• ベストアンサー

今年の異常(?)な潮位について

debukuroの回答

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

海水温度が高いので海水が膨張している 太平洋の気圧が高いので日本海に海水が押し込まれている この二つです

enako
質問者

お礼

debukuroさん、こんにちは。 どんなに広い海でも、元は一つ であることをあらためて感じました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福井県でのシーバス釣りと潮について

     福井県でシーバスをつりたいと思っている者です。シーバス釣りでは潮の影響が大きいとよく聞くように思いますが、調べてみると福井県では太平洋側と比べ潮位変動が小さいようで大潮のときでも20~30cmくらいの差しかないようです。これくらいの潮位変動でもやはり釣りには大きく影響するものなのでしょうか?大潮がいいと聞きますが潮位変動が少ない時では釣れないものなのでしょうか?

  • 外国からの損害賠償請求のピンチ

    国内の原子力賠償法では 「異常に巨大な天変地異が原因」の事故については電力会社に責任が無い という免責規定があるのはご存じだと思います。 東電の免責を認めないために政府は「異常に巨大な天変地異が原因ではない」と発言しました。 国民も東電の免責を認めたくないのでそれに同調する人が大半だったと思います。 しかしこの免責規定、国際条約であるパリ条約でも規定されているんです。 「異常に巨大な天変地異が原因」の原子力事故であれば、国として免責されます。 ところが政府は「異常に巨大な天変地異ではない」と言っていますから、 自らこの免責規定を放棄したのと同じことです。 このままでは世界各国から損害賠償されても文句は言えません。 さて、それでもあなたはこの事故を「異常に巨大な天変地異が原因ではない」と思いますか? 政府はこのまま東電の免責を認めないのが正しい方向だと思いますか? それとも前言撤回して免責を認めたほうがいいと思いますか?

  • 今年は蟻が異常に小さいですか?

    毎年、この季節になると家に蟻の行列ができます。 パソコンのディスプレイを歩いている奴もいます。 今年も例年通り出たのですが、異常に小さいのです。 最初はノミかと勘違いしたぐらいです。 普通の黒蟻の1/4ぐらいのサイズでしょうか。 私はひょっとして今年の黒蟻は小さいのかと思ったのですが、 こんなに小さい蟻を見るのも初めてなので 何かの異変の前触れではとびびってます。 こういう事はそれ程珍しくないのでしょうか。 それとも別の種類で小さい蟻がいるのでしょうか。

  • もし仮に噴火しそうになったら、神が溢れてくるマグマ

    もし仮に噴火しそうになったら、神が溢れてくるマグマ等を無にしたら地球はどうなりますか? どのような異常気象・天変地異が起きますか? 外に出てくるもののみ無にするとします。

  • 異常気象

    近年、温暖化の影響で異常気象となっている国がありますが、今年の日本は例年と比べてどうなのでしょうか?

  • 今年の海水浴場は客減少?

    毎年、海は新潟方面に行っていますが、今年は放射線や地震の影響があるので、例年よりは混雑しないと思いますか? 皆さんは今年、海に行きますか?

  • カメムシの異常発生は何が原因なのでしょうか?

    カメムシの異常発生は何が原因なのでしょうか? うちの地域は、例年よりカメムシが多く発生しているようなのですが、何が影響しているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 今年は巨大な蜘蛛を沢山見ますが、異常発生してるのでしょうか。胴体の長さ

    今年は巨大な蜘蛛を沢山見ますが、異常発生してるのでしょうか。胴体の長さが5cmくらいの大きい蜘蛛が自宅(神奈川県)の回りや今年帰省した千葉県や岡山県の家の回りにも何匹か見ています。こんなに沢山見掛けるのは初めてです。皆さんの地域はどうでしょうか。やはり暑い気候が成長を促しているのでしょうか。またこの蜘蛛(茶色でタランチュラを細くしたようなシルエット)の名前をご存知の方教えてください。

  • 蜂が巣を作る場所について(天変地異の前触れ?)

    種類はよく分かりませんが、蜂が巣を上の方(屋根のすぐ下とか)に作る年は雨が多い年で、 下の方(割と地面近く)に作る年は風が強い年だと聞きました。 今年は蜂が上でも下でもない、中間(厳密には中間より下くらい)に巣を作っているのだそうです。 天変地異の前触れではないか、と聞いたのですが、何かご存じの方、ご回答お願いいたします。

  • 茨城県の海水温度

    茨城県の北部に住んでいます。今年は例年より海水温度が低いように思います、茨城県の海水温度の変化を毎日知るサイトは有るでしょうか。