますが、民主党の内部闘争も足かせのようです。 そこで提案です。 いっそのこと菅支持者と菅不支持者とで「菅民主党」と「非菅民主党」にわけたらいかがでしょうか。 第二次菅内閣発足時の国会議員の投票数(衆参の別は不明)は菅が少しだけ勝っていました(今はわかりません)。 これで連立政権を作るなり、少数与党でがんばるなりしてください。 今のように醜い争いを繰り返す姿は見たくありません。 これですっきりするでしょう。震災対応も進むでしょう。

  • 今こそ自民党や公明党など野党は、民主党と戦う姿勢を強めないと一生野党暮

    今こそ自民党や公明党など野党は、民主党と戦う姿勢を強めないと一生野党暮らしになるのではないでしょうか? 菅の言う部分連合や政策ごとの話し合いに紳士的に応じていては、野党の存在感はありませんし、与党の思う壷です。 結果民主党への支持率は伸びても、野党への支持率は低迷したままになります。 もっと野党が連帯して戦うべきだと考えます。戦う姿勢こそが野党としての責務です。 今がチャンスだと思うのですがどうでしょう?

  • 支持率低迷でお先真っ暗な民主党

    支持率低迷でお先真っ暗な民主党 自民党ならお得意の頭(総理)を付け替えて支持率V字回復といくわけですが、 民主党には残念ながら総理の器の議員が一人もいない。 タルトコとかいった謎の議員がまたひょっこり出てきたところで支持率が回復する奇跡など起きないだろう。 イオンの御曹司オカダ君は「竹島が韓国に不法占拠されてる」というこの一言がいえないフニャチンなぼくちゃん。 民主としては今回の選挙の敗因を消費税にもって行きたいのだろうが政策に対する根深い不信が原因だと私は思う。 というところで先の見えない民主党が今後支持率を回復し衆議院選挙で勝つためにはどのような手がありますか? 私ならまず子供手当てを廃止し扶養控除・配偶者控除を基本に”家族”を核にした安定した社会に立ち返る方向を示すことだと思います。

  • 尖閣諸島で巡視船に体当たりした船長の釈放と小沢氏について

    尖閣諸島で巡視船に体当たりした船長の釈放と小沢氏について 尖閣諸島で日本の巡視船に体当たりした船の船長が釈放され、チャーター機で中国に送られることになりました。 検察が政治に負けたのかと、とても複雑な心境です。 かつて民主党の国会議員団を引き連れて訪中させたり、天皇陛下を中国の副主席に会談させるために宮内庁に圧力をかけるなどしてて、中国との太いパイプをアピールしてきた小沢氏と輿石氏が今回の問題で、船長の非を訴えて、中国との関係を修復するような何か努力をしているのでしょうか? 仮に何もしていないとするのならば、彼らのしてきたことは全く国益とならない、選挙目当ての人気取りと批判されても仕方ないと思います。 今回の件について、小沢氏は日中関係の改善、及び日本の国益のために何かしているのでしょうか?

  • 民主党政権についての質問です。

    ニュースも新聞もあまり見ないので知らなかったのですが、内閣支持率ってかなり下がってるんですね。 ネットの掲示板なんかを見ていると、「民主党は終わり」だとか、「早く解散しろ」とか、そういう言葉が並んでいて驚きました。 次の衆議院選挙はまだまだ先だと思いますけど、それまでに解散総選挙って行われると思いますか? 菅さんが、「支持率1%になってもやめないよ」とか言ったそうですけど、4年間きっちり民主党が政権を担っていくのでしょうか。 個人的には、そんなことを吐き捨てちゃう人がいる政党ですから、何が何でも権力にかじりついていくと予想しています。国民の声なんてスパッと無視して。トップをコロコロと変えながら。 どうなんでしょう。選挙になる可能性はあるんでしょうか。 もしも、もしもあるとしたら、いつ、どのタイミングで解散になるのでしょうか。 そのとき、またはその前後で、何か政治的な大きな動きがあるのでしょうか。 予想・意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコン購入時にライセンス認証してなかったため、ワード使用時にライセンス認証されてませんと表示されます。
  • プロダクトキー紛失でライセンス認証ができない場合、どうすればいいのでしょうか?
  • ここでは、ライセンス認証できない問題について解決策をご紹介します。
回答を見る