• ベストアンサー

戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていたのですが、戦後は漢字と平

戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていたのですが、戦後は漢字と平仮名で文章を書くようになったのはどうしてでしょうか?詳しい回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

>戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていたのですが そういう事実はありません。 詔勅・法令などの公式文書以外、 新聞・雑誌・書籍などほとんどのものが漢字+平仮名でした。 小学校では、まず児童が書きやすい片仮名を教え、その後で書くのが難しいけれども実際に社会で使う平仮名を教えたのです。 その小学校一年生の国語の教科書や、軍人の手記などを見て、誤解する人が少なくありません。 樋口一葉の自筆原稿「たけくらべ」 http://tomoki.tea-nifty.com/tomokilog/2006/05/post_717c.html 夏目漱石「心」(東京朝日新聞)+尾崎紅葉「金色夜叉」(読売新聞) http://newspark.jp/newspark/floor/archives2004.html (「明治 大正 昭和 新聞小説史展―高木健夫文庫から」の項) 下に引くものは小説ではありません。明治四十五年の新聞記事です。 「墨斯其(めきしこ)」「香港(ほんこん)」「弗(どる)」に御注目下さい。 >十餘年前まで我邦の通貨であつた一圓銀貨を更に鑄造し之を支那の各市塲に流布して墨斯其(めきしこ)銀、香港(ほんこん)弗(どる)、英銀等の如くならしめんとする希望がある、…… http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00813821&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 「軍人勅諭」の画像を御覧下さい。 http://walumono.typepad.jp/blog/2008/06/post-b6af.html 「教育勅語」は漢字・片仮名交じりです。下記が原本です。 http://www.nippon-saisei.com/2_kyouiku/image/tyokugo1.jpg 『朝日新聞』の紙面 >「全日本號」上海に出陣 >天翔ける「擧國赤心」の雄姿 >果敢敵陣を偵察す http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/ww2after/t-asahi_e19370909zoomup.jpg そのほか http://www.yane-pro.com/diary.cgi?mode=image&upfile=217-5.jpg

その他の回答 (4)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

#4です。 ちょっと訂正します。 >>戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていたのですが >そういう事実はありません。 と書いたのは適切ではありませんでした。 >戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていた……、戦後は漢字と平仮名で文章を書くようになった ということはありませんという趣旨です。 #4に書いた通り、法令などは漢字+片仮名でした。 これについては、戦後になって変更されたと言えます。 ついでにサンプルをもう一つ。 >明治二十七年 にほんれきし教科書(下巻) http://tanosimi.bunka.main.jp/?eid=978592

Takepon77
質問者

お礼

皆様、素晴らしく詳しい回答をどうもありがとうございました。 小生は三十代後半で海外在住の為、日本の歴史に大変興味があります。 親類で戦前の話を伺える人はもうこの世にはいないので、ここで質問させて頂きました。 私の子供の世代にもこの話を伝えていきたいと思います。

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

戦前の教科書、雑誌、小説、新聞の縮刷版などを持っていますが、すべて漢字と平仮名が主流です。 有名な太平洋戦争開戦の日の新聞には「帝国・米英に宣戦を布告す」の文字が躍っていました。当時の新聞は漢字と平仮名が主体です。  ただ、小学校では平仮名よりカタカナを先に教えたためメモを書くとき、好んでカタカナを使う人が多かったということはあるかもしれません。軍隊内での掲示とかではカタカナが目立つかもしれません。あと、法律文は漢字とカタカナに決まっていました。詔勅も漢字とカタカナです。 「朕茲ニ米国及英国ニ対シテ戦ヲ宣ス」とかね。

Takepon77
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございました。 戦前の小学校では平仮名よりもカタカナを先に習ったのですね。 初耳なので大変おもしろいと思います。

noname#157574
noname#157574
回答No.2

 質問とは関係ありませんが,戦前は片仮名を先に履修していたようです。平仮名は形がとりにくいからです。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 戦前、日本では漢字とカタカナで文章を書いていたのですが それは正しくないです。平かなは平安時代に作られたと思われ、それ以降用いられていますから。 カタカナは、男性が用いることが多かったような印象があります。基本が漢字を用いた漢文体の文で、女性的な平かなよりも男性的な印象を受けるカタカナを用いたのではないでしょうか。 漢文の 「添えがな」 と呼ばれているものもカタカナで書くのが普通ですし。 今は平かなに改められたりしていますが、法律の文章は基本的に漢字とカタカナで表記されていたのは事実であろうかと思います。 敗戦後、進駐軍の圧力もあって、日本語の表記が大きく変えられましたが、カタカナは出番が減らされて、外来語や擬音語などの表記を主に引き受けるようになりました。 しかし、戦前でも、普通の出版物などは、今日と同じく、漢字・平仮名・カタカナの混合表記でした。

関連するQ&A

  • 戦前戦後の漢字について

    こんにちは初めての投稿です。 先日、元雇用者に以下の質問を聞かれました。 YahooやGoogleを検索しても大体出るのは旧対新漢字表だけです。知り合いの国語の先生も「戦前と戦後の漢字は違うよ。」とのことしか知りませんので結構困っています。 問一:戦後すぐに漢字が改革されたようですが、どのような経緯でそうなりましたか?そして、なぜ、何のために変わりましたか? 問二:元雇用者は戦前の和英または英和辞書を買いたいんですけど、米国ではどこでそういうものを見つかるでしょうか?日本だったら神保町に行けばいいんでしょうが。。。 宜しくお願いします! レイ

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • 戦前と戦後の日本

    「戦争に負けて民主化され、日本は豊かになりました。」という知識を幼いころは持っていました。「あー、昔の人が戦争に負けてよかったな」と。 最近、「戦前も豊かだった」という意見も聞きます。では、世界的に他国と比較して、戦前と戦後どちらが豊かなのでしょうか? また、日本もしくは、日本人が戦後失ってしまったものはありますか?また、得たものはありますか? いろんな見方でのご意見下さい。(どんな観点からでも結構です)

  • 戦前の日本人と戦後の日本人

    日本人は戦前と戦後でコロッと変わったと言われます。 好戦的で勇敢だったのが、戦後はフニャケタ弱虫になったと。 これは本当ですか。

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 手書きにおいて漢字はカタカナに置き換えてもいいのでは?

    手書きにおいて漢字はカタカナに置き換えてもいいのでは? 漢字は画数が多く書くのが面倒なので、公式な文章はともかく、自分用のメモでは、 名詞 形容動詞の語幹 ほか、現在漢字で書くのが普通な文字でも、私はカタカナでかいてしまいます。 すごく早いし、漢字を思い出す手間も省けます。 しかも外国人は漢字を習得するのは大変です。 しかも私たちは音だけで十分日本語を理解できます。 慣れれば漢字をカタカナで置き換えても大丈夫なようなきがします。 全部ひらがなでは分かりにくいですが、カタカナをまぜれば理解は容易になります。 漢字をカタカナで置き換えてもいいという方向ができれば、より手書きで文章を書くのは楽になるとおもいます。 みなさんは、漢字をカタカナで置き換えるというこの考えをどう思いますか? ご意見お願いします。

  • 戦前と戦後の厳しさについて

    法律は、戦前より戦後の方が厳しい マナーは、戦前より戦後の方が厳しい …と思いませんか?

  • 戦前のひらがなとカタカナの使い分けって?

    戦前のひらがなとカタカナの使い分けはどうなっていたのでしょうか? 万葉集や源氏物語を見るとひらがなが使用されているのが解ります、ですが後世の太平記や戦前の書物などはカタカナが使用されています。 どういった使い分けをしていたのでしょうか? ちなみに万葉集の編者は男性が有力です、徒然草もひらがなですが著者は卜部氏(吉田氏)で男性です、年代は下がりますがその卜部氏の写本した日本書紀はカタカナらしき物ででルビ?和訳?が付いてます。 一概に女文字男文字と区別できないように思います。 よろしくお願いします。

  • 戦前・戦後

    だいぶ前から戦前、戦後という言葉を 聞きませんが、とっくの昔に「死語」に なっていますか? 戦後に生まれた人が78歳ですし。

  • 漢字を混ぜる文章を書く国は?

    私たちはフツーに、漢字やひらがな・カタカナ・アルファベットを織り交ぜて文章書きますが、 このように母国文字の中に「漢字」を混ぜて書くことって、日本や南北朝鮮の他には無いのでしょうか? かつて中国の影響下にあったアジアの国々はどうなんでしょうか?