• ベストアンサー

せみについて教えてください

Nettoの回答

  • Netto
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.1

「セミの家」というサイトがありました。 セミの知識について、かなり詳しく取り扱ってます。 こちらの「FAQ(よくある質問)」を参考にされると良いと思われます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html
aya56
質問者

お礼

ありがとうございます。せみの家は、確認しましたが、分かりません。

関連するQ&A

  • 蝉の観察

    子供が蝉の幼虫を見つけてきました。夏休みの自由研究に観察日記をつけようと思うのですが、飼育の仕方、食べ物、羽化の時間などいろいろ教えてください

  • せみについて

    子供からせみについて,質問されましたが,答えられません。教えてください。  せみは、どれくらいの高さまで飛べるの?  (せみがすずめに追いかけられ逃げ切ったのを見たそうで) わかる方いらっしゃいませんか?

  • 蝉がうるさくて困っています。

    このカテゴリーで良いか不安ですが…、過去の質問にも明確な回答が見当たらないので質問いたします。 四六時中、蝉がうるさく鳴き困っています。 私の家は住宅地の中にある普通の二階建ての家です。 庭には金木犀と柿の木があり、どうやらこれに蝉がとまっているようです。 一本の木に6匹以上いることも多々あります。 また、網戸やベランダに複数匹とまり、鳴きます。 鳴き声から察して、二種類以上の蝉がいると思われますが詳しい種類等はわかりません。全部で常に10匹以上は庭にいると思われます。 追い払ってもすぐに戻ってくるし、何日か様子を見ましたが変化ありません。 ここしばらく寝不足の日々が続いています。 蝉に直接手を下すのは怖くてできないので、蝉避けになる音や匂い、超音波(?)など、蝉が家に近づかなくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • せみが弱る

    今年の夏に せみを取って 虫かごの中に入れて、 10匹や20匹取ったりしたのですが、 取ったあと 1時間くらいたったら、 逃がす時に 飛べなくなったせみが 多かったです。 ですから 木にくっつけて逃がしました。 飛べなくなったのは なぜでしょうか、 虫かごに入れて 集めないほうがいいでしょうか。

  • 今年の蝉について

    今年の蝉について もう夏休みにも入り一段と暑さも増し、各地でも夏本番といったところだと思いますが、私は今年入ってから蝉の鳴き声を聞いてません。 私は東京在住ですが、近くに大きな公園があり毎年蝉に悩まされる位よく鳴いてますが、今年はぁ &はて?そういえばといったところです 母と話してると7年前が冷夏とかだったんじゃないの?と言われましたが、2003年は冷夏でしたっけ? またみなさんお住まいの地域ではもうミンミン言ってますか? あと原因というかなぜ蝉が鳴かないのか分かる方いらっしゃいますか?

  • 蝉って食べられるんでしょうか?

     今、最盛期の昆虫である蝉の幼虫を食べますか?  友達がから揚げにして食べたら旨いよ。と言っていました。  蝉でも土中から這い上がって来たばかりの羽化する前のものに限るそうです。7月末から今の時期まで夜7時頃に大きな木の下から這い上がってくるそうです。  その友達は今年は20匹も食べたそうです。子供のことから蝉は夏の昆虫として親しんで来ているし、愛着があるので可哀想だから食べる気がしません。食の専門家の方か、どなたかどう思いますか?暇なときにでも教えてください。  

  • 蝉の鳴き声を小さくしたい

    夏休みに取ったビデオ映像に蝉の鳴き声がかなりうるさく入ってしまっているため、これを小さくするツールはないでしょうか。 こちらの環境としてPremiereで動画編集をしているため、音声データだけ取り出すことは可能です。 もしご存知の方がいれば宜しくお願い致します。

  • せみ対策

    はじめまして。 3階の3階に住むマンションに引越しをして初めての夏を迎えせみの存在に困ってます。 3階の通路のど真ん中の床に常に2匹以上は、せみがとまっています。部屋は奥なのでその通路を渡りきらなくてはなりません。 また途中で通路に飛んできて天井にぶつかり地面に叩きつけ動かなくなり死んだのかと思いきや、横を通ると物凄い音を立てて左右上下に激しく飛び回りました。 思わず悲鳴をあげてしまいました。 私はセミが苦手で怖くて毎日のように外出するのを恐れてしまうようになりました。 今日はベランダにもいました。洗濯物を干すのも恐怖です。 子供の頃から虫が大の苦手でせみのような見た目と羽がついたものは恐怖です。 追い払うのも怖くて出来ません。音を立てて追い払いましたが音ではだめでした。近くまでいって追い払えばいいのですが怖くてできません。 「網戸に虫来ない」もやりましたがだめでした。 どうしたらよいのでしょうか。せみを寄付けない防虫剤や何か対策等あれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ようやく夏らしく蝉が鳴いています。今年は例年に比べ、遅かったとの事でしたが、現在、当方滋賀県大津市内です。子供の頃より、ずっとそうで、引越しもありません。かなり前になりますが、当方が子供の頃は、蝉と言えば、アブラゼミやニィニィゼミ(ミーミーゼミ?)でしたが、最近はクマゼミと呼ばれるものが鳴いています。すっかり聞かなくなったのがアブラゼミでして、当方が子供の頃図鑑で読んだ記憶ですと、クマゼミは山間部(当方も山間部ですが、軽井沢や東北地方と認識してました)に生息 しているとの記憶があります。ところが先日テレビを見ていますと、大阪にはクマゼミは珍しくなく、むしろセミと言えばクマゼミ、ニィニィゼミを言うようでした。異常気象の成せる技とは思いますが、一体どのセミがどの地方に多いのか?当方の子供の頃、アブラゼミとニィニィゼミばかりだったのは何故か?急に増え、今ではクマゼミしか聞かないのは何故なのかを、詳しい方、お願いします。(ヒグラシ、ツクツクボーシもお願いします)

  • くませみの生態について教えてください。

    子供と一緒に、くませみの生態を調べようと カタッパシから捕まえまくり、247匹捕まえました。 7月末には雄のせみばかりだったのに 8月初めは少しずつ雌が増え 今週から雌ばかりになりました。 本日21日は、15匹中14匹が雌でした。 何か、理由があってこのような変化が起こるのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。 こういう理由じゃないかなぁってのもあったら 教えてください。 お願いします。