• ベストアンサー

分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断

分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断器MCCBの場合とは何が違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか 法律に定めがあるからつけるのです 内線規程 1375節「漏電遮断器など」  住宅に施設する低圧の電気機械器具に電気を供給する電路には漏電遮断器の施設を設置は義務的事項と成ってます。 詳しくは内線規程をご覧下さい

その他の回答 (3)

回答No.4

分電盤と言うより回路には必ず漏電ブレーカを付けることで、漏電発生時の人体への影響を最小限にする ことから法律で定められております。(死亡事故をなくす目的です) しかし、実際は人が高圧に触った場合は電流が大きいため漏電が動作するまでに死亡してしまうことが多いので、 高圧での作業は防護着用が義務となっております。 配線用遮断器は、電線保護が主目的となりますから、電流を沢山使い過ぎると電線が発熱し火災になることを 防ぐ役割を持っております。 この配線用遮断器に漏電機能を加えたのが漏電ブレーカです。 更に家庭では、中性線欠相保護機能付きの漏電ブレーカを取り付けることが義務化されております。 中性線欠相とは、日本の電線は単相3線方式で電力を供給していますので、分電盤のR,T相間は200V となり、R-N,T-N間は100Vとなります。 このN相の何処かで切れると、R-T間(200V)で家電品への電気を供給することなり家電品の抵抗比で 電圧が変動しますので、100V以上の電圧が掛かることがあり家電品を壊します。 この現象を防ぐのが、中性線欠相保護機能となります。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#1です。 ご質問内容の確認ですが、質問者様は「なぜ漏電遮断器を取り付けるのか?」とお尋ねでしょうか?それとも「主幹回路に漏電遮断器をつけるのはなぜか?」とお尋ねでしょうか? 前者ならば、これは法律(電気設備技術基準)で決められているからです。内線規定(これは業界向けの民間規定)はこれにしたがってまとめられたものです。 後者ならば、#1で回答させていただいたとおりです。 平たく言えば、漏電遮断器は水気のある場所等に供給する回路の電源には漏電遮断器を設置するように定められていますが、各回路に設置しなくても主幹回路に設置すれば経済的ということです。デメリットとしては漏電があった回路以外も停電してしまうということくらいでしょうか。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

漏電遮断器はブレーカーと比較して高価だからです。 つまり、回路別にブレーカーに代わって漏電遮断器を使うと非常に高価な投資になってしまうので、主幹部分に使えば1個で済むというわけです。

関連するQ&A

  • 分電盤の主幹ELBブレーカーの容量について

    SB契約60Aで将来容量をパワーアップするのに、分電盤の主幹ELBブレーカーを75Aが付いてる分電盤を購入しようと思うのですが主幹ELBブレーカー容量が多すぎてトリップせず危険でしょうか? 自分の考えでは、主幹ブレーカーがトリップしなくてもSBブレーカーが働くので大丈夫では?と思ってるのですが・・・・設計の詳しい方ご指導頂ければ助かります!

  • 配線用遮断器と分電盤用遮断器の違いについて

    分電盤用遮断器の保護範囲は分電盤からモーターブレーカまでと考えています。 この場合、配線用遮断器とまったく同じ目的になります。 配線用遮断器は電線の焼損防止のためにします。 では、分電盤用遮断器の何を保護するために設置するのでしょうか? そもそも、遮断器はなぜ配線用と分電盤に分かれているのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 古い分電盤に装着の、漏電遮断機、機能について

    築30年の分電盤に、次の機能が有ります この度、IH用「200V 30A」のコンセントの設置を有資格者にお願いして 完了致しました、IHは現在機種選択中です。 [分電盤]単三   1)主幹安全ブレイカー40A   2)漏電遮断機 「30A 30MA」    3)子ブレイカー6個(空子ブレイカーからVV線2.6mm2芯使用) コンセント 単相定格250V・30A(一極接地用)wk36301 ●お尋ね致したいのは、「漏電遮断機30A」の動作意味が分りません   主幹安全ブレイカー同様「過電流制御」機能でしょうか?   主幹安全ブレイカーとの関連が、理解出来ませいい。   先ず、主幹安全ブレイカーを50Aに上げるたいと思いますが?、         ~上手く表現出来ず済みません~宜敷くお願い致します。

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 首里城の火災原因が分電盤?

    沖縄の首里城の火災の原因が分電盤では?とか報道されていますが、分電盤の中に入っているのは過電流遮断器と漏電遮断器です。 過電流遮断器は、電流の流れすぎ(過電流)による配線のジュール熱による火災事故を防ぐためのもので、過電流が流れると回路を遮断します。 漏電遮断器は、漏電による配線の発熱、火災事故を防ぐためのもので、漏電電流(零相電流)が流れると回路を遮断します。 本来、電気による火災を防ぐために設置されている分電盤が、火災の原因というのはどういうことなのでしょうか?

  • 漏電遮断器のナゾ

    お疲れ様です。経験・知識豊富な諸兄に質問があります。 漏電遮断器(ELB)についてです。 私が今とりあつかっているELBの仕様には「定格不動作電流18mA・定格動作電流23mA」と書いてあります。 低圧の分電盤につかうELBには「定格動作電流30mAで0.1秒で遮断」が一般的だとは知っているのデスが、この不動作電流ってなんや?と困っています。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • 電気工事 分電盤ブレーカーについて

    マンションの共用分電盤で、主幹が漏電遮断器、分岐がすべて安全ブレーカーでした。これを主幹配線用遮断器、分岐をすべて漏電遮断器に交換したところ問題が起きました。 AのブレーカーのみをONにしたときには、大丈夫なのですが、BのブレーカーをONにすると、両方とも切れてしまいます。Bを先にONにしておいて、AをONにしても同じことが起きます。 この2つを安全ブレーカーに交換するとこのような状態にはなりません。 何が原因なのか、わかりません。 お手数をおかけしますが、ご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漏電遮断器が動作してしまう

    事務所の分電盤の6回路の内、1回路の漏電遮断器だけがトリップしてしまいます。主幹はMCBで6回路とも漏電遮断器で、トリップする回路の絶縁抵抗は40MΩで電流値は6Aと異常は見られないし・・・いつもトリップする訳じゃなく・・・何が原因なのか不明です。誰か、考えられることがあったら教えて下さい。

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。