• ベストアンサー

米ドルの今の値段で、購入、是か非か? 

米ドルの今の値段で、購入、是か非か?  Fxは興味があり、口座を開こうとしましたが躊躇。 色々聞くと怖くなった。 しかし、レバレッジを低く抑えてやれば全然怖くないと、知人は言っています。 合わせて、日本株式の見通し、為替の行方、気楽な見解よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q6133139.html http://okwave.jp/qa/q6133296.html 率直なところ、一歩遅かったですね。 ↑No3とNo1で私が予想していたとおり、為替介入が入り、一気にゆり戻しが 働きました。 私は常に分析していたので、円高が進むよりも為替介入のリスクのほうを 懸念していました。 上の回答でも書きましたが、5円程度のゆり戻し、はあると推測しています。 では、今後の展開ですが、各国の動向を見ながら、為替介入を予想していか なくてはなりません。 その前になぜこのタイミングだったか、ですが、9月は輸出企業の四半期決算月 なんですね。 企業としては、円高で輸出による利益が減っています。 9月下旬に円安に触れていれば、それだけで利益が数百億円上がり、企業価値を 向上できるのです。 また米議会のタイミングを見計らっていました。 米議会がはじまる前に独断的に日本が先制し、為替介入に入りました。 すなわち、あまり歓迎されない介入なんです。 ここ重要です。 これが9月中旬に実施した理由です。 もちろん82円台に突入したら、為替介入するトリガーは引いていたかも知れません。 私はこの日に備えて、83円台から買いポジションを取っていたので、昨日一日で 莫大な利益を稼ぎ出しました。 私が特別ではなく、私がこの掲示板でも予想して、多くの人にアドバイスを与えていた ように多くの人がそのチャンスがあったのです。 いわばこの介入はサプライズではなく、予想できていたことなのです。 しかし、それを断行できるかどうかが肝心ですね。 今後の為替介入ですが、中国の動向と米国の反応を見ながらの介入となります。 昨日はショートカバーの巻き戻しです。 今後買いが続くかどうか、がキーです。 これを分析していかなくてはいけないのですが、気が向いたらまたこの掲示板で お答えするかも知れません。 中国は元高政策に切り替えましたね。 このタイミングも日本が円安誘導に踏み切ったタイミングですね。 ただ、中国も元高政策でジリ貧になりますから、いつまで元高政策を続けてくれるか にかかっています。 今後、ショートを取るか、買いでいくかでいくと、どっちをとっても もう遅いです。どっちをとっても損する可能性があります。 理由は適切な売買タイミングを見計らうのがむずかしいからです。 いまは静観のときですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

私は実績出していないのでアドバイスできませんが、 一番の敵は、自分の心です。 低いレバレッジは、確かにやや安全ですが、それでキープできるでしょうか。 損が溜る>その分上がると思って追加>繰り返して破滅 得が出る>もっと欲張る>急落して破滅 多分、心が弱いと負けると言うのだけが真理かなと思います。 損も受け止められる強い人なら、得をしていくのだろうなと思います。

yosiyaru
質問者

お礼

真意を突いている適切な見解と思っております。 足を踏み込んだ以上抜けられない事と思われます。 やめた方が良いかも知れません。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今日が、1米ドル84円を行ったり来たり。 他の通貨(ユーロとポンド除く)はやや上昇なので、円高というよりドル安の状態だと思います。 日本株は84円に慣れきったみたいで、今日は値上がり。 明日の民主党の代表選挙もからむと思いますが、82円台に行く可能性あると思います。 (瞬間最大で80円割れがあるかも) 為替介入する、お金も借金ですから、日本単独介入は効果薄いのでは。 83円切ると、株価もさすがに(輸出セクターが売られて)さがるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今のうちに米ドルを買いたいのですが・・・

    こんにちは。為替に関しては素人ですので大目に見て回答いただけたらと思います。 この度カナダに留学が決まりました。来年早々から最低2,3年は現地にいる予定です。 さて、ここのところ円に対して、米ドル安、カナダドル高が続いています。そこで、今のうちに米ドルを大量に買っておきたいのです。と言うのは、カナダではどのようなところでもアメリカドルでの支払いができますし、アメリカドルでの預金も簡単にできるとの事なので、カナダドルが米ドルに対しても強くなっていると言っても、米ドルで支払ったほうがお得な場合が多々あるからです。 そこで質問なのですが、今、日本円で持っている200万円程度のお金(留学資金の一部)を今のうちに米ドルに変えてカナダに持ち込みたいとき、どこで、どのような方法で米ドルを買うのが一番よいでしょうか? カナダでは銀行口座を開設する予定ですが、今はまだありません。 また持ち込みの際の申告等、小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • FX初心者です。投資金額と購入通貨は何がいい?

    前から興味があったFXを始める為、口座開設を申し込みました(現在手続き中) 口座開設に向けて現在テクニカル分析を勉強中。 デモトレード利用して試行錯誤しながら本番に向けて練習してます。 FXを始めるにあたって予定しているのは・・・ ・余裕資金55万円で始める。 ・米ドルを1万ドル買う予定 ・レバレッジ2~3予定. ・為替差益狙いで、スワップ金利は気にしない。 という感じです。 そこで悩んでいることは、 ・余裕資金全額で米ドルを買ってレバレッジを抑える方がよいか? ・レバレッジ3で(約30万)で米ドルだけ買う、残りは置いておく。 ・レバレッジ3で米ドル+他国通貨(豪ドル/NZドル)など分散投資。 ・万が一に備えて別のものに分散投資(例えば日経225インディックスファンド等コスト安で積立できるもの) 性格上、慎重派なのでなるべくリスクと不安を抑えて運用できればと 思ってます。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 日本への米ドル送金で、一番効率的な円貨両替方法は?

    外国投資信託をしており、解約にあたり米ドル又は円貨で返金予定です。 円貨で送金の場合、当日の為替レート、為替手数料に不安があるので、米ドルで返金を考えています。 但し、国内の銀行外貨口座に送金されても、結局、円貨両替にあたり高い為替レートがかかるので、FX口座などに直接送金依頼して、為替レートの有利な時に円貨両替を考えています。 お薦めのFX会社等、または、この方法以上に良い方法がありましたら、ご教示ください。 なお、FX口座に入金しても、FXは一切行う予定はありません。

  • 米ドルから日本円への効率の良い両替方法は?

    米ドルから日本円への効率の良い両替方法は? 日本円から米ドルへの両替はYJFXで為替両替して、日本の銀行のドル口座作って入金してます。 反対に米ドルから日本円へする場合は、何か良い方法はないですか?FXの口座って多分ドルで入金できないですよね? やり方等含めご存知の方教えてくださいませ。

  • マネーパートナーズで日本円から米ドルへ両替

    マネーパートナーズを利用して、日本円から米ドルへ 少ない手数料で両替する方法についてご質問いたします。 ネットで調べたところ、マネーパートナーズのFXを利用して 日本円から米ドルへ両替すると市中銀行の手数料よりも少なく、 米ドル幣を手にできるよう紹介されていたのですが その手順がよくわかりません。 ※ 米ドル口座も登録済ですが、レバレッジなしで USD/JPYのポジションを持つだけでは、 外貨出金はできませんでした。 最近、FXから離れていたので、FXの知識や感覚が鈍っており、わかりません。 (例えば ポジションを持ったところで出金できないのは、何となくわかる・・) 日本円から米ドルへ両替方法をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 円高です。米ドルを今のうちに持っておこうと思いましたが、手数料の安いF

    円高です。米ドルを今のうちに持っておこうと思いましたが、手数料の安いFXを使うことにしました。DMM証券を選びましたが、10万円を証拠金に100万円分のドルを買う時、100万円の支払いはいつどのように行うのでしょうか?また、DMMを利用してドルの口座を開くことは可能でしょうか?

  • 【最大100倍のレバレッジ】の【最大】という表記について

    FX(外国為替証拠金取引)を扱う会社のサイトに、 【1万米ドルあたりの証拠金率が1%】とあり、 【最大100倍のレバレッジ】という表記がありました。 【最大100倍のレバレッジ】の"最大"ですが、これは例えば、 10万円で口座を開き、1ドル105円の時にその内の1万円を投資して、 1万米ドルの取引をした場合のレバレッジは100倍だが、 110万円で口座を開き、その内の105万円を投資して1万米ドルの取引を した場合のレバレッジは1倍(手数料は考えず)…というように、 自分の投資する額によって、レバレッジの効果が大きくなったり小さくなったり する、という意味での"最大"という表現、という認識で正しいでしょうか? 当方FX初心者の為、勘違いしている部分があるかもしれませんが、 どなたかお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • カナダで米ドルだけって無謀?

    GWにカナダへ行くのですが 米$が使えるらしいので米$のT/Cと米$だけを持って行き、おつりの現金で行くのはどうかな~とか考えてますがどうでしょうか? 為替のレートや両替の手軽さを検討したところこう考えたのですが。  一応新生銀行の口座があり最悪の場合は下ろせます。 行き先はバンクーバーです。 あと、お金については色々と対策があるとは思いますが、今回は上記の件についてのみ教えて下さい。

  • 今、FXで米ドル・ユーロを買うリスク

    今、世界規模の経済危機で円高が進んで1,2年前とは比べ物にならないほど円が他の通貨に比べて強くなっていますが、いまここでFXをはじめて米ドル・ユーロ等を買うことにリスクはあると思いますか?もちろん投資に絶対はありませんが、数年間の長いスパンで見ればバックについている国が強い米ドル・ユーロなどの通貨はいずれ必ず上がってくるはずですので円高の今、FXでそれらを買うことのリスクは投資の中では極端に低いと思います。そのローリスクを利用すれば比較的高いレバレッジを使いハイリターンを期待できませんか? 円でそれらの通貨を買うことはスワップポイント的にも有利ですし、目立った穴はないように思われます。経験のないものがこのような安易な気持ちでFXを始めるのは間違いでしょうか?また他に考えられるリスク、上がうまくいかなくなるような要因はどういったものがあると思われますか?

  • 米ドルから日本円への換金手段に関しての質問

    現在、米国にて海外勤務をしています。近々の日本帰国が決まり、現地銀行に保有してある米ドルをどのように持ち帰るのがいいかを知りたく質問させていただきました。 現在の為替状況から、「一旦日本の銀行のドル口座に送金」、「その後の適切な時期に円に換金」と考えています。その為には、「海外からドルをそのまま送金でき」、「米ドルから円への為替手数料が安い」、銀行を選ぶ事が必要と考えました。 為替手数料が安いことからインターネットバンク系が有利であると考えイーバンク銀行を調べたところ、日本円以外での入金が不可能であることがわかりました。 また、為替手数料という意味ではひまわり証券等のFX業者の手数料が安い事を知りました。 今回お伺いしたいのは、 (1) ドルでの入金が可能なインターネットバンクがあるのか? (2) FX業者への送金のメリット・デメリットはどのようなものがあるか?  (3) その他どのような方法が考えられるか? 勉強不足で申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

ルータとVoIPアダプタの設定
このQ&Aのポイント
  • ルータとVoIPアダプタの接続設定でインターネット接続とIP電話ができない問題が発生
  • ノートPCのルータとVoIPアダプタの設定方法についての質問
  • エレコム株式会社の製品に関するルータとVoIPアダプタの設定に困っています
回答を見る