• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日母親とケンカしたんですが、どっちが悪いと思いますか?)

昨日母親とケンカした原因とは?

banira2000の回答

回答No.7

ebiebingoさんの気持ちもわからなくもないし、 普段からお手伝いをされて、よいお姉さんだとも思います。 お母さんも頼りにされているんでしょうね。 >私も感情的になったり、洗濯物をたたみに来たということが母は知らなかったと思うので 若干言いすぎた感じもします。 でも母も悪いと思います。 ebiebingoさんも分かっておられるんですよね? ebiebingoさんと同様、お母さんも感情的になって、言い過ぎた部分があるでしょうし、 子供の話をじっくり聞くより、早く休みたいと思った部分があるかもしれませんね。 母と子の立場で考えると、 お母様のほうが大人げない、になるのかもしれません。 ただ、これってebiebingoさんを子供扱いになるわけで…、ebiebingoさんに失礼な感じも…。 (しっかりされているようですし、子供扱いしなきゃいけない人ではない気がするので) お互いに、相手の気持ちを理解できずに、自分の考えや、自分の生活リズムを押し付け合った、結果と思えますので、 やっぱりお互い様…になるかな。。納得できないかもしれませんけど(^^; 立場が違う相手に、話を聞いてもらう事って、けっこう知恵がいるものです…。

ebiebingo
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 「気持ちもわからなくない。よいお姉さん」 と言ってもらえて嬉しかったです♪ まだまだ子供なので失礼ではないですよ^^ ありがとうございます。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 昨日母親と大喧嘩しました

    昨日母親と大喧嘩しました いま高校生です 小学校の頃から精神科に通わされています 母は働いていた家にいることはあまりないです 昔から子供が嫌いでどうしても弟を好きになれません 弟はいま小学生でこの頃友達を家に連れてくることが 多くなりました。どうしても弟くらいの子供をみると 汚いとか気持ち悪いとしか思えません。だから家に 帰って弟がともだちを家によんでいると嫌で仕方が ありません。だから母に言いつけたら逆に私が怒られました。 いつも弟側をとる母ですから驚きではなかったのですが 普段からいろいろ順調にいってなくてストレスを感じているせいか 我慢できず大声で死ねと言ってしまいました。 そして大喧嘩になり床に頭を叩きつけられ顔も殴られました 髪なども引っ張られて大変でした。 そうやって殴られている時も 「あんたに人間の資格なんてない」 「勉強もできないくせに、学費がもったいない」 「精神異常者」 「目が犯罪者」 などといわれました。 そして突然私の人生の目標をきいてきて わたしあ高校を卒業し、大学に入って自立 することだというと自立なんて皆するとバカにされ 夢とかないのとまた同じようなことをきいてきて 看護師と適当に答えたらあんたなんかにできるわけないと いわれ同じような質問がつづいた挙句 勉強を頑張って立派な仕事をすると言わされました 喧嘩も収まって寝ようとすると突然部屋に入ってきて 全部あなたのためだからなどと言ってやさしくしているつもりなのかは わかりませんがとても気持ち悪かったです。 喧嘩した後むだにやさしくしてくるのが嫌で許せません 文章にまとまりがなくてすいません。 でも人に打ち明けられないので助けてほしいです。 どうすればいいですか?

  • 聞いて下さい

    私は家の手伝い (風呂掃除は毎日、洗濯物干し+料理はお願いされたら、洗濯物たたみ+食器洗いはお願いされたらやるし、気が向いたら自分からやる) を今の私の年の人よりかは全然やってると思うのですが 母は私に「ありがとう」という言葉を言ってくれません また、 兄が食器洗いなどちょっとやると ものすごく褒めます。 そして今日 兄は仕事が休みで食器洗いをしたのですが 案の定ありがとうをいっぱい言ったそのあとに ○○(私の名前)は全然手伝わないからねっ と言われてしまいました。 ずっと前もこのような感じのを言われ、ものすごくショックを受け ありがとうって言われたくて頑張ってやっていたのですが、 私には何一つお礼の言葉もありません。 もうどうすればいいかわからなくなりました。 私はただ嫉妬をしているだけなのでしょうか??

  • 家事をしない母親

    高3です。 母が全然家事をしません。専業主婦です。 というのも去年まではしていたのです。理由は父にきつく言われるからです。それでも言われて当然なくらい散らかるまではしませんでした。 でも父が単身赴任で別居することになり、一変しました。 お弁当は作ってくれるのですが、冷凍食品ばっかりで毎日同じもの、髪の毛は平気で入ってるしご飯も冷たいです。 せいぜい家事をしていると言えば夜ご飯を作るくらいです。それ以外はすべて私がしています。皿洗いから洗濯まですべてです。 私は受験生です。 10時に帰宅してそれから家事もして勉強もするとなるとほんと寝る時間がなくてこの前倒れてしまい保健室に行きました。 高校生で自立してる人もいるのだから甘えるなという反論が出そうなので言っておきます。 うちは三人兄弟で家の広さも周りの家に比べ広い一軒家です。 一人暮らしなら部屋は狭いし自分の家事だけすれば良いですが私は母も合わせ四倍散らかり洗濯物も四倍、掃除するスペースも四倍です。家事による疲労も四倍です。 私の妹と弟は母に似て家事を一切してくれません。呼びかけているもののしてくれません。 いろんなページを見て母親は悪くないという意見を聞きますがどうでしょうか。 産んでくれたのは感謝してます。でも母親は感謝されるだけではなく子供をしっかり育て、住みやすい環境にするという義務もあると思います。私はまだ完全な大人ではありません。よってまだ育ちきってないです。 過労で授業に集中できずご飯も作りやすく栄養価の低いもの。体はボロボロです。 大学に受からないかもしれません。 母に何を言っても「家事はみんなでするもの。私に押し付けないで」と言ってきます。でも私の方が断然家事しています。 母親は毎日エステに通ったり韓ドラ見たり全然暇そうにしてます。 これでも母は1ミリも変わる必要がなく正しい事をしていると言えますか?

  • 母親がウザイ

    私の母は基本優しくて面白くて性格もいい人です。 ただ、時々する行動に引いてしまったりしてしまいます。 子猫が鳴いている時に「子猫の真似〜」と猫の鳴き声をします。 あとはぶりっ子口調で喋ったり萌え袖したりなど… 本気で可愛いと思い込んでやっています。 母はもう50手前で正直キツいなと思ってしまいます。 母は傷つきやすいタイプなのでそんなに強くは指定できず… 子猫の真似をした時に「マジでキモイ!」「それがキモイってこと理解して欲しい」「流石に無理!」など言いましたが効果なし。 それに加え、父に当たりが強いんです。 話がややこしくなるのでまず家族構成から言いますと、母、父、兄、姉、私、弟という感じです 今仕事をしているのは父と兄だけで、頑張ってお金を稼いでくれています。 母は働いておらず、家事などをしている感じです。 なのに父に当たりが強く、買い物行く際に母が父に「買い物行くんだけど」と言って、父が「行こうかな?」と言ったんですが、母からは「行かない」と聞こえたらしく「あっそ、行かないのね」と冷たく言い放ちました。 そしたら父は「いや、行こうかなって行ったんだけど」と言ったのですが母は「あぁ行くのね」と不機嫌な感じで言いました。 あと父の仕事の帰りが30分遅いだけで「帰ってくるの遅、浮気でもしてる?」と父に言うんです。何回も何回も浮気だ浮気だって… 流石に酷いと思い、母に 父に当たりが強いこと、父は4時間睡眠と短い睡眠で仕事に行ってお金を稼いでくれているのに何故当たりが強いのかと聞いたところ教えてはくれずはぐらかされました。 挙句の果てに母は私に「お父さんの味方するんだね」と何回も言われました。 いや、普通するでしょうよ。 母は昼間ずっと寝ているのに父は昼寝したらダメだそうです。 4時間睡眠、仕事が終わって家に帰って少し寝ている時に母からは「寝てるし…」と呆れてように言われていますし、洗濯物やお皿洗いなど済ませてから父が「寝るね」と言えば母はチッと舌打ちし「なんもしないで寝やがった…」といいやがりました。 何回でも言いますが、母は優しい人なんです。面白いし、本当にいい人なんです。人としても、母としても。なのにこんなに父に当たりが酷い… 何を言っても無駄です。 いつか父がこの家から出ていくのでは、私たちを置いて行ってしまうのではと心配です。 父も優しい人です。 父は愚痴など一切言わない人ですが、母にグチグチ言われるのに我慢の限界が来たのか父が母の愚痴をした時は本当に驚きました。 それほどまでに限界なんだと。 どうすればいいんでしょうか❓

  • 彼女と喧嘩して、別れようと思います。

    長文です。 お互い大学生でバイト先が同じで、土曜日にシフトがかぶります。シフト固定のバイトなんですが、彼女は遊んだり部活の関係ということでよくシフトを代わってもらっています。それを固定のバイトなのに毎週のように部活か遊ぶので代わってもらうなんてシフトが合ってないんだから曜日変えたらいいのにと思っていました。そして、昨日も彼女は遊ぶというだけでシフトを代わってもらい遊びに行きました。もちろん私はバイトに出ました。先週からバイト先がすごく忙しいんです。土曜のバイトは彼女、私、高校生(仕事をサボりたがる)の3人で回しているのですが、仕事ができる彼女が抜けて、あまり仕事ができないのろまな人が彼女の交代で入ると彼女から言われたので、お店が回らないと感じ、堪忍袋の緒が切れてしまい、シフト固定のバイトなんだから自分がシフト入れてる曜日は自分が責任を持って入ろうよと言及しました。それに対する彼女の言い分は、シフトに対する責任がないというのはバックレることで、交代の人を見つけてきたことで責任は果たしていると言ってきました。これが私は理解できないんです。仕事ができる人と交代してくれるのは構わないのですが、バイト先でフェアがありめちゃくちゃ忙しいのにのろまな人と代わって責任を果たしたと言えるのでしょうか。この三人では店が回らないと感じた私はバイトが始まる40分前にバイト先に着き書類整理などやらなくてはいけないことをやりきりました。そのおかげでなんとか乗り切れたとですが明らかに私に迷惑がかかっています。ちなみに、彼女からはごめんの一言も聞いてないです。価値観の違いでしょうか。 次に、僕が悪いところなのですが、土曜日のシフトの前日、金曜日にも私はバイトがあり、フェアのせいですごく忙しかったです。そのバイト終わりに彼女と会い、私の家に泊まっていく予定だったのですが、彼女を夜道に45分待たせてしまいました。何故かと言うとバイト先の友達には彼女と付き合っているとバラすのはまだやめとこうと彼女と約束していて、その人が話しかけてきてなかなか帰れなかったんです。遅れると言ったものの夜道に放置したのは悪いですよね。そのことは既に謝りました。ほんとうに悪いことをしたと思っています。 そして家に帰って僕がご飯の下準備をし、たこ焼きをする予定だったので怠っていた皿洗い、支度している間に彼女がシャワーを浴びるかと思い風呂掃除を、バイトが忙しかったのと腹が立つ客がいて機嫌が悪かったので私は黙々とやっていました。一応彼女も私が皿洗いしているときに皿洗いしようかと言ってくれたのですが、大量にあった皿洗いがもう終盤でもう終わりそうだったということもあり、なんでもうちょっと早めに気が付いてくれないんだろうかと思ってしまい、もういいよと呆れ口調でゆってしまいました。そして、待たされた怒りと私が怒っていると思った彼女は家に帰って行きました。帰って行った彼女を一回は引き止めに外まで行ってまた私の家に引き帰らせて、勝手にずっとテレビ見ているだろうなと思い、黙々と続きの風呂掃除をしていてのですが彼女は十分くらいテレビを見てから、もう一度怒って急いで帰りました。もう理解できなく、追いかけることはなかったです。私が、バイト疲れたから皿洗いして!風呂掃除して!洗濯たたんで!って無理難題ゆったら怒るのはわかるのですが、なんでしんどくて不機嫌になりつつも家事している僕が、テレビ見て笑っている彼女に怒られなきゃいけないんでしょうか。。。洗濯物がベランダにかかっているのに気が付かない彼女にも少しイラっとしてしまいました。家事するんじゃなく構ってくれということなんでしょうか?僕自身よく、鈍感だねと言われます。しかし、構ってたら食事も出来ないですし、シャワーを浴びるのも遅くなると思うんですよ。。。 そこから喧嘩して、彼女は鍵付きのツイッターアカウントで、私のツイッターのアカウントをブロックし、私が見てない所で私の事をクズだと悪口を散々言ったり相談をしています。第三者的にバイト先が同じで、全体のシチュエーションがわかる人でないと、彼女が相談した場合彼女の肩を持つ人しかいないと思うんですけど、同調して僕をクズだと言ってくれるってことが彼女の目的なんでしょうか?私はバイト先が同じで事情をよく知っている友達以外には相談したりしてないんでこの心情がよくわかりません。 私が書いた文なんで私が悪いところはあまり見えないと思うんですが、批判込みで聞いてみたかったので投稿しました。 なんでもよいので、返信よろしくお願いします。

  • 家事についての夫婦喧嘩

    私=正社員フルタイム 妻=非正規雇用で育休中 娘=産まれて3か月 です。 昨日妻と家事について大ゲンカしてしまいました。私は元々皿洗いがとにかく嫌いで、あまりやりませんでした。トイレ掃除、風呂掃除、ゴミ出し、たま~に料理、週1、2回洗濯をするぐらいです。 子供が産まれ、妻が大変そうなので最近は回数を増やしたり、苦手で嫌いな皿洗いも少しづつするようになりました。 しかし、妻には皿洗いと以下の作業がワンセットのようです。 1.シンクの排水口のネット交換 2.洗った食器を置いておく場所の受け皿の水を捨てる 3.料理の時に一時的にゴミを捨てるビニール袋を捨てる、 4.シンク周りを拭く、 なので皿洗いの後に私が忘れていると、「ありがとう」は言うのですが、その後にそれを指摘してきます。 私としては、妻の負担を軽くしようとやっていることで、メインの食器洗いが出来ていれば、他はたいした手間でもないし、その時に言わなくてもいいのに、やってくれてもいいのにと、腹が立ちました。 妻としては指摘ではなく、普通の会話だから怒る理由がわからないと言うのですが、私は元々マイナス思考なこともあり、皿洗いはしたけど、これが出来てなかったから85点ねと言われているようで気分が悪いです。 これは私が悪い、おかしいのでしょうか?

  • 母親が弟贔屓です。

    私(大学2年)は母と弟(高2)の3人で暮らしています。 母は働いていますが、病気がちであまり体力がないため、家事をほぼ2人で分担しています。 洗濯を干したり畳んだりするのは曜日交代で、家の掃除と晩御飯を作るのは私の仕事です。 その他、母が忙しそうなときはそれ以外のことも手伝っています。 ですが、私は前から思っているのですが、弟は家のことをいっさい手伝ってくれません。 それどころか自分が食べたあとの食器も置きっぱなし、使ったものは出しっぱなし、ゴミ箱に捨て損なったゴミが落ちていても拾おうとはしないし、手を洗って床に水がとんで水浸しになっても拭きません。要するに自分のことも自分でしません。挙げていけばかなり細かくなるので省略しますが、家のことは全部私と母で回しているんです。 数年前母が癌になり入院したため、しばらく私と弟の2人暮らしになりました。私は進学校に行っていたため学校がかなり忙しく、塾にも行き、それでも家のことは私がやっていました。朝は弟と2人分の弁当を作り、洗濯物を干し、帰ってきたら夕飯を作り、食器を洗い、洗濯物を干す。休日はそれプラス家の掃除です。さらに母を病院まで送り迎えしたり、荷物を持っていったりとかなりしんどい生活でした。 それでも弟は何も手伝ってくれなかったので、私ひとりでやりました。 そこからずっと不平等な気持ちを抱いてきました。 母に弟にも何かやらせないと、と進言しても「も~あの子は本当に何もやらないわ」と愚痴るだけで状況は変わりません。 今精神的に健康でないため、私は家事をするのが辛いです。自分だけ押し付けられているような気になります。 そこでさっき母と弟に相談したのですが、母には「社会では普通はそういうことは女がやるもんでしょ」なんてことを言われ、弟には「そっちが何をやってほしいとか言わないからじゃん」と逆ギレされました。 さらに母には「弟は何もしないけど、あんたがいつも不機嫌で暗い顔してても何も文句言わないでしょ?あんたは自分ひとりが押し付けられてるみたいに思ってるみたいだけど、そういう部分で弟は支えてくれてるのよ」と言われました。 暗い顔しているだけで文句言われなきゃいけないんですか?私が暗いのはうつ病なのもあるけど、弟にはやらせないことを私にだけやらせるからでしょ?と思いましたが、もう議論するのがしんどかったので何も言いませんでした。 でも私は納得できません。自分でやらせようと思って弟の分の洗濯物だけ置いておいても、母には「もう弟の分も畳んであげてよ!」と私が怒られます。 母がよく通販をするので荷物が頻繁に届くのですが、インターホンに出るのって面倒くさいですよね?だから私も弟も出たくないんですが、弟が断固として出ないので結局私が出るしかありません。一度試しに出なかったことがあるんですが、そのあとやっぱり私が「荷物くらい受け取ってくれたらいいじゃん」と怒られました。同じように家にいたのになんで弟が出ることは想定されていないんだろう?と思いました。 私は確かに年上だし女だし、家のことをするのは当たり前なのかもしれませんが、弟だってもう高校生なんです。母と姉が四苦八苦して喧嘩したりしながら家事回しているのに、自分だけ忙しいから、面倒くさいからって何もしないのは間違っていると思うんです。 ですがそれを何度本人たちに訴えても、私が議論に負けるだけ、逆に嫌な思いをするだけで何も分かってもらえません。 なので私はもしかしたら自分が間違っているのか?と思い始めたのですが、私は間違っているのでしょうか? 両親が離婚して3人で暮らすようになってから、うちは男は弟だけになったので、母も私も家事だけでなく弟の世話も必要以上にしてきたかもしれません。さらに近くに住んでいる祖母がかなり過干渉だったため、3人がかりで弟の面倒を見てきたようなものです。そのため、甘やかした節はあります。 自業自得なのでしょうが、どれだけ説明しても結局理解は得られず、逆に言い返され、いつも部屋に引きこもってこっそり泣くしかありません。 間違っているのは私なのでしょうか?

  • 家事をしない母親

    私の母親は家事をしません。でも(かなり)口出しはします。 口癖は「外で働いてるんだから!稼いでるんだから!」です。 うちはかなり特殊な方だと思っています。 家事は誰がやるかというと、父方の祖母です。 母から見るとお姑さんです。 祖母と同居し始めた頃は、祖母はまだ60前で元気でした。 同居とほぼ同時に弟が生まれ、母は生後半年くらいで仕事に復帰しました。 祖母が家にいる(60歳以下なので)からと言う理由で保育園は断られ、祖母が幼稚園にはいるまで弟の面倒を見ました。 そのころから母は家事をしなくなり、祖母がほとんどやるようになりました。 同居する前は洗濯物は父親が干し、母は朝食の準備をしたりしていました。 けれど、現在では父が洗濯物を干す姿を見ることが出来ません。 朝食は祖母が作り、母は家族で一番遅く起きてきます。 洗濯物も干さずに会社に出ます。 父親のお弁当(おにぎりだけだけど)も祖母が作ります。 弟に「忘れ物ない?」と言ったり、起こす仕事も祖母です。 母が会社から帰ってくる頃には祖母が夕食を作り終えています。 洗濯物もたたみ終わってます。お風呂も出来てます。 私はそんな母を弟が生まれてからずっと見てきました。 母がたまに台所に立つときは「なんで私が」という感じです。 この先、祖母が倒れたり、何かあったらと思うと不安です。 それに私はそんな母を見て育ったので、同じようにならないか心配です。 (私の義母は同居はしない予定だし、実母も同居はしないですけど) 母と同じように家事を放棄しないか心配です。 今は訳あって家族と同居ですが、なるべく家事は祖母と分担しています。 おかげで母の存在がとても疎ましく感じます。 祖母も長い間こんな状態だったんだな、と思うと可愛そうです。 この場合、「教えて下さい」ではなく「聞いて欲しかった」という感じなので、みなさんの感想をお聞かせ下さい。 母親は「食事が終わったら食器はキレイに洗いなさい」と言うくせに自分はやらないので、困った物です。

  • ママの対応方法

    神経過敏になっている妻の対応にヘトヘトになっていますので、どなたかアドバイスを。 娘5ヶ月、結婚2年半、自分33歳は9時/6時勤務、妻は専業主婦。世田谷の地域の情報をお持ちの方、お知らせ下さい。 育児が大変なのは(全て理解しているとは言いません)分かっているつもり/分かろうとしています。 できるだけ雑用(洗濯,ご飯,皿洗い,お風呂洗/お風呂入れ,ミルク作って/飲ませて,寝かしつけ/遊び)もしています。 でも、ですね。妻の愚痴というか、失敗や上手くいかなかったこと全てこちらのせいにするのが・・・そろそろ限界に来ています。 助けになればと思ってやったこと全てに関して、文句を言われる始末です。 毎回、他のお父さんはもっとやっている、他のパパはもっと積極的と言われ続けて・・・ 何もやらない夫ではないです。(聞く限りでは、むしろ良く手伝っている方) "私は大変なんだから!"と毎日言われて、手伝うたびに"疲れた~"(妻が言ってます。雑用をしたのは私)。そして"~ができていない/終わっていない"といわれる。 例えば↓こんな感じです。 私:仕事関係の調べ物をしていると 妻:洗濯をして 私:洗濯をする 妻:何で洗濯終わってるのに干さないの? 私:(調べ物中断)洗濯を干す 妻:乾いてるでしょ。湿っちゃうから取り込んでよ 私:(調べ物中断)洗濯物を取り込む 妻:取り込んだらたたんでよ 私:(調べ物中断)洗濯物をたたむ 妻:たたんだら、しまってよ 私:(調べ物中断)洗濯物をたたむ 妻:そんな入れ方したら取り出しにくいでしょ 妻:何で裏返しでたたんであるの? 私:調べ物を中断して、妻の言葉に耳を傾ける・・・ 疲れてきました。ホント。そろそろ、家に帰るのも辛くなってきたかも・・・ 他のお父さんたちは、どうやって乗り越えたのでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 母親

    私の家庭は母子家庭です。 母は、仕事に行き、6時過ぎに帰ってきたら、晩ご飯を作って、お風呂に入って、洗濯物を干して毎日大変です。母はいつも夜に洗濯物を干します。朝が忙しいからです。 私が、お風呂に入るのが8時とかになると、自分でも干せ。と言われます。洗い物もです。 私には妹がいます。早く帰ってきた方が洗濯物を入れてたたんでいます。私なりにちゃんと協力しています。裕福な家庭ではないから、部活をやりながらもアルバイトをしています。 私なりに頑張ってるのに母に文句を言われます。 でも私が悪いんです。わかってるんですけど口答えしてしまいます。 今日はお風呂に入ったのが8時くらいで、洗濯物回すのが遅くなって、自分でも干せよ。とキレられました。そのとき、それって大人の仕事じゃないん?主婦がすることじゃないん?離婚したからって何?忙しいんはわかるよ。でもそれって自分が選んだ道だろ?離婚を選んでこうなることわかっとったんやろ?主婦の仕事を無理やり押し付けてくんな。とそう思ってしまいました。口にはしてません。最低なのはわかってます。 でも、こんな母親にはなりたくないって思います。なんかこんな自分に腹が立って涙が出ました。なんでもいいです。メッセージ下さい。お願いします。