• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金からクリーニング代を差し引いておきながら実際にやっていません。)

敷金からクリーニング代を差し引いておきながら実際にやっていない可能性は?

hoiho1010の回答

  • hoiho1010
  • ベストアンサー率11% (13/113)
回答No.7

>まず詐欺で刑事告訴なんて100%出来ませんから、やめておきましょう。 は? 100パーセントできますけど、 刑事告訴ってなんだか知っていますかね? 要するに犯罪の被害にあったと訴える事です 訴えるのはこちらサイドの意思です なのに何で100パーセントできないなど アホな事を書いているのでしょうかね? >支払う事は納得されたので、あればもう仕方ないと思います。 こういう業者が居るんですね どこの不動産屋ですか? クリーニングなどをするという事に納得して払ったわけであり 何もしないで払うことには納得などしていません! 行政だって 払った税金の目的が無くなればきちんと返還します (前納付の自動車税など 廃車にすれば残り分は還付します 税金を取る理由が消滅したからです) あなたのような業者は世間ではクズというのです

関連するQ&A

  • 支払ったクリーニング代は取り戻せないですか?

    3ヶ月前に大手不動産会社が管理するマンションを退去しました。地域は横浜で36平米の新築1Kに3年住みました。 特によごしたところもなく、査定業者が来て部屋を見回し、クリーニング代を6万円弱請求されて敷金と相殺されて1ヵ月後に返還されました。 が、このサイトを見ていると「クリーニング代は支払わなくてもよい」という回答が多いことに驚きました。 クリーニング代を請求されたときにサインをしてしまったのですが、もう返還してもらうことは不可能でしょうか? 以下は解約借室引渡書に書いてあることです。 「当物件の解約に際しまして賃貸契約書第11条に則り、居室内を原状に復するに当たり、私共にて修理、修繕すべきものにつきましては、見積書(クリーニング費用)通り承諾し、内装工事を発注します」 しかし賃貸契約書の第11条は別のことが書いてあって実際には第16条が「明け渡し、原状回復」の事項でした。そこには、 「本件契約が終了したとき、乙(私)は本件物件を乙の責任と負担において、原状に復して甲(管理会社)に明け渡すこととともに、甲に対し、立退き料その他名目の如何を問わず、一切の金銭を請求しない」 「本件物件の明け渡し時の汚損・破損などの修繕及びクリーニング等の費用は乙の負担とし、甲はこれを敷金で相殺することができる」 とあります。こういう契約内容は有効でクリーニング代を返還してもらう(訴訟でも内容証明でも)ことはもはや不可能なのでしょうか? また、こういう訴訟を起こすと今後不動産業界にブラックリストとして私の名が記録されるのでしょうか?

  • 敷金取られたが原状回復されてない。

    賃貸住宅を退去し原状回復費用を敷金からひかれ、壁の塗装、畳の張替えなど明細書も届きました。 ところが最近わかったことですが(窓から中が見えた)実際には部屋は手付かずで退去したときの状態のままでした。原状回復されていないようです。 敷金変換されてからもう3ヶ月以上経っています。 こういうことは”あり”なんでしょうか? ちなみに原状回復めぐって訴訟手続きしたばかりなのですがこのことで裁判を有利にすすめることができるでしょうか?どなたかお教えください。

  • 敷金返還時に引かれるクリーニング費用について

    11月に約3年間済んでいた賃貸住宅を退去しました。 部屋の広さは1Kで26平方mほどになります。 そこで、敷金が返還されることになったのですが、敷金から部屋のクリーニング代金が引かれるということになりました。 敷金預け分(家賃2ヶ月)166000 借主負担分(クリーニング分)  洋室クロス一部張替え 18,000  全体ルームクリーニング 40,000  エアコンクリーニング 15,000  上記消費税 3,650 よって返還分は89350円となりました。 契約書に原状回復費用は敷金から控除されることが明記されていて、その項目として、キッチン周り、浴室、トイレ等の清掃、タバコのやに、天井の壁の張替えなどの項目が列挙されています。 私は、タバコも吸いませんし丁寧に扱っていたつもりなので、こんなにクリーニング代がかかるものかと驚きました。 また、壁の補修についても壁紙がダンボールにあたっても破けるような素材だったのでそのようなものまで借主に請求されるのかと疑問に思いました。 実際、クリーニング代金にかかる相場はどのくらいなのでしょうか? テレビなどで、そもそも敷金は全額返還されるものと言う話も聞いているのですが、私の場合も全額返還されるものなのでしょうか?

  • 敷金の計算書

    先月、結婚に伴い三年半住んだマンション(1k)を引き払い現住所に引越ししました。 その際、マンションの運営業者から敷金計算書というものをいただきました。 それは居住していた部屋の原状回復に伴う修繕費の明細で、内容は 1:室内クリーニング¥24150 2:配水管清掃消毒 ¥4200 3:洋室油化した張替え(破損)¥39585 4:洋室壁クロス張替え(ヤニ汚損)¥33600 5:洋室天井クロス(ヤニ汚損)¥13650 6:キッチン壁クロス張替え(汚損)¥21000 7:洗面壁クロス部分張替え(汚損50%負担)¥5775 とあり合計金額はこの時点で¥141960でしたが¥960値で ¥141000の費用がかかったというものでした。 入居したときに敷金をちょうど¥141000支払いましたので相殺するという話なんですがこの金額は常識的なものなんでしょうか? ちょうど敷金と同じ額がかかるというのも不自然ではないかと思い質問しました。 よろしくお願いいたします

  • 賃貸退去時の敷金返却

    いつもお世話になっております。 先日賃貸契約を解除し 立ち会いナシということで 新居に敷金返還明細書が 届きました。 内装会社の見積書が入っており 敷金12万円から クロス張り替え工事7万 美装工事2万 合わせて9万円を差し引いて 支給するとのことでした。 8畳の1kですが タバコも吸わず かなり綺麗に使っていたので 退去時もとても綺麗でした。 クロスを全部張り替えなくても クリーニングだけでいいのではないか と思うのですが 申し出ることはできるのでしょうか(*_*) また退去時の現状回復については 貸し主と折半で行うことが できると聞いたのですが 本当ですか(T-T)?? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原状回復費用として敷金以上に請求されています。いい解決方法を教えて下さい。

    私は、先月まで横浜で約2年間、約25平米の賃貸アパートを借りていました。 賃料68000円で敷金を1か月分預けていました。 敷金は、償却され、原状回復費用として61000円の請求をオーナーからされています。 ペットを飼っていまして、それに対する壁クロス全面張替え、CFシートの全面張替え分を請求されています。 賃料内に原状回復費用が含まれていますので、故意過失があっても129000円の請求は高いかと思うのですが妥当か教えて下さい。 もし、オーナーから請求金額の減額が無ければ敷金の小額訴訟をするつもりです。 重要事項説明も郵送契約なのでちゃんと受けていません。 それなので県の宅建指導班にも相談しに行こうかと思っています。 どのようにすればよいかおしえていただければ幸いです。

  • 敷金返還 効果的な交渉のポイントは?

    築10年の1DKのアパートに4年間住んで解約しました。 不動産屋経由で家主さんから 補修費用として以下のモノを敷金から差し引くと見積もりが送られてきました。 ルームクリーニング代 1万円6千円 エアコン清掃代 1万円 浴室ゴムパッキン交換 1千円 クロス張り替え(部屋とDK) 9万円 (㎡あたり約1500円位の計算でした) 当初、小型犬がおりましたのでペット可のアパートに入居しました。 ペットは実家で飼う事になり、ペット無しで住んでいました。 たまに預かる事はありました。 それと、出張などで月の半分は部屋に戻らず、煙草も吸わないので 4年住んだにしてはかなりキレイに使用したと思います。 引き渡し前には友人と2人でしっかりと掃除もしました。 原状回復として『エアコンのクリーニングとゴムパッキン交換はないだろう?』と思いました。 クロス張り替えも『経年劣化の範囲内だろう』と思います。 原状回復のガイドラインも参考にしましたが あくまでも目安で強制力はない事もわかりました。 不動産屋が言うには『ペットがいるのでエアコンクリーニングは入居時の約束のはず』と。 全く聞いてませんし、契約書にもありません。 この辺は取り消してもらえるんじゃないかと思います。 一応、不動産屋には 納得できないと伝えましたが 次に家主さんがどう答えてくるかわかりません。 できればクロス張り替えはこれまでの払ってきた賃料で修繕してもらいたいです。 もし家主さんからあまり良い返事ではない場合、今後どのように交渉するのが良いでしょうか? 友人には『略式裁判するって言えばいい』と言われましたが あまり揉めたくないのでうまく交渉するにはどのような伝え方が良いでしょうか?

  • ハウスクリーニングは そのまま支払わなくてはなりませんか?

    都内の120平米の分譲マンションの退去時 原状回復のハウスクリーニング代の9万は、高くないでしょうか? 業者からの見積もりでは、掃除内容は 書いてありませんし、大家と結託しているのか、内容については うちからの問い合わせに応じません(大手フランチャイズです) 賃借人の原状回復工事クリーニングと書いてあります。賃借人からの問い合わせに応じる義務はないとこの会社は 言い張ります。 マンションは、会社契約ですが、原状回復費用は 自腹です。 退去時にクリーニングをする特約が交わされていますので、クリーニング費用だけは 払うように会社から言われました。でも言われるままの金額を 払わなくては、ならないのでしょうか?業者によって、差があると思うのですが。 退去時 素人にできる範囲の掃除は、丁寧に済ませています。 その他も 大家から 不当な請求が届いています。 敷金全額とほぼ同じ金額の原状回復請求がきていて、この業者は、ぐるなのではと疑っています。 エアコンクリーニング、クロスクリーニング ハウスクリーニングなど 言われる筋合いのないものばかりです。 古い分譲マンションでしたので、うちが支払うべきものは、割ってしまったガラスと常識的なハウスクリーニングの代金のみだと思っております。会社の名義の部屋ですので、訴訟等 困難です。 困っていますので、どうぞアドバイスお願いします。

  • 妥当なのでしょうか?

    この度、賃貸マンションを退去して不動産会社から原状回復費用についての電話がありました。詳しい方、原状回復について教えてください。   敷金は22万円。 居住年数は6年9ヵ月。 間取りは1DK。 喫煙あり。   回復費用が約7~8万円(ルームクリーニング代、クロス張り替え、洗面所の排水周囲の板交換と塗装) その際、クロス張り替えの半分くらいは大家さんが持ってくれるという話、電球切れの交換、床の小さなキズなど細かい点は目をつぶっておきます‥のような話がありました。   上記の費用を敷金から引かれるとの事。このぐらいの金額というのは妥当なんでしょうか? 経験された方、原状回復に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 敷金精算について

    賃貸住宅を退去し、敷金精算のやり取りをしています。 退去立会業者より、下記内訳の見積もりを受けました。 扉補修・シート張替施工費;80000円 シート代;18000円 クリーニング・エアコン清掃費(契約書に、原状回復費用としての充当と明記されています);47500円 クリーニング・エアコン清掃費は、契約書に明記されているため、敷金から差し引かれることは、入居前の説明でも受けました。 扉補修・シート材料費と張替え施工費で、100,000円近く請求されました。 1DK(30m2程度)の部屋で、部屋内のドア1つを誤って穴を空けてしまいましたが、補修費に100,000近く請求されるのは妥当ですか? 色々なサイトを見ると、相場より高い印象です。 工事費が、敷金より30,000円程高いため、支払いが発生します。 交渉はしますが、何か判断材料などありましたら回答をお願いします。