• 締切済み

IHの火力について

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.3

うちは200VのIHなので参考になるかどうか分かりませんが、ティファールのIH対応シリーズはその他のIH対応を謳ったテフロンの鍋やプライパン、ステンレスや鉄の鍋類などより効率が良いように思います。 ティファールのIH対応シリーズは底の部分に工夫があるようで、厚みもあり炒め物などでも材料を入れても温度が下がりにくかったりします。

関連するQ&A

  • 卓上IHコンロの火力について。

    現在、レオパレスに住んでいるのですが、コンロが 電熱器型で、非常に火力が弱く、お湯をわかすにも イライラしている状態です。 揚げ物や炒め物など、火力が必要な料理をするのは 難しいため、卓上のIHコンロの購入を検討しています。 そこで質問なのですが、卓上のIHコンロの火力は どの程度のものでしょうか? ピンキリだとは思うのですが、予算1万円前後で 考えているので、100Vのものになるかなと思います。 電熱器よりははるかに上の火力だと期待しているの ですが…。 もし卓上のIHコンロをお持ちの方がいましたら、 詳しく教えてくださいませ。

  • コンロの火力が弱くて困っています。

    コンロの火力が弱くて困っています。 お湯を沸かそうとしてもブクブクっとしっかり沸騰せずにプクプクぐらいで、パスタなどを時間通りに茹でても火が通りません。フライパンで卵焼きを作ろうとしたら火力が弱すぎてくっついてしまい、まともに作れませんでした。煮物も1時間ぐらいかかってしまいます。 三化工業のSRH-111B、SRH-111ATというクッキングヒーターで、1200Wです。 使っているフライパンは26cmのIH対応フライパンで、アルミニウム合金、厚さ2.2mmです。 鍋は18cmのIH対応雪平なべ、ステンレスなべ、23cmのステンレス鍋です。 1200Wというのは弱い火力なんでしょうか。通常がどのくらいかわからないですが…。 これが普通なんでしょうか。 あまりにも弱いので卓上IHヒーターを購入しようかと迷っていますが、それだと1400Wになるのですが、できればお金を出したくありません。ネットで調べても1200Wで困っているという話は出てこないのでみんなこんな弱い火力でやってるのかなと疑問に思ったり。 並みに料理できるくらいの状態にしたいです。 使っている鍋が悪いのでしょうか。それともヒーターを買ったほうがいいのでしょうか…。

  • IHが電気コンロよりも火力が調節しやすい理由

    お世話になります。 電気コンロは強火でONにしてもなかなか温まらず、逆に熱を下げようとしても なかなか下がらず沸騰したお湯が吹き零れるのを防げなかったりします。 これに対しIHはこちらの操作に対しレスポンス早く火力を上下させることができます。 この違いはなぜ生じるのでしょうか。 IHが電気コンロと違って磁力により鍋底から熱を発生させ直接鍋を温めていることと 何か関係があるのでしょうか。

  • 200V卓上IHコンロ

    200V卓上IHコンロ ビルトインタイプのIHコンロには3.5kwとかハイパワーなものがありますが、卓上で同じくらいハイパワーなものはないのでしょうか? ビルトインのコンロはガスですが、200vのコンセントは設けてあるので、IHも補助的に使えればと思っています ちょっと調べてみましたが、100vのタイプしか見つけられませんでした よろしくお願いします

  • IHコンロのタイプで教えてください。

    IHコンロに据え置き式とビルトインというタイプがあるそうですが、それぞれどんなものなのかを知りたいです。 ステンレス流し台のところに埋め込んであるガスコンロの後に、再び、埋め込みをするタイプをビルトインというのでしょうか? そして、ただ単に、どこにでも置けるタイプが据え置き式というのでしょうか? あと、ビルトインの方が高いのでしょうか? ビルトインのメリットはどんなことでしょうか? 高いということは何か、メリットがあると思うのですが、、、 すいません、ご教示ください。

  • IHコンロと節電

    ウチのIHコンロは鍋の種類によって随分、熱が違うようです。 例えば1Lを沸騰させるのに、このまえ買った24cmフライパン(IH 対応)だと、ステンレスの深鍋の2倍以上時間が掛かります。 このフライパンは時間が倍掛かる分、消費電力も倍かかるのでしょうか。 それとも結果的な発熱量が同じなら、消費電力は変わらないのでしょうか。 言い換えれば・・。 IHの目盛りが同じなら、鍋に係わらず同量の電磁波が出ているのでしょうか。 それとも熱に変わった分だけ電磁波が供給されているのでしょうか。 IHは1500wとかなので、10wクラスの照明をこまめに節電した分など一発で吹き飛んでしまいますよね。 電子器具はガスの様に目で見えないので、どうなっているのかサッパリ分りません。

  • IHヒーターとハロゲン、どちらが良いですか?

    一人暮らしで、炊事用に100Vの1口コンロを買おうと思います。 電気コンロはIHとハロゲンと2種類有るようです。 簡単に出来る炒め物などをよくするんですが、火力などはどちらが良いのでしょう?

  • IHの調理器具の購入で迷っています。ティファールなど、ご存知の方教えてください。

    IHクッキングヒーターにすることになったのですが、調理器具の購入で悩んでいます。 取手の取れるティファールがいいかな?と思ったのですが、 IHのシリーズで、「IHステンレス」と「IHステンレスEX」では、EXの方が熱効率・熱伝導が良いと聞いたのですが、例えばお湯を沸かす場合にどれくらいの時間の差があるのか・・・? 外側にフッ素加工がされている「IHマロンブラウン」や「IHレッドベリー」の方がお手入れがし易そうだけど、熱効率などがかなり違うならEXがいいのか・・・? また、ティファールよりもいい製品の情報などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • IHコンロで、卵焼きを焼きたい

    このたび住み始めた賃貸が、IHコンロです。 フライパンで卵焼きをよく作ります。 卵の汁を行き渡らせるために、フライパンを傾けましたが、傾けたまま熱が加えられないことに気がつきました。 火力(電気力?)自体は、数秒はフライパンが離れても自動停止しないのですが、傾けた状態で熱を加えたいとしたら、それは叶わないのでしょうか? IHコンロをご使用の方、どのようにされているのか教えてください。

  • 同じIH対応ナベでも3倍近く燃費が違う?

    先日買ってきたIHの深鍋フライパンが、なかなか煮上らない気がしたので、もう一つのナベと比較してみました。 同量の水が何分で沸騰するか比べたら、そのフライパンが4分20秒、他の片手鍋が1分30秒でした。 深鍋フライパンはIH対応(200V100V)、テフロン加工、強磁気性ステンレス埋込。 片手鍋はIH対応(200V100V)、多層ステンレス製 です。 数字で出すと2.9倍の差があるのでチョッとびっくりです。 正確な測定とも言えないでしょうが、それにしてもIHは大電流を消費しますからば馬鹿にならないんじゃ? IH対応鍋にも多層ステンレス、強磁性チップ、純鉄製、テフロン加工とか色々ありますが、どういうのが熱効率良いのでしょうか?