• 締切済み

ボール紙で箱を作る道具(ホッチキス)を探しています。

ボール紙で箱を作る道具(ホッチキス)を探しています。 小さな和菓子屋さんなど饅頭を上紙を張ってない手作り風の箱に入ってるのですが 角の部分は直角に曲がってるホッチキスで止めただけのものです。 この直角に止めるホッチキスを探しています。

みんなの回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.3

NO2です  実は我社は白箱作りをしてるんですね。 で、お望みのものは業界用語でステッチャーって言うんですが、ダンボール箱用、白箱用、それから我々は銀舟なんて呼んでますが、和菓子の舟だけのもの(商品を入れてからシュリンクしたりします。) 確かにあの箱は紙が重ならなくても上手にとまりますよね。 箱の抱合部分に合わせて90度の受けが必要です。 あれは特殊な用途のものなのでコンパクトで手で停めるようなタイプはないと思いますよ。  

mienousagi
質問者

補足

再度の回答ありがとうございました。 業者のかたでしたか! そうです。受けるところが90度でなければいけませんね。 どうやら家庭用の小さいものは無いのかも知れませんね。 鋳物か鉄骨で出来ていて足で踏むとガチャンと留めるような でかいものは箱を作る工場で見たことあります。 片手でホッチキスを留めるような手軽な物は探しても無いのでしょうか。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

マックス タテヨコホッチキス HD-10V ホッチくる 廉価でいいと思います。 http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=HD91220

mienousagi
質問者

補足

回答ありがとうございます。ホームセンターにも文房具点にも売っていませんので困っています。ボール紙製の箱の直角を留めるホッチキスです。Lこのようにエル型になります。 写真を付けないとわかってもらえないようです。 名前もホッチキスとは言わないかもしれません。

noname#232396
noname#232396
回答No.1

タッカーではありませんか? ホームセンター等で売っており、 針のサイズ(脚の長さ)も何種類か有ります。 (百均にも有りますが、百円では有りません) 金額は数百円~数千円の物まで様々です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2039414051
mienousagi
質問者

補足

回答ありがとうございます。タッカーではありません。ホームセンターにも文房具点にも売っていませんので困っています。ボール紙製の箱の直角を留めるホッチキスです。 写真を付けないと分かって貰えないみたいです。

関連するQ&A

  • 段ボール箱の仕入れ先を探しています。

    段ボール箱の仕入れ先を探しています。 このたび、雑貨店を開業すべく準備中です。 窯元から仕入れた手作りの陶器を売るのですが、ギフトのための段ボール箱の適当な価格のものが見つからず、たいへん難儀しています。 例えば横15cmの弁当箱くらいのボリュームで、1個80円までが希望です。 保護が第一の目的なので、化粧箱でなく、無骨なホチキスどめのもので構いません。 現在、問屋さんやネットで探して、10個から買えるものだと1個160円くらいしか探せていません。 小さな小売店のみなさんはどうしてらっしゃるのでしょう? 何でもよいので、情報を頂けないでしょうか?

  • ホッチキス。紙角に対して斜めに止める理由が分からな

    ホッチキス。紙角に対して斜めに止める理由が分からない。 なぜ紙の角に水平に止めたら駄目なの? 斜めにめくれるより、上にめくれた方が便利なのでは?

  • クリーニングに出すとホチキスで洋服に付けられる紙

    クリーニングに出すとホチキスで洋服に付けられる紙 クリーニングに出すと、洋服のどこかに番号が印刷された紙を 目立たないところにホチキスで留められて返ってきますよね。 スーツをクリーニングに出すと、 ジャケットの首の部分あたりに、その紙が付いて返ってくることが多いのですが、 たまたまスーツの内ポケットを見たら、 洗濯マークが書いてあるタグにも、 別の紙がホチキスで留められているのに気づきました。 「D」って書いてありました。 他のスーツをみて見たら、違うクリーニング店に出したものも、 何かしらの紙がホチキスで留められています。 首近くに付けられる、番号が書いてある紙は、 その番号でいろいろと管理しているから付けているんだろうと思うのですが、 内ポケットの目立たない場所に付けられたこの紙は どうして付けるのか わかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 小学校 お道具箱(規格外)探してます。

    おはようございます。 先日、新小学1年生の学校説明会に行ってきました。 その中で入学前に「家庭で用意してもらいたいもの」という欄があり お道具箱という項目が目に留まりました。 一般的に販売しているサイズではなく、 横18cm以内×縦35cm以内×高さ20cm以内と書かれていました。 一人1箇所割り当てられたロッカーにランドセルとこのお道具箱を入れる 様でお道具箱の中には文房具から縄跳びまで幅広く入れるそうです。 この為、実際に子供たちが使っている見本が置かれていましたが上記で書いた目安となるサイズに近いものばかりでした。(道具箱というよりかは蓋なしの箱) 注意書きとして「段ボール等の強いもので布や紙を貼っても良い、取手があると更に良い」と掛かれており、見本は星やボーダー等の布が付いていました。 ネットで売っているだろうと簡単に考えていましたが、どこを探してもありません。 唯一あったのは「ロッカー箱 作り方」というサイトでした。 近隣の文具店等に問い合わせても取扱いはありませんでした。 手作りという線が濃厚なのか・・・と思いますが、 当方なにぶん不器用です。 変はものを持たせるよりかは購入してちゃんとしたものを持たせてあげたいです。 どなたか販売している所をご存じの方はいませんか? ・同じ学校に行く知り合いはいません。 ・小学生の子供を持つ友達に聞いてみましたが、学校からは普通サイズのお道具箱が指定されていたとの事 通う小学校に電話して確認するべきかなとも思っています・・・・

  • ボール紙にダブルクリップをつけたい

    工作途中で困ったのでアドバイスください。 本体のボール紙は厚さが1mm弱くらいの丈夫なものです。 これに頭が平たくてステンレスなダブルクリップの背(コの字の背中)をくっつけたいのですが、 考えられる方法はあるでしょうか? 最初ホッチキスをボール紙の背中から真っすぐなままとおして、ダブルクリップ押さえながらホッチキスの足を折るっていう方法試したんですが流石に弱すぎたので。 ホッチキスの芯がもっと幅広くなったようなペーパーファスナーのすっごく小さなものみたいなものをどこかで見たような気がして(多分割りピンみたいな?)、探してみたのですが名前さえ分からず。 強度は度外視でいいです。 取れないようにきちんとくっつけば、接着剤でもボール紙に穴をあけるような方法でも構わないです。

  • 【電気】プラスチック道具箱の取っ手のプラスチック部

    【電気】プラスチック道具箱の取っ手のプラスチック部分がすぐに取れてしまいます。 プラスチック道具箱で取っ手の部分が取れない丈夫なプラスチック道具箱ってありますか? サイズはA4サイズの2段プラスチック道具箱です。

  • お菓子の箱の材質

    カテゴリを悩んだのですが、一応趣味の範囲の話なのでこちらにさせていただきます。 よくお菓子の箱で使われている、 表面がテラテラした材質の紙って、なんと言う種類の紙なのでしょうか? また、インクジェットプリンタで、市販品に近い質感の印刷は可能でしょうか? (プリンタの種類にもよると思いますが、最高画質で1200dpi位だそうです) 意図としては、ちょっとしたマジックの小道具として、 お菓子の箱を再現したいと考えています。

  • ついつい道具や器具を使わずに、やってしまうこと

    今、自宅で書類の整理をしていました。 まとめ方が違った書類があったのでホッチキスを外そうとして、つい爪でやってしまい、ちょっと痛いし苦労してしまいました。 ホッチキスには、外すための部分が付いているのに、考えてみたらいつも殆ど使わずに爪でやっていましたね。 あなたにも、ついつい道具や器具を使わずに、自身の身体部分を使ってやってしまうことが、ありますか?

  • ホッチキスについて

    先日某大手国産メーカ製のホッチキスを購入して使用したところ、とじた紙資料に油のようなものが付着し大きなにじみとなりました。このような経験は初めてです。 小型でも機械、やはり駆動する部分もあるので潤滑油は必要なのでしょうか?また、同様の事象を経験された方はいませんか?

  • ホッチキス等以外で簡単に製本(糊付け)する方法

    印刷した紙が20~50枚程あります。 これらをホッチキスではなく、なるべく普通の本のように糊で製本したいのですが、 なにか良い方法、道具などはありますでしょうか。 製本した物は売り物にする訳ではなく、資料として手元に置いておくだけなので 見栄えが悪くて構いません。 ただ、紙の端まで文字などがあるなどの理由があるため、 ホッチキスではなく、糊かテープ等で製本したいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう