• 締切済み

心の病を持っている彼の母親について

noname#118261の回答

noname#118261
noname#118261
回答No.4

>「お嫁にもらってあげるのだから、高い買い物になる」と 言うのです。 >「私たちはお金持ちだから」というのが、決めゼリフで、少し病気なのではと、 心の病気というより性格が悪いのでしょう 貴女をはらと呼んだり、うちは金持ちだからと言うのは向こうは貴女を嫁に貰いたくない。 邪魔したい、貴女を嫌いなだけです 精神病じゃないですよ 性格が悪い=精神病ではないです。 彼とは付き合わないと結論が出てるなら解決済にして質問を閉じて下さい

関連するQ&A

  • 心の病

    タイトルに書いてある通り心の病って自分がしっかりしてないから心がダメになったりするんでしょうか?私は親にそんな風に言われました。 私自身しっかりとちゃんとしてないからなるんでしょうか? 心の病を理解してないんでしょうか? 親は…

  • 心の病って何なんですか??

    心の病って何なんですか?? 私は、社会福祉主事を持っているけど、精神保健福祉士は持っていません。 大学では老人福祉専攻で、精神保健は勉強した事がありません。 実は、好きな人ができたのですが、その好きな人のお母さんが、「心の病」 といういわゆる精神障害者らしいのです。 私の友達が、彼の兄弟のいる所に嫁いだのですが、「いつも泣いているの」 と愚痴っていました。物を買ってもらうとき、「いつも泣いてねだって買ってもらう」 らしいのです。彼の父親に怒られると「無口」「無口」と言うらしいのです。 そして、いとこも、彼の兄弟の家に嫁いでいて、「私がお嫁に来た時は、そういうのでは なかった」と言って、いじめるそうです。 もう、嫁いで、2人とも5年になりますが、「悪口」がひどく、「悪口」という単語を 口癖に言うそうです。 こういう精神障害者は、暴れたり、自分の思い通りにいかないと、泣いてねだったり けっこう重度な精神障害者の方のような気がします。 「心の病」って治るとよく聞きますが、聞いた話を分析すると、手帳を持っている 重度の方というふうにみて、間違いないでしょうか??

  • 心の病・・・?

    新卒社会人で5ヶ月経ちました 最近、いろいろ身体の変化に気づいてこれって心の病かな?と思って質問させていただきました ・よく吐き気がする ・よく頭痛がする ・急に泣きたくなる(泣いたりする) ・自分なんか消えてしまえばいいと思う ・呂律がまわらないことが増えた ・仕事に集中できない ・好きな音楽を聞いても幸せを感じない ・モノを壊したいという衝動にかられる ・心臓近くが痛くなる ・自分の伝えたいことが上手く伝えられない 等々 上司などはあたしのことを 『傷つきそうにない』 『苦労してなさそう』 とか言うので相談できません これは心の病なんでしょうか? それとも性格や甘えからきた逃げなんでしょうか?

  • 心の病を持つ母親のためにできること

    母親がパニック症候群を持っており、薬での治療が今年で10年目になりました。病気悪化の原因はパートの仕事でした。現在は専業主婦であり、症状がだいぶ良くなったのか睡眠薬だけしか飲んでいません。しかし、私自身これから先の母の人生に不安を感じ、母の病気にどう向き合っていくかその方法が見つからず途方に暮れています。だからこちらで皆さんに意見をいただきたいです。 母の特徴 ・毎日時間が有り余っている。 ・少し口出しすると(冗談も含めて)「考えたくない」「病気なんだからそんなこと言わないでよ」と言い、怒りをすぐに表に出す。 ・絶対に自分から謝らない。 ・被害妄想をする。 ・仲のいい友達が1人しかいない、かつその友達は近くに住んでいない。 ・1人は嫌なのに、自分から誘うことができない。(気を使って疲れるのが嫌) ・他人には常に外面をよく見せようとする。(本当はやりたくないのに大いに気配り) ・パチンコ以外家からはほぼ出ない。 ・家にいるときは1日中FacebookとYoutubeしかしない。 このように母は外界との接触を自ら絶っている状態です。趣味がないため、私や父から「○○に行こう」「○○してみない?」と誘うのですが「嫌だ」の一言で終わりです。頭を使うのが嫌なので、読書はもちろん、テレビの字幕、食品のパッケージさえ読みません。体を使うことも嫌がります。どこへ行くにも車移動です。ウォーキングなど軽い運動に誘っても「嫌だ」の一点張りです。また、数か月に一回、ちょっとしたことが引き金となりパニック症候群になります。つい1週間前ほどになりました。その時は「もう生きる価値がない」「死にたい」と言い、処方されている薬を全部飲もうとしたり、包丁を持ち出すほどでした。病状が良くなっているとはいえども、正直母がこのような行動を起こすことが毎回ショックでたまりません。 現在家には父・母・私の3人暮らし(兄は遠方で社会人)なのですが、父は単身赴任で週一で家に帰ってきます。私は来年社会人のため、実家を出ることになります。だから来年には母親が一人でいる時間が今まで以上に長くなってしまいます。きっと今まで以上に人と話さなくなってしまうと思います。 だから私は今の状態を含め来年からのことが不安でたまりません。どうにかして人生楽しいと思える趣味を見つけてほしいと考えているのですが、その手助けとなる方法が見つかりません。無理矢理進めれば心の病が邪魔をします。解決方法がありません。このままだと父1人にこの病気を押し付けることになってしまいます。父は母とは逆で、これからやりたいことがたくさんあります。私は家族のために人一倍頑張っている父には、家にいるときぐらい自由になれる環境を作ってあげたいです。治らない病気だとわかっていますが、自分の親である以上、何とかしてあげたいです。見捨てたくないです。 母に生きがいを見つけてもらうためには、また、時間をもっと楽しく使ってもらうためにはどうしたらいいのか、何かアドバイスありましたら回答よろしくお願いします。

  • 先生の「心の病」過去最多。家族が注意することは?

    お世話になります。 結婚してまだ日が浅いのですが、夫が小学校教諭です。 今日、このYahooの記事を見て、そんなにいるものかと驚きました。 土日は部活の為無給なのに出勤していますし、 朝6:30出発で、帰りは22:00位です。 帰ってきても生徒の親御さんからの電話相談や、持ち帰り仕事などがあります。 子供相手ですし、すごく大変な仕事だと思います。 ただ、他の会社でも有り得る仕事量なのでは…?という気持ちもあり、 こんなに先生の病が多いと取りざたされるのに驚きました。 どうしてこんなに先生の心の病が多いのでしょうか? 妻として、心の病にならないよう気を付けた方がよい事など教えて下さい。 子供はかわいくて仕方ないよ~♪と言っていたので、ちょっと油断してる自分がいます。 今気を付けているのは、バランスの取れた食事を作ること・・・ その位しか思いつきません>< ぜひ、先輩主婦の方、お知恵を貸してください!

  • 自己中なのか、心の病なのか。

    子供の同級生のお母さんなのですが、 もともと気が強そうで、しっかりしていたので 姐御肌なのかなと思っていたのですが、 自己中心的な性格が最近暴走しています。 どんなことも自分が率先して仕切らないと気が済まないようで 自分のいう事を聞いたり、立ててくれる人は 気に入るようですが、 意見を言ったりする人には態度が冷たくなります。 最近、LINEグループに彼女を招待して 会話が続いていましたが、 突然退会。 自分で新しくLINEグループを作りみんなを招待。 自分が作ったグループなので、 自分のもののような感覚です。 そのお母さんと下の子が同級生と言う お母さんが実は下の子のクラスでも 彼女が作ったクラスのLINEグループがあって 大変な状況で怖くて抜けたいけど抜けれないと 悩んでいました。 そこは、彼女の意に反した発言をした人との 言い合いが続いたり、 くだらない会話が一行ごとに更新されて 莫大な会話量になっていたのです。 機器に疎い人は、使い方がわからず お知らせ音を消せず、悩んでいて、 休日に100件ほど続く着信に悩まされていました。 それに、彼女が気に入らない人は同じクラスでも 招待はされていないそうです。 私は下の子は違うクラスですが、 彼女と同じ役員の関係で、 別のLINEグループに入っています。 悩んでいたお母さんは、どちらのグループにも入っていて メールを見せてもらうと、 そちらで気に入らない状況になると、 別のグループラインにトークをアップしているようです。 どちらも入っているそのお母さんは、具合が悪くなりそうなぐらい 悩んでいました。 ここ最近の彼女の行動を見ていると、 異常な仕切り依存というか、 自分の意に反した人間は許せないようで、 でも、陰口を言われているのではと言う思い込みも激しく、 私と、悩んでいるお母さんが自分のことを 悪く言って睨みつけていたと言われました。 まったく身に覚えもなく、その時に違うよと言っても 聞いてくれる状況ではなく、 もしかしてこの人は心の病なのではないかと ふと思いました。 長年、男性に混じった仕事をしているせいか、 やけに男っぽい性格なのですが、 実は女子中学生のような心理状況です。 同じ役員をこれから1年以上していかなくては いけないので、 仲良く楽しくしていきたいと思っていましたが、 彼女の異常な仕切りと思い込みに どう接したらいいか悩んでいます。 彼女はあらゆる方とぶつかり合っているので、 本当の味方はいない気がします。 自分のいう事を聞く、従う人を仲間と思っているようですが。 どのお母さんも、子供のことを思えば 穏便にかかわりたいと思っているようです。 ただの自己中ではなく、心の病なのだとしたら、 これからどう接していけばいいのでしょうか?

  • 義姉(小姑)の旦那の母親の介護が何故私に?

    私の主人の姉、私からみれば小姑ですが、その旦那さんのお母さんが 介護が必要になってしまいました。 小姑の旦那は一人っ子なので、お世話をするのは旦那と小姑のみです。 ところが先日、主人の両親と小姑に話があると言われて実家に行ったところ、 そのお母さんの介護を手伝って欲しいと言われました。 話を聞くと… 小姑には子供がいるので、とても1人ではムリと。 でも子供も高2と中3なので、自分の事は自分で出来る年齢だと思います。 ただ主人の両親は義姉や孫に超超甘いので、苦労させたくないと言ってるのは昔から聞いて知っています。 私には子供がいないので、確かに子供がいる家庭よりは時間があります。 しかし、なんで私が小姑の義母の介護までしなくてはならないのでしょうか? 介護を手伝って欲しいと言っていますが、 多分ほぼ90%私が介護をお手伝いするのは分かっています。 主人の実家はお金持ちなので、1人で無理なところは介護を頼めば良いと思うのです。 だって所詮私も他人なのですから、同じ事ではないのでしょうか? 私は39歳ですが、ここ数年で実父母を亡くしました。 兄弟はいますが、私1人で付添い・介護して来ました。 その時も義姉に何かして貰った事など一度もありません。 何だか支離滅裂になってしまいましたが 私がそのお母さんの介護をする義務はあるのでしょうか? 断ったらやっぱり酷い嫁と言われても仕方がないのでしょうか?

  • 心の病について

    もうどうしたらいいか分かりません… どなたか助言をお願いします 私は現在高2の女です。 中2の時にある心の病と診断され、 精神科に1年半ほど通院していました。 でも精神的には安定せず自傷行為(剃刀で体を切ったりODをしたり)も治まらなくて、本当はまだ通院しなければならない状態でしたが、親にもう病院に頼るな、病院に行くなら高校には行かせないと言われある日を境に突然通院しなくなりました。 それが中3の終わり頃のことです そして中学では不登校だったので勉強ができない私でも入れる学費の高い私立の高校に入れてやる代わりにバイトをして毎日通えと言われました なのでそれからは何とか自分を騙すようにして 「大丈夫だ大丈夫だ頑張ろう頑張ろう」というような言葉を毎日手帳に書きなぐってバイトをし学校にも行き耐えてきました でも最近は限界を感じています もう嫌です 疲れてしまって辛いです 私はどうすればいいんでしょうか どうすれば死にたい等と考えずに生きられるんでしょうか 涙が止まりません 自分が弱くて嫌になります

  • 住まいと心の病

    過去に隣の住人がうるさくて(音楽、バイク)不眠になったことがあります。 その後引越したのですが今度は高齢の人で生活音(特に朝)が響いてそのことで悩み、 不眠や社会恐怖症になってしまいました。 もともと神経質な所があり静かでないと寝れない、集中しすぎる、とかちょっとした事で考えこんでしまう などあって隣人関係でマイナスの感情があるとずっと引きずってしまう所があります(悪意を通り越して自分はだめなんだと思ってしまう) そこで住まいから心の病に発展した方もいると思いますが、どのようにして解決したのか、 また考え方や鈍感になる方法など何でもいいのでアドバイスを教えてください。 お願いします。

  • 心の病を克服したい。

    職場での上司からの嫌がらせで精神的に疲労し、家で主人の前で泣いてしまい、慰めてくれました。いま会社を休んでいますが、主人に『わたしが病んだら主人に迷惑がかかるから、がんばる』と伝えたところ、『うん、本当に迷惑』と言われてしまいました。その言葉にショックを受け、更に落ち込んでしまいました。主人から『そんなことないよ』と言ってもらえることを期待してた自分も馬鹿です、本当に迷惑かけてるのに。なんだか、私はまわりを不幸にする嫁なんだなと思えて、泣けてきました。本当に申し訳ないです。主人に迷惑をかけずに、心の健康を取り戻すためには、どうすれば良いのか。今週、カウンセリングにはいこうと思っています。家族や友人に負担をかけずに、心の病を克服された方はいらっしゃいますか?ほかの方からでも、アドバイスをほしいです。昔から、極限まで我慢して爆発する性格なので、今回は本当に真剣に、治したいです。