• ベストアンサー

クリーニングに出したワイシャツが汗?くさい

happeanutsの回答

回答No.3

一度自宅の洗濯機で洗ってみてはどうでしょうか。 乾いた後の臭いを確認してみれば、クリーニング屋がキレイに洗えてないかどうか分かります。 もしかすると、ワイシャツを着る時の自分が汗くさいかも知れませんし…。 アイロン後にすぐビニールを被せたとしても、臭いが汗くさいなら原因は違うと思います。 かなりの汗かきワイシャツであっても、クリーニング後に臭いが残ることはまずありません。 ただ、腋臭の臭いは残ります。汗とは別ですから。

shounika
質問者

お礼

お礼遅れました。 別のシャツを(前に出した残りのシャツ)を着ても全然臭いがしません。 なのでやはりシャツそのものかも知れません。 自宅で洗った場合はしわしわのままクリーニングに出せば元通りになりますか? 縮んだりしませんか? 確かに一度60℃洗濯しても良いかもしれませんんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性のクリーニング利用についての質問です。

    男性のクリーニング利用についての質問です。 Q1.ワイシャツをハンガー吊るしでクリーニング店に依頼した場合、 仕上がり後は薄いビニールの袋に覆われて戻ってくると思うのですが、このままタンスに保管する場合 このビニール袋は取ったほうがいいのでしょうか?取らないほうがいいのでしょうか? Q2.皆さんはスーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出しますか? よく1シーズン1回(=シーズン終盤に出してそのまま来シーズンまで保管)がベスト? と聞きますが。 職種にもよるのでしょうが一般的な外周りの営業サラリーマンだと1回だと少ない気がするのですが いかがでしょう?

  • ドライクリーニング

    水洗いできない服はドライクリーニングに出さなければなりませんが、 汗などで臭くなってしまった服をクリーニングに出したら、 どうもヘンなにおいが残ってしまうような気がします。 においを取るには水洗いするしかないのかな?と思うのですが、 みなさんはそのような服を洗濯する場合、 どのようにしていますか?教えて下さい。お願いします。 (先日結婚式に出席した際暑くて汗をかいてしまい、 ドレスをどう洗濯したらよいものか困っています。)

  • クリーニングに出したYシャツのエリが黄ばんでいるのですが、クレームすべきでしょうか?

    自分は沖縄に住んでおり、4月から10月までは、半袖のかりゆしウェア(アロハシャツのようなもの)を着ているのですが、そろそろ寒くなってきたので、長袖のYシャツを出してきたら、それが全てエリ周りが黄ばんでいて、とても着れる状態ではありません(7枚くらい)。 半年以上前にクリーニングして、ビニールのカバーをかけたままだったのですが、多分、受け取った時点での黄ばみはなかったと思います。 これってクレームした方が良いのでしょうか?それとも保管方法が悪かったのでしょうか? いずれにしても、このままでは着れないので、クリーニング屋に頼んで(自分ではYシャツをクリーニング・アイロンしたことがありません)きれいにしてもらわないと、あとは捨てるしか方法がありません。 プロだったらこんな汚れは簡単に落ちるのでしょうか?チェーン店のクリーニング業者を利用しているので、どれだけ親身に対応してくれるか不安です。

  • クリーニングに出した後、保管していたワイシャツが

    半年くらい前にクリーニングにワイシャツを5着出して取りに行ったら袋に入った状態で渡されたので、そのままクローゼットに半年ほど入れていて、先日取り出してみたら5着すべて襟が黄ばんでいました。 保管の仕方が悪かったのでしょうか?たまに外に出して紫外線にあてたりしないと黄ばんでしまうのでしょうか?クローゼットには臭いがつかないムシューダはいれてました。

  • クリーニング代の節約

    こんにちは。 毎年思うのですが、暖かくなる季節衣替えでクリーニング代がかさみます。 スーツ類、ジャケット類、コート類など、汗のにおいもあり出さずにはいれないのですが、 最近のはドライでもちょっと高い[水洗い]を指定しないとにおいが落ちません。 皆さんもやはりそういったのはクリーニングに出されているのでしょうか? 家で、手洗いする方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫のワイシャツのアイロン掛けについて。

    子供がまだ9ヶ月と言うこともあり、はいはいや伝い歩きをして目が離せません。昼寝もあまりしてくれません。 そんな中、夫のワイシャツのアイロン掛けが憂鬱で仕方ありません。 子供は後追いをするので、離れられず、近くに置いてアイロン掛けなんて危ないですし、抱っこ紐も嫌がります。 仕方なく、子供が寝静まった夜中にやるのですが、最近夜泣きもして、なんだか疲れました。 時々、疲れて子供と一緒に寝かしつけで寝てしまって、アイロン掛け出来ていない時があります。 そんな時、夫は朝機嫌が悪いのが明らかですが、自分で掛けていきます。 専業主婦なので、上手く時間を作ってやるべきなのでしょうが、正直クリーニングに出したい気持ちでいっぱいです。 夫は節約の為、ワイシャツをクリーニングに出す事に快く思いません。 お子さんをお持ちの方は、どのようにやりくりしてアイロン掛けしているのでしょうか? 夫にやってもらうのもありでしょうか?

  • クリーニング後の臭い

    お世話になります、冬物のJkをクリーニングから持って帰りビニール袋から出したら石油系の臭いがあったのでベランダに干していましたが、今日で3日です、まだ臭いがとれません、何か良い方法はないでしょうか?

  • クリーニングのにおいと袖の汚れがとれません

    先日、白のパーカーをクリーニングに出しました。 古くなった洋服ダンスを1つ処分した直後だったので場所がなかったのと、今から着るにはちょっと寒すぎるアイテムだったので、暖かくなるまで使わないと思って、クリーニングから戻ってきた状態(ビニールに包んだまま、大きな袋に入れて)で部屋の隅に置いておきました。 しばらくして袋から出してダンスにしまおうと思ったのですが、クリーニング独特のにおいが全体につよくしみこんでしまっていて、どうしても取れません。香水をふってみたりしたのですが、クリーニングの香りの方が強くて……。 もうこのにおいを飛ばす方法はありませんか?今からでも干しておいておけば飛んでくれるでしょうか……。 それと、そのパーカーは数回しか着ていないのですが、白い服で袖が少し長くなっているものなので、袖口が黒っぽく汚れています。 クリーニングではその汚れはまったく消えていませんでした。 洗濯の仕方やアイロンに制限のある服なので下手に手出しができずに困っているのですが、この汚れを落とす方法はありますか?

  • 汗の臭い

    デザイン的にコーティングがされているので水洗いしたくないデニムのジャケットがあります。 ワンシーズン着たのでちょっと脇の部分が汗臭かったのでファブリーズをしたところ、臭いが取れるというよりファブリーズと汗の臭いが混じってしまった感じになってしまいました。 以前ドライクリーニングに出したこともあるのですが、脇の部分の臭いは残っていたので、家庭でできる汗の臭いの消臭方法を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どうクリーニングすればよいでしょうか?

    はじめまして お聞きしたいのですが、品質表示タグ?に書かれている 洗濯方法が全て×の場合どうしたら良いのでしょうか? 素材は毛50% アクリル50% 合皮の飾りが付いていて、その部分は塩化ビニールのものなのですが、 タグ部分を見ると 水洗いマークにも× 塩素系漂白剤マークにも× アイロンマークも× ドライクリーニングマークにも×がついていて 他の洗濯方法が書かれていません こういうものは場合クリーニングに出せるのでしょうか? また自宅で洗うことは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう