• ベストアンサー

僕の来世は昆虫だそうです・・・

僕の来世は昆虫だそうです・・・ クワガタならカッコいいですが、カナブンとかだったら・・・ 関係ない話ですが、脳内メーカー?だっけ・・・ 頭の中が全部Hだったし。 そういえば昆虫は強いですよね・・・ バキも戦ってたし。 どんな昆虫になるのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117647
noname#117647
回答No.2

昨夜戦っていたアイツ・・ いえ、クワガタかカブトムシだと思います。人気者ですね。

noname#128423
質問者

お礼

お礼遅れてしまい、申し訳ないです。 昨夜戦ってた・・・ もしかしてゴ○ブリ!? それだけは・・・ あ クワガタかカブトでしたかっ・・・ ホッとしました^^ 来世では雌に人気者になりたいです(笑) 回答ありがとうございましたっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118086
noname#118086
回答No.3

まあ人間が絶滅しても生き残る虫もいるみたいだし、良いといえばいいんじゃないですか ゴミムシとかだったら名前で凹みそうですが。俺はゴミなのか?と。 ニセクロホシテントウゴミムシダマシとかだったらもっと凹むでしょうね。俺は誰や?

noname#128423
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって・・・申し訳ないです。 ゴミムシは凹みそうです。 そういえば教師に言われたことがあったような・・・ ニセクロホシテントウゴミムシダマシ・・・ なんか混沌とした名前ですよねっ! でも長すぎますね・・・ もう少し短くした方が良い気もします。 回答ありがとうございますっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.1

「クマムシ」 昆虫じゃないけど「ムシ」繋がりで。。。 * 乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、    極度の乾燥状態にも耐える。 * 温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。 * 圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。 * 放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。    X線の致死線量は57万レントゲン。(ヒトの致死線量は500レントゲン) 最強です。

noname#128423
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ないです・・・ クマムシ・・・ 容姿もすごいカッコ良いですよねっ!! これほど強く生まれることが出来たら・・・ 来世には希望?が満ち溢れてます。 回答ありがとうございましたっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?

  • クワガタが減る理由(ちょっと長文)

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(今日やりました。オオミズアオなどが寄って来ました)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか? もし、考えられる理由がある場合はそれも募集します。

  • 社宅で昆虫を飼う隣人

    社宅に住んでいます。 お向かいさん(お互いの玄関ドアを開けたところが共有スペース) が、そのスペースで昆虫(たぶん、カブトかクワガタか)を飼っています。 虫が苦手なので、直視していませんが、なにか黒い大きい虫がいるのは分かります。 まず、ペット禁止なのに?という思いと 共有スペースに虫を堂々と置くの?という思いと・・・ 戸惑っています。 普通の賃貸なら、大家さんに相談すればいいのでしょうが、社宅なのでそんなシステムもありません。 また、共有スペースに関する細かなルールもないため、多少の物(傘とか)を置くのは暗黙の了解となっています。 なので余計に悩ましいのです。 私は虫が大の苦手で、家の前を通るたびにゾッとしています。 水槽の土や水が散乱していることもあり、なんだか汚いですし。。。 そのお向かいさんとは、交流もないのでなかなかお話もしにくいです。 夫の会社の社宅なので夫から会社を通して相談を・・・と思っても、夫は「虫くらいいいじゃないか」といって動く気配ゼロ。 このまま我慢を続けるしかないのでしょうか。 そもそもペット禁止なのに昆虫を飼っても良いのかとも思うのですが、 せめて家の中にしまってほしい。 これが一番の願いです。 うちは子がいないので、「子供のすることなので」と言われてしまうと立場が弱いです。 手紙でもポストに入れてみようかと思うのですが、なんとお願いすれば角が立たないでしょうか。 なにかいい方法はありませんか?

  • 子供が昆虫の○を・・・男性の方、教えてください

    気になっていることを教えて下さい。  高学年の男の子がいます。今日、友達数人と遊んで帰ってきたのですが、夜、兄弟を玄関に呼んでいたので、見に行くと、くわがた数匹の頭部だけの死骸を家に持ってきてそれを、見せようとしていました。     気持ち悪くて、なんでこんなものを?と思い、ショックで思わず叱りました。  そうしたら、慌てて玄関の外に置きに行ったのですがこんなむごいものを持ち帰るなんてどうして?とショックが大きくて心配でたまりませんでした。  確かに私のいとこも小さなときにセミの羽をむしって串刺しにして遊んでいたのを覚えており、男の子ってむごいことを平気でするんだなあ、と気持ち悪く思っていましたが、そういうものなのですか? 現在、いとこは会社員で奥さん子供がいる普通の家庭人です。  今の子供は、虫を嫌う傾向にあるのかと思いますが、それでも昆虫は好きだと思います。そういう昆虫に慣れている子どもは、平気なのでしょうか?  それで、冷静に話を聞こうと思い、子どもを座らせて、どうしてそんなものを持ってきたのか?持ってきたときはどういう気持ちで持ってきたのか?と色々聞いてしまいました。  (動物虐待からのいろんな事件を思い、すごく心配だったからです)  分かったことは、 ・持ち帰ったのはわが子だけだったこと。・烏の食べた残骸だと思い、それが沢山あるということはそこにはクワガタがいる証拠だと思い、嬉しくなって兄弟に報告しようと思って持ち帰った ・頭だけの死骸を「嬉しくて」持って帰ってきたわけではない・可哀想だとは思う ・「嬉しかった」のは、そこにクワガタがいるであろうと思ったから ・「標本だったらいいの?」と聞かれた。(私は「標本は標本だけど、これは頭だけだから違うし、大人になったら標本をするのは、何も言わない」と言いました) ということです。そして、何度ももう二度と持ってこないことと、もし虫の死骸を見つけて可哀想だと思うのなら、そこにそっとしておいたままにしておいてあげて、と言いました。小さくても命があるから大事にしてと言いました。 前、いくら言っても水替えをしてくれないので水が濁って悪臭を放ち、お灸をすえるつもりで金魚の水槽ごと外に放り投げた時(これは私も猛省しました。すぐに助けました)、子どもが金魚が死んでしまう!!と号泣したので、一応、命が可哀想という気持ちがあるんだと分かったのですが、 今日は何匹もの頭部だけの死骸を持ってきていたので面喰いました。 そこで、男性に聞きたいのですが男の子って、こういうこと平気なんですか? 父親が居ないので、相談ができません。私の実父は、そんなことはしなかったと言っています。

  • たくさんの幼虫が畑に住んでいます

    こんばんは 現在、山の一角の使用してない部分を 耕して植物を植えようとしています。 雑草の生い茂る山の中で、年に数回ススキ・ツタなどを 伐採する以外に使用していませんでした。 そのため腐葉土が多く土の状態が大変いい場所です。 先週、クワを入れたところカブトムシ、クワガタ カナブンその他の幼虫が大量に出てきました。 そのときは気がついたものは土に戻しましたが、 よく考えてみればこのまま土地を畑にしてしまうと 彼等の上を歩き頻繁にクワを入れなければなりません。 これでは彼等(幼虫)が少々かわいそうです。 必要であれば採取して幼虫の飼育も考えているのですが、 数が多いので全部は無理だと思います。 これらの幼虫を採取して別の土地に移動させることは 可能でしょうか?あるいは、このまま畑にしてしまっても 彼等は生きていけるでしょうか? 昆虫についてあまり詳しくないので、宜しければ教えてください。

  • 今日母が家の中で ハチ見たいなカナブン見たいな 変な虫を見たそうなんです 頭は銅見たいないろで体はグレー で水玉というか大きい丸見たいな模様が あったそうなんですが 飛んで来た事に気ずいた時には直ぐそこ で死んだそうなんですが 危ない虫じゃ無いんでしょうか? 知ってる方が居たら教えてください

  • 複眼で物を見るとどのように見えるのですか?

    小学生の息子と昆虫の話をしていました。 昆虫は複眼と言って小さな目が集まった大きな目を持っている・・・と説明したまでは良かったのですが、「どんな風に見えるの?」と聞かれて万事休すです。 複眼で物を見た場合、頭の中にはどのような像が見えるのでしょうか? 見た目通り、小さな物の像がたくさん頭の中にイメージされるのでしょうか?

  • 海の魚や山の昆虫に触れて生きていくことは、当たり前のことだと思っていました。

    こんにちわ。23歳・女・独身です。 「魚の絵を描かせたら切り身の絵を描いた子供がいる」っていう話は有名ですが、 「そんなのただのネタだよ」という一説も、ありますよね。 子供のころから一度も自然の魚をみたことがないまま大人になっている人って、いるんでしょうか? 水槽の中ではなく、海や川で生きている状態の魚です。 わたしは海側でもなく山側でもない場所で育ちましたが、 家族と山登りに行ったり、海へ釣りをしに行ったり、普段はバッタやセミ、団子虫やカミキリムシを捕まえたり、 あたりまえのように人間と犬・猫・鳥以外の生き物を見てきました。 (魚や昆虫の種類など詳しいところまでは把握できていませんが^^;) 例えば、 「北海道でずっと暮らしているから一度もゴキブリと出くわしたことがない」とか、 「沖縄から出たことが無いので雪に触れたことがない」など、 気候の関係で、ある特定の自然のものに触れたことがないという場合は納得できるのですが、 普通に暮らしていて「自然で生きている魚を見たことがない」なんていう状況はありえますか?? 病気等の理由以外で です。 ゲーム機のバーチャルな虫で遊んでいる子供は、 リアルなカブトムシにも興味があるんでしょうか・・。 「まさか本物の昆虫に触ったことがないなんてことは、無いだろう」と思っていますが、 正直、自信がなくなってきました。 (個人的には、子供がゲーム機で遊ぶこと自体を否定したいところですが・・・。) また、「夕日を見たことがない子供がいる」といううわさも耳にしたことがありますが、 そんなことって有りえますか?? 「どれだけの壁に囲まれているんだよ・・」と、不思議でなりません。 「夕日を見たことのない子供がいる」という説は、さすがにただの作り話でしょうか。 ご自身のお話はもちろん、 今現在お子さんがいらっしゃる方や、周囲の方々のお話でも構いません。 お話を聞かせていただけると、嬉しいです。

  • がっかり。

    ここでも何度か相談させていただいている、微妙な関係の彼のうちに行きました。いい加減関係をはっきりさせたくて、話をしたいとメールをしてあったのです。そのメールから、私が本気で好きなことも伝わっているはずでした。一緒にいるとすごくやさしくて、態度でいっぱい表現してくれていたので信じてもいいのかなって思いました。 しかし!!ふと彼の部屋のゴミ箱をみてびっくりしてしまいました。ゴミ箱の中には使い終わった後のゴムがありました。当然私とはHする前でした。びっくりしてしまい頭が真っ白になって、追求することもできませんでした。 今まで彼が言っていたことや、してくれたことの全部がうそだったのか、うわべだけだったのかと、信じられなくなってしまいました。やっぱりきちんと話すべきでしょうか。困っています。アドバイスお願いします。

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?