• ベストアンサー

親御様のお気持ちをお聞かせください。

emiyusaminの回答

回答No.4

大卒で大手企業に勤めているのに何故そのような彼なの?と率直に思います。娘の幸せを思い、大手企業へ就職できるよう大学まで行かせたのに、同じ会社の誰かと結婚してくれたらいいのに…と思ってしまいます。質問に書かれている彼の身上だけからでは親としては反対する気持ちわかります。 でも、その彼は人柄がとても良いのかもしれませんね。いい大学を卒業し大企業に勤めるエリートでも人としては全然なってない場合もありますから。人として、将来、子どもの父親として頼れる人が理想です。母子家庭であまり余裕が無かったのに?夜間の高校に行かせてあげたこと、3人の子を育てた事を思うとお母様はとても頑張られたし、その頑張る姿を常に見てきた子どもたちはとても温かく、助け合っていくことを習得しているはず。人を思いやれる気持ちは先々の結婚生活ではとても大切だと思います。でも…長い結婚生活の中では意見がぶつかることも多々あると思います。そんな時、大卒で大企業に勤めていた質問者さまは彼の身上を受け入れられるでしょうか。心のどこかに私のほうが上みたいな思いがでてきてしまったら…親御さんはその思いは消えないでしょうね。とても複雑です。

関連するQ&A

  • 親を説得するには

    1年ほど前からお付き合いをしている彼がいます。 彼とは趣味のサークルで友人を通じて知り合いました。 彼は29歳、私は26歳なのでそろそろお互いに結婚を意識したお付き合いをしたいと思っています。 そこで、私の母親に彼のことを紹介したのですが、 猛反対にあいました。 理由は ・彼が高卒であること ・仕事が肉体労働であること。 ・母子家庭であること。(一時期生活保護を受けたこともあった) です。 私自身は大卒で、比較的裕福な家庭で育ちました。 なので母は「彼と結婚したら生活レベルを下げなくてはいけなくなるからやめなさい」と言います。 仕事も肉体労働ではいつまで続くかわからないし、今のお給料はいいかもしれないけれど、これから先は伸びないと。 学歴のことも、高卒では結婚式などで親戚に紹介するときに恥ずかしいと言います。(いまだに学歴があれば出世できると信じているようです。) 母子家庭であることも、将来、義母さんの面倒をみなくてはいけなくなるし(彼は長男です)、離婚歴のある人の子供は自身も離婚しやすいからとも言います。 彼の人間性は誠実でとてもいい人なのですが、いくらそのことを言っても「いい人でもお金がないのは苦しい。今まで贅沢に暮らしてきたあなたにその生活は耐えられないでしょう?」と言われてしまいます。 確かに私は母のように結婚して子供が出来たら専業主婦になり、お昼は友達とランチに行ったりお稽古事をしたいと思っています。 多少見栄っ張りなところもあるので、お金に困った風な生活はしたくないとも思っています。 「愛があればお金なんて!」と正直言いきれない自分が 母を説得するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 親の経済力が子供の将来を決めると思いますか?

    親の経済力によって進学を断念する高校生がいると聞いた事があります。 大卒、高卒で年収が違うと思います。また従事出来る仕事が限定される場合もあると思います。 学歴などに関係なく本人の努力しだいと考える方もいると思います。 親の経済力ではなく、あくまで本人の努力次第で未来は変わると考える人もいると思います。 少し前に病院での赤ちゃん取り違いのニュースが話題になったと思います。裕福な家庭に生まれた赤ちゃんが貧しい家庭に、貧しい家庭の赤ちゃんが裕福な家庭に行ったと思います。大学まで行った赤ちゃんは社長になりました。貧しい家庭の赤ちゃんは中学を出て働きました。どちらが幸福なのかは本人しか分からないと思います。でも他人から見ると裕福な家庭に生まれた方が良いと思ってしまいます。

  • 学歴気にする男性

    私は高卒です。大学に行きたいと思ったことはないけど、お金かけて 高校を卒業させてくれた親には感謝していますし、学歴を恥じたことはないです。 ですが今までデートした男性たちで、高卒、高専卒の男性は必ず、遠まわしに私の学歴を探るような質問をし、彼らは自分の学歴を恥じていて「結局世の中学歴です」というような話題になります・・・。 もし、私が大卒なら付き合わないつもりなんでしょうか。 私の友人の勤務先は一流企業で、ある男性は高卒でも仕事ができ、周りに引き立てられ奇跡的に部長職になった方がいるんだそうです。または仕事しながら夜間や通信で勉強し、大卒になった方もいるそうす。 その友人は「そういう学歴気にする人って、努力すれば大卒になれるのに結局努力しなかったんだよ」と言います。また「学歴気にする男性と付き合うと、これからもうまくいかない理由を学歴のせいにしていくからやめたほうがよい」と友人は言います。 皆さんは学歴気にする男性のことどう思いますか?気にする男性と付き合え、結婚ますか?

  • 親について

    今14歳なんですが(今年中3)母子家庭です。 別に普通の母子家庭ならいいんですが、 親に彼氏?らしき人がいます。 私が保育園年中くらいから居ました。 私が小4くらいまでは同じ家に住んでましたが、 だんだん関係について分かってきだすと、 なんか気持ち悪くなってきて・・・。 私がその男に「嫌オーラ」を出してたので、 その男は実家に戻って暮らしてるみたいです。 親と、その男は私と兄を婆ちゃんに預けて、 朝帰りすることもありました。 思い切ってあの男は彼氏?と親に聞きました。 そしたら、違うって答えました。 有り得なくないですか?2人きりで朝帰りまで してたり、同じ布団で寝てたり(小学生の頃見ました)、していたのに 友達って関係はありえるんですか!? 母子家庭で父親がいないんだったら、それでいいし、 別に父親代わりなんていらないと思ってるんですけどね。 小学校で部活をやっていてそのお迎えの時も一緒に来たりしてたし。 友達からは、あれお父さん?とかいろいろ聞かれるし…。 あんな奴父さんじゃないし!!みたいな…。 しかもあれだけ「嫌オーラ」を出し続けたのに最近、家に遊びに来ます。 なんか、子供的にはこの環境耐えられないです。 あの、長文な上にごちゃごちゃした話ですいませんが、 こういうのっどうなんでしょうか? もし自分の家庭がこんな感じだったらどう対応?しますか?

  • 親御さんは聞き手に対しても尊敬語?

    「親御さん」は聞き手に対しても「尊敬語」なのでしょうか?主体の「親」を対象として尊敬語というのはわかるのですが、受け手とか「親御さん」の子供に対しては尊敬の気持ちがこめられているのでしょうか?「親御様」という表現は馴染みがないし、「ご両親」や「お母様」では「性別を問わない片親」を表現できません。ところが「さん」が付くともっと気安い印象になって、例えばお客様や取引先の社長に対しては使いにくい印象があります。

  • 親が彼に会ってくれません。

    彼と付き合って4年、私は28歳彼は26歳です。彼との将来も考えてはいるのですが、彼に両親が会ってくれません。 彼とは掲示板を通じて知り合い、オフ会などを行ううちにお互い惹かれていきました。しかし、私は関西圏で彼は東海圏。中距離恋愛です。 彼との交際は親の妥協でなんとか許してもらっていますが、彼とのお泊りは禁止で彼と会う時も朝早く新幹線に乗り、日帰りです。 真面目な付き合いをしていくことを決めているので、付き合いを告白してからはその言いつけは守っています。 ただ、親が交際はいいが結婚は反対という理由は距離だけではないんです。 彼は高卒で私は大卒です。私の実家は家業がありその跡を継ぐには国家資格を要します。兄と妹がいますが二人はその資格を持っておらず、家業を続けることができません。私もその資格を取るときは親に「家は継がない」ということは言っていましたが、親からするとどこかで期待しているように思います。 彼は真面目で誠実な人です。高卒で製造業ですが、毎日仕事を頑張っています。そういう彼に会ってもらえれば、彼の良さも少しずつわかってくれると思っているんですが、「会いたくない」の一点張りで話が進みません。彼も自分の学歴のことを気にしていて、私の両親があまりよく思っていないことも知っています。 彼も祝福されない結婚はしたくない。ちゃんとお互い理解して結婚したいと思っています。 結婚を反対された場合、どのように説得していき、どのように親に紹介されましたか?彼と会ったとき両親がどういったことを言うのかが心配でなりません。彼に直接私に言っているようなひどいことを言ったらどうしようかなど、不安です。 長文ですがご意見お願いいたします。

  • 幼馴染みに余計なこと言ってしまいました(;_;)

    はじめまして、女子大生です。 10年以上片想いしてる幼馴染みがいるのですが、先日あそんだときに余計なことを言って怒らせてしまいました。 彼はいわゆる中卒で、だいぶ前に社会人になりました。しかし、中卒ということに漬け込まれ最近よくニュースでいうブラック企業にひっかかってしまい、大変苦しい思いをしていました。 今は別の場所で働いていますが、どうも職場には学歴詐称をしているようで高卒と言っています。 勤務態度はものすごくいいのは分かっているし、学歴など結局はあてにならないのも働く両親を見てきたので分かります。でも詐称はバレたらとんでもないことになりますよね? 私のバイト先でも高卒と偽って働いていた方が大変な目に合いました。 そこで、「高校卒業認定試験を受けてはどうか」と言いましたが、「勉強はむいてない」と言われました。「そうしたら東京都の公立の高校は無償化したので、以前通っていた夜間高校に戻ってはどうか」と提案しました。 そのときはあまり怒ったようには見えず、彼も「時間ねぇよー」と言って流してたのですが、先週末になって、ラインで「お母さんが病気だから高校なんていけない。この前は楽しく夕飯食べたかったから流したけど。あなたと違って父親いないから母さん働かせて高校なんていけない。」と連絡がありました。 私も大学入るまで母子家庭だったので大変さは理解してたつもりだったのに……ただ、お母様は非常に性格のあかるい方で、言われるまで病気だったことは知りませんでした。そのときはとにかく自分がその子の状況をよく把握していないのに失礼なことを言ってしまったと反省し、すぐに謝ったのですが、それに対する返事もなく、またお母様の体調もとても心配なので教えてほしいのに、何もきません。 (ちなみにラインだと既読つきますよね…あれ勘弁してほしい……スルーされてると余計につらいです) とにかく自分が言ってしまったことの軽率さが悔やまれるし、お母様が心配で夜も眠れません。 幼馴染みとはいえ他人の私がおろおろしても仕方ないのに。 こんな幼稚な質問ですみません。 私は一体どうしたらいいのでしょうか… 正直色々なことが重なってパニックに陥ってます。 彼は私が辛いときも一緒にいてくれて、あそんでくれて勇気づけてくれたのに、どうして私は裏目に出てしまうんでしょう………

  • 離婚 不動産を持っていると母子手当がもらえない?

    カテゴリーが判らなかったため、ここで質問させていただきます。 友人(女性)が離婚することになりました。 会社員・子供1人・住宅ローンあり(名義:旦那ではなく本人) 不動産を持っていると母子手当等の受給は難しいのでしょうか? 知人で、やはり母子家庭の方がいましたが その時も、受給出来ないからと実家の親の名義で不動産を取得し 親と賃貸契約を結び、母子手当を受給し続けた方がいました。 私も母子家庭で不動産を取得しますが、母子手当てを受給してないので 答えられませんでした。 宜しくお願いします。

  • 彼女の親と上手くいかなくて・・・

    私   25歳 会社員 高卒 車の免許なし 彼女 25歳 バイト 短大卒 車免許持ち 家族構成 父 母 姉 稚拙な文で分かりづらいと思いますが、何卒よろしくお願いします。 私の両親は共に不倫をし、父は私に虐待まがいのことをし、私は良い家庭環境に恵まれませんでした。 学歴も高卒と低く、現在の年収も高くはありません。 彼女の親はそんな私を快く思っていなくて、 「浮気するんじゃないのか?」、「DVを受けたり、子供に虐待をするんじゃないのか?」、「お前(彼女)は捨てられる」、「車の免許を取得してないじゃないか」・・・etc と、彼女に対して私の批判をしていたそうです。 確かに、私のような家庭環境で育った人間は自分の子供にも同じ事をする・・と聞きますし、親御さんの言い分はわかりますが・・・。 一度、彼女家族に挨拶に行ったのですが、そのときも面と向かって言われました。年収が低いとか、免許取れとか、信用できないとか。 嫌な気持ちはあったのですが、彼女は親に大切にされてるなぁ・・・うらやましい。なんて思っていて、特に反論はしませんでした。 けど、日に日にその批判がだんだん悪口にエスカレートしていき、面談から二ヶ月後、私は彼女家族と喧嘩してしまいました。 当然の如く彼女家族は大ブーイングで、「年上に対してそんなこといんだ?へぇ。」、「君の人間性が信じられない」、「常識がなってない」・・・覚えきれない程の罵声を浴びましたね。 彼女は頑張って説得してくれてるのですが・・。 ただ彼女は、親を捨ててまで私と一緒にはなれない。といってます。 出来れば私は彼女と結婚したいし、どうにかして許してもらいたいです。 すみません、上手く伝えたいことが書けない・・・。 なんていうのでしょう・・・ どんなことを言われたとしても、それは私の落ち度であり、親御さんに何かをいえる立場ではありません。それなのに喧嘩してしまい、申し訳ないと思っています。 私への評価は最悪でしょう。 でも、私は諦めたくありません。 どうすれば、彼女のご家族に認めてもらえるのでしょうか? 会いに行って、謝罪して・・「娘と別れてくれ・かかわらないでくれ」そう言われたら、私はどうすればいいのでしょうか?お願いできる立場ではないので、どうすればいいのかまったくわかりません。 因みに、私を毛嫌いしているのは、 彼女姉>彼女母>>>彼女父 こういった順です、彼女父は「反対だけど、娘が後悔せず、幸せになるんだったら・・」という考えです。 彼女父とは彼女を通してですが、ちょこちょこと交流があります。 ああ・・。書いてて分かったんですが、私は背中を押して欲しいだけなのかもしれません。

  • 親に自慢される…

    実家に帰ると毎回のように母親から自慢をされます。 弟の自慢、しかももう何度も何度も何度もずっと聞かされたことをしつこく毎回話されます。   私は高卒で就職して、それなりの名の知れた企業の経理部で働いています。 ですがやはり大学に行った弟の方がかわいいらしく、私に嫌と言うほど自慢をしてきます。 もう聞きたくもありません。 親は私のことをなんだと思っているのか不明です。 この間は『兄弟がいるとやっぱりどっちかしか上手くいかない』ような事を私に話してきました。   私は就職もそれなりに上手くいって、 会社でも学歴を意識することなど一度もありませんでしたが、 親に言われ続けてだんだん学歴がないことが惨めに思えてきました。 正直、大学に入ったって就職もできるかわからないし、 自分の事もろくにできず、友達もいないような弟は全く羨ましくもなかったのに、 母に言われつづけこの学歴だけが引っ掛かってしまいます。   うまく気持が切り替えられる方法ないでしょうか…?   (既婚、子持ち、現在育休中)

専門家に質問してみよう