• ベストアンサー

道路標示(標識でない)の最高速度について

eye3の回答

  • eye3
  • ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.2

NO1です 連答失礼します。 適当にネットを使って調べてみると、白色の画像がありました。 ここに画像添付すると著作権の問題もあるため、検索サイトのURLをのせておきます。 http://www.google.co.jp/images?rlz=1C1CHMV_jaJP304JP304&q=%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A8%99%E7%A4%BA%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%20%E7%99%BD%E8%89%B2%2060&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1473&bih=1438

t2hayashi
質問者

お礼

白色画像拝見しました! 規定が無いのであればあって当然ということですよね。

関連するQ&A

  • 道路標示について

    道路標示の規制標示と思うのですが、 「車両通行止め」と書かれ時間表示されている場合、 付近の住民は警察署などに申請すれば、 標示されている時間帯にも通行が可能になるのでしょうか? その道路標示以外とくに規制標識はありませんでした。 そもそも、その申請も、その道路に面している住民のみ許可が出る物なのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • 道路標示について

    最近、よく通る道路に四角い枠でその中に「交差点」とだけ書かれた 道路標示が数か所に描かれました。 枠は、停止禁止標示の斜線がないだけのただの長方形の枠です。 その部分を空けて停車するしてもいるし、枠線は関係なく普通に前の車の後ろに 停車する人もいます。 調べても、白枠だけで中に交差点とだけ書かれているような道路標示は 出てきません。 これは、単に交差点があるということを知らせるためだけのものなのでしょうか、 それともきちんと法的なもので守らなければ罰則のあるような標示なのでしょうか。 この、標示のことをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 半端な最高速度の標識/表示ってありますか?

    JAF Mateを読んでいたら、投稿コーナーに、道路に黄色で『41』とペイントしてある写真が載ってました。 こういう半端な数の最高速度ってあるんですか? 『25』か『35』の標識なら、数回は見たことあるような気もします… 0と5以外は見たことありませんので、新鮮で面白いです。 ある地方で良く見かけるとかあるんでしょうか?

  • 高速道路で逆向きの標識

    前々から気になっていたことなのですが、検索してもうまく答えが見つけられないので、こちらで質問させていただきます。カテゴリーが合っているかどうかも自信ないですが…。 時々高速を走っていると、変な方向を向いた標識を目にします。道路から見て、外側に向いた標識です。うまく説明できませんが、「一方通行」の標識は、道路に向かって平行に立っていますよね。あれの、逆向き(180度向きが違う)の標識です。形はさまざまですし、近くでしっかりと見たことはありませんが、おそらくいろいろな種類(速度標識とか…)の標識なのだろうと思います。 どう考えても走行中の車が見ることのできない、また誰も見そうにない向きに立っているのですが、あれは何のために立っているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。

  • 消えかけた道路標示での左折レーンの直進について

      どなたか教えてください。路地から左折して大通りに出ました。一番左側の車線を走りました。すぐに路面に直進または左折の白い道路標示が見えました。目的地は直線上にあったので、この車線でいいと思い直進しました。隣にパトカーが走っているのが見えました。大きな交差点にさしかかり、速度を落として雨に濡れた路面を見ると、ほとんど消えかかって判別しにくい道路標示が直進に見えたので、そのまま目的地に向かって直進しようとしたら隣のパトカーに止められました。  最初は訳が分からず、後部座席に座らせられました。通行区分違反の事実を告げられたので、釈然とせず、せめて現場を見せてくださいと3回お願いしたけど、時間がもったいない、もう現認しているので早く免許証を出して・・・ということで違反処理となりました。   パトカーから降ろされ、確認のため現場に歩いて戻って見るとやはり道路標示は雨に濡れて矢印の一部がかすかに見える程度でした。  ちなみに違反場所からだいぶ手前(50m位?)の道路の上に、青い大きい標識?(公安委員会か国等の管理か不明)のようなものに右折、直進、左折の表示はありましたが路地から左折してすぐだったので気づきませんでした。道路標示以外は他に標識等はないのでこれをもって違反行為があったと自分に言い聞かせるしかないのでしょうか?     どうもスッキリしないので恐れ入りますがどなたかお詳しいかた、お教えください。よろしくお願い致します。

  • 画像の道路標識の意味はなんでしょうか?

    画像の道路標識の意味はなんでしょうか? 先日ですが道路を走っていたら変な標識がありました。 たぶん速度制限標識だと思います。 なぜか知りませんが50kmと40kmと表示されてます。 どのような意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国地方の高速道路、最高速度を教えて

    中国地方の高速道路、山陽自動車道では高速道路が全面的に 80キロの制限速度の表示があります。 高速道路の制限速度は100キロというのを自動車教本等でみて覚えた経験が ありますがそれと比べて違います。どうしてそのような表示があるのですか。 道沿いにある80キロの表示は走行速度の最高制限速度ですが? 教えてください。 ちなみに速度メータ80キロだと軽自動車では遅いようです。 普通車か大型車用、それよりも大きい自動車の速度計(回転表示なしの場合)を しめしてあるようです。軽自動車がそれを使うと速度が遅いのですがどういう解釈 をして走行するべきですか。教えてください。 あと中国地方ではだいたい山間部にトンネル内もだいたい上りが多いです。 下りは珍しく、走行的にも高速走行しないとぶつかりそうで怖いです。 こういう高速道路ですがどのように走行するべきですか。 1、高速道路の制限速度のような標識、制限速度80の意味合いを教えて。 2、超大型でなく軽自動車での走行を教えてください。 (速度計のみ、回転計なし、タコメータ(アナログ方式))

  • 速度標識に付いて

    湾岸道路(有料)千葉の浦安IC付近(下り線)に速度標識が有ります、其処の標識だけが80キロの文字部分が赤く点灯しているのです、他は黄色の点灯なんです、通る度に気になっています、なんででしょ~か? 解る方、宜しくお願いします。

  • 道路標識の大きさ

    最近気になって仕方ないのですが 道路標識の大きさってどれくらいなのでしょう? なんとなく3メートルX3メートルくらい? 大きさって法律とかで決まっているのでしょうか? 一般道と高速道路での違いとかご存知の方教えてください。