• 締切済み

2つのPCをLANケーブルで繋げてファイルを移動させたいのだが・・・

過去の似たような質問(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=613829)を参考に私もやってみたのですが、うまくいかないので・・・。 一台は最近買ったVALUESTAR T7006D(XP)もう一台は4年前に購入したLavie NX LW40H/8(98)です。 ファイルの共有が目的なのでクロスケーブルを購入。 XP側でセットアップウィザードよりファイルを作成し、98機で起動させました。 ここまではよかったのですが、再起動が必要とメッセージが出たので、やってみると 「ネットワークセットアップウィザードを完了できません。ネットワークハードウェアを検出できません。・・・・・・。」というメッセージが出てきます。 わたくし初心者なのでこれ以上のことがよくわかりません。アドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

おはよーございます! 補足のSuuです、えっと それって共有かけてないだけではなく?? XPのマシンでCドライブを右クリック> 共有とセキュリティでネットワーク上での 共有とセキュリティにチェックでは? あとセキュリティソフトが入ってるとか? どーでしょ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんちゃ。 えと そんときの回答者でーす。 まず確認ですけど Win98のマシンちゃんで 駄目なんですよね? そのWin98機にはLANインターフェイスはなく LAN搭載マシンではありませんよね? NECのHPでみたけど ないみたい。 んで、どこのメーカーのLANカードをお使いですか? まずは このLANカードがPCにきちんと 接続できてないみたい。 PC-VT7006DはLANあるけどね。 だからデバイスマネージャ内の 「ネットワークアダプタ」に!や×の マークがあればまずそっからですね。 それと Microsoftネットワークにクライアントは 入っていますか?(通常は入ってるけど) ちょっと確認してみて 入ってなきゃ 下記URLで設定して もう一度出来上がったSetup.exeを実行してみて。 http://www.kashiwa.ed.jp/it/howto/network/logon/logon_.htm

参考URL:
http://www.kashiwa.ed.jp/it/howto/network/logon/logon_.htm
lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結論からいうと繋がりました。ただしXP側←98側、という一方通行ですが(苦笑)。 原因ですが、二つありました。 (1)IPアドレスとサブネットマスクの数字をきちんと設定していなかった。 (2)98側にてローカルエリア接続のプロパティでファイルとプリンタの共有?、みたいなものがインストールされていなかった。 LANカードのドライバは問題なかったので、後は自力で調べ何とか直すことができました。デバイスマネージャのことはよく知らなかったので勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

98のLANカードのドライバが正常にインストールされていないのかもしれません。 システムのプロパティより「ハードウエア」のタブの中のデバイスマネージャを開きます。デバイスマネージャ内のデバイスリスト内に「ネットワークアダプタ」があると思いますが、そいつに「!」や「×」のマークがついていなくても(時々誤認識してくれるのがWindowsのお茶目なところです)、ドライバをUpdateしてみてください。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結論からいうと繋がりました。ただしXP側←98側、という一方通行ですが(苦笑)。 原因ですが、二つありました。 (1)IPアドレスとサブネットマスクの数字をきちんと設定していなかった。 (2)98側にてローカルエリア接続のプロパティでファイルとプリンタの共有?、みたいなものがインストールされていなかった。 LANカードのドライバは問題なかったので、後は自力で調べ何とか直すことができました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANができない!

    半ば諦めてほったらかしにしていたのですがLANの構築に再チャレンジしたくお尋ねします。2台のPCをLANで繋いでインターネットやファイル・プリンタの共有がしたいのです。OSはXPと98SEです。ブロードバンドルーターはCAS2040です。 設定当初よりインターネットは何れのPCからもアクセスできるのですが、ファイルやプリンタの共有がどうしてもできません。XPが機能として持っている「ネットワークセットアップウィザード」を使って設定するのですが駄目です。XPで設定してネットワークセットアップディスクを作成し(FD)98SEでの設定を試みると再起動の後で表示されるメッセージは「ネットワークセットアップウィザードを完了できません。ネットワークハードウェアを検出できません。このウィザードを使う前に・・・・」と表示されいつも不調に終わります。(メッセージの全文が必要なら仰ってください。メモはとっています。) 何を間違えているのでしょうか?設定方法なのか、ルーターそのものなのか、あるいはそれ以外なのか?・・・良くわかりません!過去に似たような質問もあるようですが、どれが該当するのかも判りません。どなたか詳しい方よろしくご教授の程お願いします。

  • 2台のPCをLANで結びファイルとプリンタを共有したい。

    2台のPCのそれぞれが無線LANでインターネット(ADSL)しています。この2台のPC間でプリンタとファイルを共有しようと(インターネットの共有はしない)クロスLANケーブルで繋ぎ、WinXPのネットワークセットアップウィザードの指示にしたってやってみました。しかしうまくネットワークしてくれません。コンピュータでネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。。。というメッセージがでます。どうすればいいのでしょうか。できるだけ詳しく教えていただきたいのですが。

  • ファイルの共有(ホームネットワーク)の仕方

    ネット接続を共有するためにADSLモデムと私のPCと兄のPCをハブで繋げていますが、私と兄のPCのファイルを共有するには、どおすればよいのでしょう?ホームネットワークを構築すると、何かと便利だと知って、やってみようと試みたのですが、上手くいきません。ネットワークセットアップウィザードを使ってやってみたのですが、なんだか意味がわかりません。私のPCでは「コンピュータ"不明なインターネット接続共有デバイス"で共有インターネット接続が見つかりました」とゆう、怪しげな文章が出るし・・・ 兄のPCでネットワークセットアップウィザードをおこなうと、ハードウェアをインストールしてくださいかなんだか言って、進みません。(無視すると進むのですが) ヘルプとかでかなり調べたのですが結局分かりませんでした。なにやらホストコンピュータだの何だのって、何ですか、ホストって!?それが無いと無理なんですか? 私のPCはFUJITSUのFMV-DESKPOEWRのLX70K(デスクトップ)で兄のはNECのLaVie TW LW900/DD(ノート)です。二つともOSはXPです。ちなみに、二台とも同時にネットに繋げれます。機器が悪いわけでは無いと思います。どなたか分かる方ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 2台のPC間でのLANについて

    2台のパソコン Windous Xpと98との間をクロスLANケーブルでつなぎ データのやり取りをしようと思いました。が、Xpの方からウィザードの言われるままに、設定を進行。フロッピーで98のほうにまでセットアップしました。でも「正常に終了しました」とでるくせに、Xpの方から98側が見えません。 反対も同様です。共有フォルダにはちゃんと「手」のマークがあります。 どうすれば良いのでしょうか? どなたか良きアドバイスを。 お願い致します。

  • LANケーブルを使って、PC同士をつなぎ、ファイルを共有したい

    LANケーブルで、PC同士をつないでファイルを共有したいです。 OSは、XPとVistaです。 ネットで調べてみたのですが、どうしてもうまくいきません。 試した内容は、 1.クロスケーブルでPCをつなぐ 2.Vistaのネットワーク設定「ネットワークと共有センター」   ・ネットワークをプライベートに設定   ・ファイルの共有を有効にする。 3.IPアドレスを設定する。    XP→IP:192.192.192.1 Vista→IP:192.192.192.2    ネットマスクは255.255.255.0 4.ワークグループを共通にする。 5.ウィルスバスターを停止させる。 です。 お互いのPCに、相手のPCが表示されません。 また、アドレスバーにPC名を入力しても見れませんでした。 基本的な設定で、足りないところやおかしいところ等、教えてください。

  • LAN(クロスケーブル)

    2台のPCをクロスでつなぎました。 XP-proで片方がSP1、もう片方がSP2です。 インターネットには接続しない旨、ウィザード に従い、接続を完成させたのです。 ここでIPアドレスは自動のままだとうまく いくのですが、IPアドレスを指定してやると 不具合が出ます。 指定したいときは、別途どこかで設定が必要でしょう か?ご教授願います。 不具合 ・シェアーフォルダーがなくなる ・プリンターが共有できなくなる ・ファイルの移動が不安定で時間がかかるかエラーになる なお、なぜ指定したいかというと、片方のPCはLAN カードが4枚刺さっていて、他のネットワークと分けた かったからです。(明確に)

  • MSDOSもしくはWindows3.1マシンとXpマシンをLAN接続したいです。

     PC9821Cs2にOSはDOS6.2を入れたものとLANボードLGY98を持っています。  メインのマシンはノートPCのWINDOWSXpモデルです。  クロスケーブルを買ってきて、Xpマシン側でネットワークのセットアップウィザードに従ってフロッピーを作成し、2台を接続してファイルを共有しようとしたのですが、DOS側で実行すると、DOSモードでは実行できないと表示されます。  WINDOWS3.1もあるので、そちらをインストールすれば2台はつながるのでしょうか?この2台をつなげてファイルを行き来させるにはどうすればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 95からXPにファイルを移動したい!

    過去の質問&回答を参考にしていろいろと試してみたのですが…撃沈。 1.クロスケーブルで直接繋いでいます。 2.IPの設定は出来ている。 3.XPから95の共有フォルダは見えるが、クリックしても開くまでに30分以上かかる。(95からXPはみれません) 4.2台を繋げているときはインターネットには接続していません。(LANポートにクロスケーブルで2台を繋げている為) 5.いろいろと試していたらインターネットに繋がるのが遅くなった。。(クロスケーブルをハズしてXPのみインターネットに接続します) 6.ファイルの移動が終わったらXPのみを使用するのでネットワークの構築を削除したい。 7.XPにNetBeui?はインストールしていません。(プリインストールのためXPのCD-ROMがない。)NW-LINK NETBIOSがインストールされてしまいました。。削除できないし。。 これらを解決する方法をご存知の方お願いします!助けて!!

  • ワイアレスネットワークと無線LANについてお教え下さい

    XP二台のパソコン(二台目のパソコンは無線LANによる)で、メールやインターネットはうまくいくのですが、ワイアレスネットワークセットアップウィザードでプリンターやファイルの共有を試みても、どうもうまくいきません。 クライアントパソコンに[ネットワーク接続;ローカルネットワーク接続;ネットワークケーブルが接続されていません。]と表示されていたり、ホストパソコとはネットワークアダプターの名前?が違っていたり・・・もう一週間やってますがへとへとです。 どなか助けてー・・・・・・・・・

  • 家庭内LANでの共有フォルダ、共有プリンタについて

    現在、2台のパソコンがあり、それぞれ有線、無線で、ルーターを通してインターネットに接続しています。OSはいずれもXP SP2です。 で、この2台間で、家庭内LANを構築しようとしてるのですが、どうもいまいちわからない点があるので、教えてください。 1.マイネットワークのセットアップウィザードをみると、「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」と「ホーム/小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする」の二つがありますが、この違いは何でしょうか? 2.セットアップウィザードの途中ででてくる、ファイルとプリンタの共有で、「有効にする」と「無効にする」 がありますが、これは、なにを指しているのでしょうか文面を読む限り、「有効にする」が適切なようですが、こちらを選ぶと、インターネットに接続している全ての人から接続されますとなり、あまり推奨されておりません。 3.そもそもファイルの共有だけの場合、新規にフォルダをつくって、プロパティから共有を選ぶだけでも、共有設定ができるようですが、コントロールパネルのセットアップウィザードを使う方法と、何が違うのでしょうか? 質問が多岐にわたり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ10のパソコンからbrotherの複合機に印刷できなくなった
  • パソコンと複合機を無線LANで接続しているが印刷できない
  • ジェイコムのアナログ回線を利用しているが印刷できない
回答を見る