• 締切済み

親の経済力が子供の将来を決めると思いますか?

親の経済力によって進学を断念する高校生がいると聞いた事があります。 大卒、高卒で年収が違うと思います。また従事出来る仕事が限定される場合もあると思います。 学歴などに関係なく本人の努力しだいと考える方もいると思います。 親の経済力ではなく、あくまで本人の努力次第で未来は変わると考える人もいると思います。 少し前に病院での赤ちゃん取り違いのニュースが話題になったと思います。裕福な家庭に生まれた赤ちゃんが貧しい家庭に、貧しい家庭の赤ちゃんが裕福な家庭に行ったと思います。大学まで行った赤ちゃんは社長になりました。貧しい家庭の赤ちゃんは中学を出て働きました。どちらが幸福なのかは本人しか分からないと思います。でも他人から見ると裕福な家庭に生まれた方が良いと思ってしまいます。

みんなの回答

回答No.96

お金はないよりあったほうがいいし 教育にお金をかけられたり やっぱいろいろ影響あると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32111
  • ベストアンサー率7% (5/65)
回答No.95

影響はあるでしょうが何より大事なのは本人の努力でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bayless
  • ベストアンサー率3% (3/84)
回答No.94

やっぱり金持ちとそうでない家とでは受けられる教育が違いますからね 当然幸せかどうかも変わると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glz2014
  • ベストアンサー率1% (1/78)
回答No.93

年収の話ですか? 2割ぐらいは決めると思いますよ どっちにしろ親の愛情がある方に生まれたいですね^^ きちんとした愛情を受ければ年収が低くても幸せを感じられると思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.92

9割くらいは決まるのではないでしょうか。 残りの1割は努力ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruisusu
  • ベストアンサー率2% (2/72)
回答No.91

教育とやはりその子供自身ではないでしょうか。 逆境に立ち向かえるような環境で育てばきっと変わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzaaqqki
  • ベストアンサー率0% (0/47)
回答No.90

重要だが、努力で変わる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enteimo
  • ベストアンサー率0% (0/55)
回答No.89

思います やっぱり子育てはお金がかかりますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tume1129
  • ベストアンサー率0% (0/51)
回答No.88

ある程度は親の収入にもあるかもしれませんが、 進学にいてもきめるのはまずはお子様ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.87

どんな優れた経済力、優れた親、優れた環境があっても最後まで大きくならないと分からない物です。 確率は上がりますが悪魔で参考程度にした方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親御様のお気持ちをお聞かせください。

    親御様のお気持ちをお聞かせください。 私は27歳、大卒で大手企業に勤めています。 今私には付き合っている彼氏(28歳)がいますが 以下の理由で結婚は反対されています。 ・最終学歴が高卒(夜間制) ・職業がガス会社の配送業務 ・男3人兄弟の末っ子ですが、母子家庭でお母様がうつ病(入退院の繰り返し) ・お母様は生活保護受給者 もし、皆様の娘が、このような男性、家庭に嫁ぐことになったら 親の気持ちとしては、どう思いますか? 本人の気持ちが一番だとは思いますが…宜しくお願い致します。

  • 高卒ですが、企業で出世がしたい。

    私は経済的理由で大学進学を断念しました。 今、高卒で東証一部の企業に入社しています。 将来、課長、部長、取締役と出世したいのですが、 高卒では無理でしょうか? 大卒より高卒の方が圧倒的に多いし、大卒より能力 のある高卒も結構いると思うのですが、企業という ものは学歴を重視するのでしょうか? やっぱ大学行ってないと駄目ですか?

  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • こんな状況でも結婚相手の親御さんの同意を得るには?

    26才♂(大卒)です。 現在付き合っている女性(高卒)と、2年前から結婚を考えております。 しかし、当初より学歴偏重の私の親に結婚を反対され、2年近く説得を繰り返してきましたが、学歴を理由に彼女に会うことすら拒まれていました。(ショックなことに私の親の価値観は人間性ではなく学歴が全てでした。) 彼女の希望もあり、説得を続けていたわけですが、すぐに感情的になる親と冷静に話し合いをすることすらできない状態になり、話し合いを断念し、それ以来親ともほぼ絶縁状態になっています。彼女も自分の努力を認めてくれ、私の親のことは諦めて結婚の準備を進めようとしています。自分自身、学歴に関係なく、彼女の人間性を大切に思っていますので、今回の件で、自分の親と疎遠になったことについては後悔はありません。 さて、近々、彼女の親御さんに会うことになるのですが、自分の親のことについてうまく説明して納得してもらう方法はないでしょうか?お父さんが気難しい方らしいので、当然学歴で反対されていることを口にするのは論外で、自分の親と自分の親子関係がお互いの価値観の相違から昔からあまりよくないことを理由にして、今回の結婚についても申し訳ないが自分の親が関わることがない・・という風に説明するしかないかなと思っているのですが。。 同じような状況を体験された方、何かよい知恵がありましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 親ガチャ当たりました?ハズレですか?

    「親ガチャ」は 親は自分で選べず、どういう家庭に生まれるかは運次第であり、ソーシャルゲームの「ガチャ」のようなものであるといった意味。 若者層では、現状を変えようのない諦めの象徴として捉えられているらしいです。 日本の経済成長率が下がり、現状を変えるためのハードルが上がったため、このようなワードが流行っているようです。 こういう親なら当たりとか、ハズレはこういう親とかいう基準はありません。本人の主観です。 この話題になると 「本人の努力次第で人生はどうにでもなる」「自分の人生がうまく行かないことを親のせいにするな」 みたいな反論が多数くるでしょうが スタート地点の差が後ろだったらレースが不利になるように、親がダメなら人生がクソになる可能性が高いのは必然ですからね。 それに何かのせいにできる方がまだ良いですよ。全部が全部自分のせいだと思い込んだら鬱で自殺コースです。 あなたの親は当たりでしたか?ハズレでしたか? 私はダメでした。ハズレですね。 世帯年収は300万円だし、かなりの田舎住まいだし。両親共に見た目は悪いし高卒だし。 おかげで私も頭は悪いし見た目も悪い人生ですから。 親の方も子ガチャ失敗したと思ってるかもしれませんね。 親子で双方を恨みながら生きていく人生ですよ。ハズレの人生って

  • 学歴気にする男性

    私は高卒です。大学に行きたいと思ったことはないけど、お金かけて 高校を卒業させてくれた親には感謝していますし、学歴を恥じたことはないです。 ですが今までデートした男性たちで、高卒、高専卒の男性は必ず、遠まわしに私の学歴を探るような質問をし、彼らは自分の学歴を恥じていて「結局世の中学歴です」というような話題になります・・・。 もし、私が大卒なら付き合わないつもりなんでしょうか。 私の友人の勤務先は一流企業で、ある男性は高卒でも仕事ができ、周りに引き立てられ奇跡的に部長職になった方がいるんだそうです。または仕事しながら夜間や通信で勉強し、大卒になった方もいるそうす。 その友人は「そういう学歴気にする人って、努力すれば大卒になれるのに結局努力しなかったんだよ」と言います。また「学歴気にする男性と付き合うと、これからもうまくいかない理由を学歴のせいにしていくからやめたほうがよい」と友人は言います。 皆さんは学歴気にする男性のことどう思いますか?気にする男性と付き合え、結婚ますか?

  • 高卒の子供

    大卒の人が結婚してを子供を育てるのは、 分かります。昇進制の企業に入って、 ある程度昇進して、給料も増えて、 子供と嫁を養えるぐらいの稼ぎがあるから、 分かるんですよ。 しかし、高卒は、それの猿真似じゃないかと 思います。何故なら、旦那が、ほとんど昇進しない職場に行って、 嫁を養うぐらいの給料さえも無いわけでしょ。 旦那の少ない給料で、子供も嫁もいて家計は火の車。 子供も、親が大卒ではないから、大学から就職への 階段を知らない。そして、なれる職業の選択肢も 大幅に少なくなる。子供もある意味かわいそう。 しかし、それだけでなくて、非行少年、非行少女の 親もほとんど高卒。高卒が子供を作るのは、有害無益 ではないかと思います。 大卒の家庭の方々は、これらの事をどう思います?

  • 親と子供の意見が違う

    高校受験生の家庭教師をしています。模試の偏差値は43の女の子です。 娘は言われたことはやるが、自分から勉強しないので宿題をたくさん出してほしい。先生から言われればやらざるを得ないとなるので…というのが親の意見。 私もその頃、家庭教師の経験がちょうど半年過ぎたくらいで、そういうもの?と思って宿題の量を増やしたりして様子を見てきました。 しかし結論、本人はそんなにやりたくないんですよね。宿題の話をすると顔が強ばるし、「自分で出来そうな量を書いてみて」というとかなり控えめ。実際はその倍は出来ると思います。 ただ本人次第にしておくと、親が行かせたい公立高校はちょっと厳しくなります。本人はまだ入りたい高校とかはありません。 言われたことはやれと親から言われているから、出せばやるだろうけど、自主性をかえって押し込めることになる上にやっつけ作業になります。 本人に目標立てを促しつつ、量は強制しないという方針について、どう思われますか? ※本当はご両親は、自主性を目覚めさせる為に手っ取り早く点を上げて欲しかったみたいですが、特定の2教科しか引っ張り上げることはできませんでした。

  • 大卒者と高卒者の将来

    学歴社会というのはやはり根強いものでしょうか? 息子の将来を考えると悩みます。 正直うちは、裕福ではないですし、しかも母子家庭です。 元旦那は子供にかかるお金は最大限に用意するつもりでいる、 と言っていますが、もし宛に出来なくなったら・・・ あまり高望みしないで早くから社会人になった方が (高卒の方が例え会社に入ってから下っ端だとしても  大手企業に就職出来る確立は高くないですか?) 悩んでも仕方ないですし、本人がその時にどうしたいか にもよりますが、ある程度の方向を意識しながら親の私も 覚悟して今後に臨みたいです。 今の現状、これからもやはり学歴は重要な事ですか? 体験談でもいいですし、多分こう思う、でもいいので 皆さんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 貧乏人が親になると子どもの将来に悪影響

    職も金も無いのに子ども作ったから貧乏くさいしみったれた暮らししてる。 自分はそれで幸せなのかしらんが、子どもをそんな腐った生活に巻き込むのはクソでしょ? 下記のURLの男は高校1年で子どもを作ったから、夫は高校辞めて月16万円でたこ焼き焼いて妻子を食わせ、妻は中卒で育児しています。 こういう身の上を聞かされても 「金も無いのに生でヤってデキ婚したアホな二人だな。」「こいつら低学歴かつ貧乏とか終わったわ。これから一生貧乏の負の連鎖」「自分の身内にこんなカスがいなくて助かった。金たかりにくるわ、こんなカスがいたら。」 って感じにしか聞こえない。 どこをどう見てもクソにしか見えませんが、このURLの人は 「この生活は幸せです!」と言ってますね。 自分が原因でこんな肥溜めで生活してるんだから、幸せだと言わなきゃやってられないのかもしれませんが。 普通は高校を出たら有名大学に入り、大企業もしくは官公庁へ入るために研鑽をつみ、入社後は出世をめざし、金に余裕が出来れば結婚し、子どもをもうけます。 そういう世間一般の幸せの基準からは離れて、低学歴でデキ婚して肥溜めで暮らすことを本人が望んで行い、肥溜めで生活していることに幸せを感じるのならばそれはそれでいいのかもしれませんが、そこに子どもを巻き込むのはダメでしょ。 貧乏人のもとに生まれた子どもは哀れです。 私立のエリート中高一貫校への進学も塾通いも大学進学すら諦めさせられる為、人生の進路は選べない。食事はスーパーの見切り品をいそいそと食べさせられて、修学旅行も行けず、このご時世にスマホも持てない。 画像を見ても分かるようにバカみたいに襟足を伸ばしてますね。低学歴のクソ親が子どもにやらせる典型的な愚行です。 自分は肥溜めで困窮の中暮らしていることに幸せを感じているのか知りませんが、 子どもはそんなもんに幸せを感じるかは分かりませんからね。 金持ちの家庭に産まれて豪勢な食事を食べて、エリートコースを歩みたかったかもしれません。 「金はないけど、お前も幸せだろ?俺が幸せなんだから、なあそうだろ?」と子どもに強制しているだけです。 贅沢な暮らしをする給料もらえない自分の学歴や能力不足は棚に上げて、貧乏な暮らしでしあわせを感じろと子どもに強制する。 金がない家に産まれると、こういう生活をさせられます。懲役と大差ない。 子供がいることで子供がいない時より金銭的に豊かになることはあり得ません。 「子供の顔が力をくれるからより働ける。」みたいな精神論はクソ以下なので意味ないですし、扶養家族が増える分出費が増えるんだから当たり前ですね。 質問ですが 1 この親のように「貧乏だけど幸せです。」とか寝ぼけたこという人って、何故貧乏な生活に子どもを巻き込むんでしょうか? 子どもは貧乏な生活で幸せだなんて一言も言っていないのに。 2 子どもが成長した時に「ホントはもっとお金がある家に産まれたかった。せめて友達と同じくらいの家に産まれたかった。」と言われたら、この男は子どもにどう責任取るのでしょうかね? 「うるさい、よそはよそ。」みたいな責任逃れして終わりでしょうか。「俺が低学歴で低賃金だからお前に苦労をかけた。申し訳ありません。」と子どもに土下座する甲斐性はないんでしょうか? 3 貧乏な家に生まれてこの家の子どもは非常に哀れですが、やはり親が貧乏人でクソだと子どもの人生は非常に不利になりますよね? 今話題の小室圭さんもこの例です。 母子家庭の貧乏家庭から偏差値の高いICU入って、ブスの皇室の女を娶って税金もらってのし上がってやろうという時に、母親が作ったちんけな400万円の借金を週刊誌につつかれて、やもすれば破断です。 本人にも問題あるか知りませんが、そもそも親に金があれば何も起きなかったことですからね。 親が悪いです。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6271352

このQ&Aのポイント
  • iMacでキーを押しても日本語入力にならないという問題が発生しています。
  • MacOS Ventura 13.6.3を使用しており、キーボードのTK-FBM120を使用しています。
  • 昨日までは正常に日本語入力ができていたが、現在はキーを押しても日本語に切り替わらない問題が発生しています。
回答を見る