• ベストアンサー

年金受給者の母が亡くなり、社会保険事務所に手続きに兄が行って来たのです

年金受給者の母が亡くなり、社会保険事務所に手続きに兄が行って来たのですが、同一生計者の証明書がいるとか…(第三者の。) 最後の年金は10月には支給されます と言われたそうです。調べてみたのですがどうもよくわかりません。母は1人暮らしでしたので、そのことも係りの方には告げたのそうです。 第三者による同一生計者の証明とはなんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.1

 お母様がお亡くなりになったため、お母様が亡くなった月までの年金を「未支給年金」として、ご遺族が受けることができます。  受けることができる遺族は、死亡者と生計を同じくしていた遺族で、次の順位で請求することができます。  (1)配偶者、(2)子、(3)父母、(4)孫、(5)祖父母、(6)兄弟姉妹  しかし、ご質問の場合はお母様と別居されているため、「住所は別だけど、お母様の面倒を見ていたんだよ」という証明「生計同一証明」を、他人の方に証明していただく必要があります。  「第三者による生計同一証明」とは、民生委員、隣組組長、町内会長、事業主、船舶所有者、社会保険委員、家主(施設長を含む)などの第三者から証明を受けることです。  お母様が一人暮らしであれば、民生委員か隣組組長、町内会長さんあたりに証明してもらえば良いのではないでしょうか。  一般的には、地区担当の民生委員の方に証明してもらう場合が多いようです。  民生委員がどなたかご存知ないときは、近所の方(特にお年寄り)にお尋ねになるか、市役所の福祉担当課に聞いてください。  社会保険事務所から、「未支給年金請求書」の用紙をいただいてきたかと思いますが、その請求書の下側に生計同一を証明する欄があります。  わからないことは、市役所の国民年金担当課でも教えてくれます。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/rourei/203ys.htm
cabin156
質問者

お礼

大変よくわかりました。ありがとうございます。町内会長さんにお願いしてみます。

関連するQ&A

  • 社会保険事務所の入力ミスが原因で年金未払いが…

    母が年金受給開始の手続きに社会保険事務所に行った際ですが、8年前の父の年金受給開始時から支払われるべき配偶者加給年金(年約30万円x8年)が支給されていませんでした。当時の書類や所得証明の提出状況から原因は「8年前なので記録は残っていませんが、当方(社会保険事務局)の入力ミスの可能性が最も高いです。」「配偶者加給年金は時効のため5年分に遡ってしか支給できません」とあっさり言われたそうです。こつこつ年金を支払ってきた私の親に何か落ち度はあったのでしょうか?全く納得できません。現在、顛末書という書類つきで社会保険庁の決済待ちだそうですが、皆様このような状況で息子の私が取るべき行動についてアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 母が年金受給手続きに行ったら(長文ですみません)

    65歳になった母が年金受給のために社会保険事務所に手続きに行ったところ、加入期間が15年しかないと言われてきました。母は専業主婦で3号扱いなのですが、その加入期間をみてみると、主婦になって18年目からの15年間を認識しているようです。 母の年金手帳を見てみると、確かにその時期(結婚18年目)に初めて国民年金に加入したようになっていました。恐らく会社勤めを辞めて国民年金の加入手続きをしていなかったからではないかと推測しているのですが、なんとかならないものでしょうか。 父はまだ会社勤めをしており年金は受給していません。 母が不思議に思いながら手続きを進めてしまったので、とりあえず処理を一旦中断してもらって、月曜日に社会保険事務所に確認に行ってこようと思います。 ただちょうど1年前に母の代理で私が年金の金額(65歳以前にもらう場合と65歳からもらう場合の金額差)を確認するため同じ社会保険事務所に行ったのですが、そのとき提示された金額は満額だったように思うのです(もらった回答票は加入期間15年となっていたのですがその後父のデータを調べてもらって確認がとれたように記憶しています。でもその時に紙をもらったわけではないので立証できません。あくまで自分の記憶なので)。 この空白になってしまっている期間を、何とかできないものでしょうか。もちろん不備があった落ち度はあると思うのですが、書類を提出するなどの方法があれば手続きをしてなんとかならないかと思っています。 詳しい方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 65歳を過ぎて手続きしなかったために失効した年金って?

    65歳の誕生日を過ぎても年金受給の手続きをしなかった母も悪いのですが・・・ 誕生日から6ヶ月経過後にあわてて、社会保険事務所に行ったら、ごく一部の年金部分は失効しているので受給できる年金が安くなる!(年額36万円も)といわれて、しょんぼり帰ってきました。また、「今すぐ手続きしないと、もっと減りますから」といわれて、「今後一切異議申し立てをしない旨の念書(?)」に、はんこを押させられたそうです。 65歳になった時点で社会保険事務所から通知が送られたそうですが、きちんと住所変更の手続きをしているのに、前の住所に送付されたようです。(これは社会保険事務所でも認めているそうです) なんだか、保険事務所の対応に納得いかないのですが、失効した年金部分を取り返す方法はないのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 国民年金受給手続きについて

    母があと半年で65歳になります。 現在は厚生年金(老齢厚生年金)を受給していますが 国民年金(老齢基礎年金)を受給する際 何か手続きは必要なのでしょうか? 社会保険事務所に電話したところ 誕生日の3ヶ月前に緑の封筒が届くので それに記入してもらえば良いと言われたのですが 最近年金の勉強を始めたという 友人から厚生年金を既に受給している人は 自動的にもらえるから何も封筒は来ないよと言われて どちらが正しいか分からなくなってしまいました。 おそらく社会保険所の方が言ってるのが 正しいとは思うのですが 私も年金に関してはまったく知識がないもので 何を信じればよいかわからないため 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 年金の受給者が亡くなったら必ず社会保険事務所?に届けないといけませんか?

    年金の受給者が亡くなったら必ず社会保険事務所?に届けないといけませんか? 何年も経過しましたが届出等の事務処理をしていません。 年金が入ってくる口座は即、解約してるので年金は入っていません。 預貯金や保険は銀行や郵便局に届け出。電気、ガス・水道、電話の停止や支払いは完了。 もちろん、その他の考えられるものは届出、停止と支払いを済ませてます。

  • 59歳で亡くなった母の年金について

    先日59歳で亡くなった母の住民票(除票)を取りに区役所に行った際に、 窓口の方に「年金の受け取りについてですか?」と聞かれたので 「母の所得で暮らしてもなく、家も出て生計を共にしていないので年金からの支給は無いと思います」 と伝えたところ「それでも受け取れますよ」と言われました。 受け取れるどのような年金なのか尋ねたのですが 「細かいところはそのうち年金から通知が行きます」と言われました。   今は結婚して母と生計を同じくしておらず、 国民年金の遺族年金も死亡一時金も無いと思うのですが 請求のできる科目はあるのでしょうか? それと年金(社会保険庁?事務所?)から通知はあるのでしょうか? 若いから知らないと思って適当なこと言われたのでしょうか。。   どなたか教えてください、どうぞよろしくお願いします。

  • 母の年金

    本日、母60歳に同行して年金受給の手続きに社会保険事務所に行きました。私の認識では、父(サラリーマン35年勤続後、現在定年退職で年金受給中)と結婚して30年以上なので、扶養されている母も満額の年金を受給するものと思っておりました。しかし、母の年金支払期間が18年しかないことを初めて知りました。母の話によると18年前当時、父が会社に手続きしていなかったら受給できない、と知り合いに言われて慌てて父の会社に手続きしたと言うのです。これは、父が結婚後すぐ会社に手続きをしなかったということですよね。結婚当初から扶養で健康保険には加入しているのに、何故…と悲しくなりました。父に聞くと、扶養にして健康保険にも加入しているなら年金も会社で手続きしていると思った、と言うのです。私も無知ですが、妻の年金も加入するのが夫の義務ではと思うのです。 会社員の妻の年金加入手続きは、通常どのようにするものなのでしょうか?又、遡って手続きする等して、年金を受給する方法はあるのでしょうか?

  • 社会保険などの事務手続きについて詳しく教えてくれるところは?

    今度、転職することになったのですが、社会保険・健康保険・年金などの事務手続きをしないといけないと思うのですが、そういうことについて詳しく教えてくれるところはないでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 在職老齢年金受給者が退職したときの手続きは?

     60歳で退職し老齢厚生年金(特別)を受給しています。退職に引き続き別の会社に就職(パート)し厚生年金保険料を払っております(年金の支給停止はありません)。もうすぐ61歳になりますが,この会社を辞めようと思っています。この場合,60歳後の約1年分が受給中の年金に加算されると思いますが,それには,社会保険事務所に出向いて申請するなどの手続きが必要なのでしょうか。それとも,放っておいても改定されるものなのでしょうか。私はまだまだ働きたいので,辞めた後数ヶ月して再就職(年金保険料を払う)するつもりですが,仮に,このように70歳まで就職と退職を繰り返した場合も併せてご教示願います。

  • 年金の手続き場所

    教えてください。 定年で退職して年金の受給手続きをする際、厚生年金だと 事業所を管轄している社会保険事務所とあるのですが、 本社一括で手続きをしているので、その社会保険事務所 となると手続き不可能です。 この場合は自分の住所地の社会保険事務所で手続きを するのでしょうか。