• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京か地元どちらに就職するかで迷っています。)

東京か地元、就職先で迷っている4年生女性の悩みとは?

suffreの回答

  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.3

私の祖父が市役所職員でしたが、定年後の今でさえ、街では市民から頭を下げられます。 それだけ、市役所職員というのは身分が高く、仕事内容がヒマでやることがなくても給料は高いし 老後も超安定しているし、業者からいろいろ貢物をもらったり、経費で飲み食い旅行など 定年までの半生を「ラクに」「楽しく」「豪華」に生きられるのが最大のメリットです。 その他に諸手当や祝い金などいろいろお金を貰えますし、住宅を買うときも銀行で金利を優遇して もらえたり、超格安物件に入居できたり、デパートなどで使える優待券を貰えたり、 数えきれないほどの恩恵を受けれるのが公務員なのです。 あと、多少お金をちょろまかしたり、犯罪っぽいことをしても見逃してもらえます。 莫大な税金を転がしても逮捕されない公務員はたくさんいますので、問題ありません。 こういうことを考えても、少子化で毎年多くの学校が潰れている業界に就職しても あまり意味がないのではないでしょうか?

nami0725
質問者

お礼

ご回答下さり有難うございました。 公務員のメリット…ということですが、待遇の良さに満足して市民の方に対するサービス提供をないがしろにしないよう努めていきたいと思います。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 就職で地元を離れ東京に行くか迷っています。

    長文失礼します。 私(20歳男)には同い年で学生時代から3年間付き合っている同郷の彼女、それから本当に仲の良い親友たち(グループ)がいます。 私には消防官になるという夢があり、なんとか内定を取るところまで辿り着けました。 彼女も親友たちも夢があり、お互いにそれを応援し、支え合い成長し合える関係でした。親友の中にはまだ学生の人もいれば、夢を叶え地元で就職できた人もいます。 しかし、私が内定を貰えたのは東京のみで夢を叶えると地元を出ていくことになります。彼女は地元県内での就職を考えているみたいです。 夢に向けて応援してくれたが達成することで離ればなれになる。 保証はありませんが、地元でも働ける職種なので就職浪人、または数年後に地元に帰り受験し直すという考えもあり余計に迷います。 この就職難の時代でやりたい職種に就けることは本当に幸せだと思います。 自分の人生ですが、自分を必要としてくれている環境に身を置くのも悪くないかなとも思ってしまいます。 ん~毎日頭を悩ませています。 厳しい意見も受け止めます。人生の先輩たちの皆さん何かお言葉を頂戴したいです。

  • 内定済みの学生です。そのまま就職か地元に戻るか..

    私は地方の国立大学に通う4年生(21歳)です。 今年ある地方銀行から内定を頂いたので、そのままそこに就職するつもりでした。(地元企業ではありません。) しかし最近、大学を1年留年して、来年地元の公務員試験(市役所、県庁等)を受けるのもありかと思うようになりました。 というのも、私は数年前に父を亡くし、実家には耳の不自由な母が一人なので、長男である私が地元に戻ったほうが将来的に安心だと思ったことと、私は思い出のある地元が好きで、銀行員よりも公務員の仕事の方が性格上向いていると考えたからです。 母は自分のやりたいようにしなさいと言ってくれていますが、このご時世せっかく頂いた内定を辞退して受かる保証のない公務員試験を受けるのもリスクが高いし正直迷っています。また、地元というのも福島県なので、私はそこまで神経質にはなっていないのですが、今後放射能の問題がどうなるか分からないというのも迷う要素の一つになっています。 就職活動をしている時は地元に帰ろうとはあまり考えていなかったので今年は地元の公務員試験を受けなかったのですが、世間の就職活動が一段落したこの時期になって色々と考えてしまいました。今の自分の気持ちとしては、「地元に戻りたい:そのまま就職」が「6:4」ぐらいという感じです。 そのまま就職した方がいいのか、地元で公務員試験を受けるのもありなのか、皆さんの意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 地元就職について

    私は今就職活動をしていて生活費などで親からも地元で就職するよういわてれます。 で企業を調べてエントリーしているのですか、本社が東京にあり勤務地に自分の地元がはいっているのにエントリーしています。 これはもし内定をもらえれば勤務地を地元にしてもらえるのでしょうか?内定してもここの勤務地と決められるなら断らなければならないですし。どうなのでしょうか?お願いします。 説明会とかで教えてくれるのでしょうか?

  • 7年間付き合ってる彼女が東京で就職、自分は地元、、

    7年間付き合ってる彼女が東京で就職、自分は地元となってしまいました。どうすればいいでしょうか? こんにちは、僕は今、大学4年で高一のころから付き合ってる人がいます。 彼女は地元は同じで二人で大学で東京に出たんですが、彼女が先に東京で就職が決まり、僕はなかなか決まらなかったのですが、地元の銀行を帰った時に受けたら、内定しました。 就職が別々になってしまいます。かといって今から彼女に地元で就職してともいえないし、僕も東京で探すにはもうきついです。というか親にせっかく銀行で決まったんだからそこにいけといわれています。 まだ付き合ってて好きなんですけどどうすればいいでしょうか?

  • 彼女が東京で就職、自分は地元、、、、

    詳しく話すと長くなるんですが、僕は一浪してて、彼女(実は彼女ではない、、、、)はもう東京で就職してます。 僕は今年大学を卒業したんですが、就職できなくて地元に戻りました。 で、彼女ではなくて何かというと、3年前に、自分が振った人で完全に3年間音信不通でした。 でも去年の夏(もう一年前、、、)に偶然地元の駅で会って、向こうにすっごく嬉しそうに話しかけられて、3年前こっちから、俺にはもう関わるなと言ってしまったんですが、それで自分のことなんてもう忘れてるだろうな、って思ってたんですけど、向こうから話しかけてきて、でもすぐに電車が来てしまったので、すぐ分かればなれになってしまって、その時、向こうはすごくさびしそうな顔してました。 そういうことがあって、逆にこっちが気になってるんですけど、もう向こうは東京で就職してて、僕は地元で就職浪人です、、、、 んで、今こっちの公務員とか親に受けろと言われていて、かなり勉強してます。 でもこれって、もし受かったら正直一生離れ離れですよね、、、、? すっごい自分のこと女々しくて、自分勝手だと思うんですけど、でも去年の夏、再開して、まだ自分に話しかけてくれるんだ、っていうのと、中学高校とずっと自分にかまってきて、そういうのが3年間無くなってすっごく正直さびしかった気持ちがあって、気になってます。 今、自分の状況が、出会いがなくて人恋しい状況だからそう思うだけでしょうか? 連絡先知ってるんですけど、でも、今何してるの?って言われて、地元で就職浪人ともいえない、、、 正直どうすればいいでしょうか?? 彼女って嘘ついてごめんなさい。 でも産まれてから一回も彼女できたことなくて、告白された(友達を介して)のも3年前のそれが初めてでした、、、、、、、 ちなみに地元はあっちも一緒です。高校まで一緒でした。 読んで頂きありがとうございました。全体的に僕はどうすべきでしょうか??

  • 困ってます!就職と恋愛について

    今就職活動をしている者です。 現在私は、付き合って2年弱になる彼女がいます。彼女は地元で公務員をやっています。市の職員です。 私は就職活動中、地元の企業と東京の企業をまわっています。私は地元の企業が第一志望だったのですが、先日面接に失敗して落ちてしまいました。 が、記念受験のつもりで受けた業界最大手と言われる東京の企業に受かってしまいました。現在内々定をいただき、承諾待ちの状態です。 私は東京に行って、このチャンスを生かしたいという思いがあります。しかし、彼女は地元で公務員をやっているため、遠距離になってしまいます。しかも、私のほうは東京にしか事業所がない企業のため、地元に戻れる可能性はありません。 今内定承諾待ちの企業は、私のやりたい仕事が100%できる会社です。しかし、これまでは地元で職を探していて第一志望にしており、彼女にも東京の企業を受けることを(記念受験のつもりだったので)言ったとき、『受かっても行かないでね?』と言われ、遠距離は無理だということも言われました。彼女のほうがついてくるか?というと、彼女はせっかく受かった公務員だから、やめたくないと言います。 ここで相談なのですが、みなさんは就職で遠距離になった場合、どうしてますか??がんばって、一緒にいられるような職を探しますか?それとも別れますか?? 私はもう企業の手持ちの駒はないので、ここを蹴ったら行くところがありません。幸い、教員免許を持っているので、最悪地元で教員になるという道が残されていますが、教員志望ではないため大変悩みます。 今受かっている大手の企業に入り、彼女と別れることを覚悟で東京に行くか、彼女を優先して考え、地元で職を探すか、内定承諾を待っていただいている間に結論を出したいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 就職について(地元or東京)困っています

    就職についてアドバイスください。長文です。 地方出身で大学は東京に来ました(家から通える大学がないので皆出ていくのです) 就活をして同じ職種(公務員)で東京と地元で内定をもらいました。もともと東京が第一志望で、念のため…とうけた地元も受かってしまい、どちらにしようか迷っています。 地元はすごい田舎なので、公務員が多分一番いい仕事です。しかも、今回合格辞退したらまた受けても合格はないと思います。転職は考えていないし一生やるつもりでいたいので、この選択が今後40年を決めると思うととても悩んでいます。 親と話すまでは色々考えて堅実な地元に行こうかな…と思っていました。本当は東京にいたいけれど、話を聞く限り地元の方が職場環境がいいこと、東京の家賃の高さ、いずれは帰ろうかなぁと少し思っていたこと、私が一人っ子(女)で親が帰ってほしいと言っていること等を踏まえてのことです。しかし、1度親と話をして、親の話を聞く限り、私をとにかく近くに置いておきたいだけで、私の気持ちとか人生はどうでもいいんだというのが良くわかりました。今は自由な一人暮らしなので時々実家に帰ると気が休まらないし体調を崩します。地元に帰ってあれこれ言われるのがすごく嫌で、帰る気が一気に失せ、今は東京に気持ちが傾いています。 また、東京に彼氏がいますが、私が地元に帰っても戻ってくるのを待つ、お金がたまったらプロポーズする、と言ってくれています。でも、一度戻ってしまったらまた東京に来るなんてすごく大変だと思うし仕事も辞めなければならない…と考えると、地元に帰ってしまったら別れしか待っていな気がして結局東京に傾いています。 私の考える東京のメリットは、好奇心旺盛な私にとって、とても楽しい刺激がある(美術館やコンサート、大きな本屋さん、デパートの物産展…)、人間関係がこっちにある。地元は卒業以来あっていない子ばかり、給料がちょっとだけ高い、車の運転をしなくてもいい(苦手なので)等です。地元のメリットは、ゆるくて、自然がある。家賃、生活費が安い。親が地元で権力あるので恩恵を得られるかも、です。 親の意見は、買い物や友達が理由なのはおかしい、8年も東京で楽しんでおいてまだ遊ぶ気か、家賃高いし生活が苦しい、そもそも寂しいから帰ってきてもらわないと困る、です。とにかく寂しいから帰ってこいしか言わないので、話し合いにもなりません。 あと4日くらいで結論を出さねばならず、もうどうすればいいか分かりません。 なにか客観的なご意見をお願いします。

  • 就職 地元に帰るか悩んでます!

    いま東京の大学に通う女です。 就職活動を間近に控え、いま地元に帰って就職するか東京で就職するか迷っています。 地元に帰りたい理由は、私は家族・兄弟が大好きで、東京での一人暮らしは正直寂しく、未だに実家に帰った後もホームシックになったりします。また、将来的なことも考えると、子育ての時にも家族に近くにいてほしいし、自分のこどもをおじいちゃんおばあちゃん子にさせたいという夢もあります。また、両親の老後のこととかも考えると、自分がそばにいてあげたいという気持ちがあります。 しかし、東京では、今付き合っている彼氏もいて将来結婚したいとも思っています。そして友達も、地元の子より気の合う友達が東京には沢山でき、その子たちとも離れるのもいやです。 正直、地元の友達とは疎遠になってしまった子が多く、社会人になっても遊ぶ子は本当に数人です。また、彼氏は私が就職してもまだ学生で、同棲・結婚はまだまだ先です。 いまの状態としては、実家に帰ったりいやなことがあったりすると地元で就職しようと思い、大学やバイト・人間関係がうまくいっていると東京で就職の方が楽しいかも!と思ったり、方向がさだまっていません。。 地元と東京、両方で就活してきまった方を運命だと思おう!と思ってましたが、やはり自分の中での軸は決めた方がいいなと感じています。 自分の考えが甘いこと・自分がどちらを重視したいかにかかっているのは分かっていますが、皆さんの経験や意見などよろしくお願いします(>_<)

  • 地元で就職しなおすか、東京で働くかどうか

    私は、北海道在住のもうすぐ3月に大学を卒業する大学生です。東京の某IT企業に内定を頂き、今年の4月から入社して研修を受けることになっています。 私は大学2年のころから、精神が不安定になり、向精神薬を服用しながら、学校生活を送るようになっていました。そんな私が、内定を頂けただけでも幸運だったと思っています。 ですが、薬が効いていないときの私は本当に鬱状態で、自殺することをイメージして泣いたり、ときおり嫌な思い出が頻繁に頭の中をぐるぐる回っていて、胸が苦しくなって、食欲がなくなるほど自暴自棄な気分に陥いってしまうような状態です。 私がこのような状態であることは、家族以外誰も知りません。もちろん、会社にも伝えていません。 最近、このような精神状態で東京に行って一人で独立して働き、生活することは、私には荷が重すぎるような気がしてきました。 いつ壊れるかどうか分からない状態で、通院しながら東京で働くか、それとも、東京の就職を辞退し、地元で療養しながら、改善するまでアルバイトなどで収入を得るか、どうしたらいいのか正直迷っています。 迷う理由は、学校と会社や家族に対する申し訳なさ、既に東京で賃貸契約をしてしまっているので、お世話になった不動産業者の方に対する申し訳なさなど、私が辞めてしまうことで影響する方々への罪悪感があるからです。また、将来経済的に苦しくなるのではという不安もありますし、この就職難の時代に正社員として働けるのかという不安もあります。 とりとめのない文章で申し訳ありません。ここまで読んでくださってありがとうございます。 何か、アドバイスや思うことを聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特別区に就職

    先日、特別区職員採用試験に最終合格しました。私は東京に縁もない地方出身なのですが、特別区を第一志望にこの1年頑張ってきました。 このあと区面接があり、合格すれば内定となるのですが、内定を頂ければ区役所に就職したいと思っています。 しかし私の親が特別区に就職することを反対しています。理由は、家賃が高く、引越し費用も家電製品も揃えるとなるとそれなりにお金がかかってしまいますし、後で返すにしても最初はその費用を親に出してもらうことになります。 私の家庭は生活に不自由するほど低収入ではないですが、来年妹が大学に進学することもあり、うちにはそんなお金はないと言われてしまいました。 また、東京は生活費がかかるから給料だけではやっていけないのではないかと言われました。 実際私は公務員試験を5つ受けて4つ通り、地元の市役所にも最終合格をいただきました。 親としては、わざわざ遠いところに行かなくても地元で働ける市役所を勧めてきます。 しかし私としては市役所よりも自分のやりたいことがある特別区へ行きたいと思っています。 実際、区役所で働くとすると親の言うように生活するのがやっとなのでしょうか。