• ベストアンサー

自分は今、MUSICMANスティングレイを使っています

自分は今、MUSICMANスティングレイを使っています 今はこのベースしか持っておらず バンドでジャズベースに近い音が欲しいと言われたのですが 自分の実力不足もありどうしても近い音が作れません スティングレイはどの設定でもあくまでスティングレイの音と言われているのは知っていますが それを踏まえてジャズベースに近い音を作るにはどうイコライジングしたらいいと思いますか? 周波数のポイントとか教えてもらえれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

スティングレイ弾きですが、私の腕(大したこと無いが)でも、そいつはかなり難しいです。 回答になってませんが(^^ゞ 私は、個人の趣味的にジャズベがキライ(上手い他人が弾く音を聞くのは好きだが、自分が弾く分に好きではない変わり者)なんですが、どうしても種々の事情で『いかにもジャズベ』な音が必要な時には、素直に友人のジャズベコレクターから1本借ります。 スティングレイは、他ならぬプレベとジャズベの開発者本人が「自分が今まで作ったベースと全く違うベースを作ろう」という意図で開発しただけ有って、本当に音の基本傾向が全然違いますからね。 何より、アンプ繋がずに弾いた時の「ボディの響き」の音質が、全く異質なくらい違います。 想像の世界ですが、仮にスティングレイボディにジャズベPUを積んでも、絶対にジャズベ音にならないし、ジャズベボディにスティングレイPUを積めたとしても、スティングレイサウンドにはならないでしょう。それほど本体そのものの音傾向が違います。 そんなわけで、少なくともベース本体のコントロールと弾き方の工夫だけでは、スティングレイでジャズベと近縁な音を作るのは無理でしょう。 アンプ側でもかなりの工夫が必要ですし、アンプの種類によってはどうしようもない時もあると思います。 あくまで私なら…ですが、 まず、アンプは自由に選択可能の前提で、フェンダー系のような、もともと高域の「枯れ感」が出しやすいアンプを選ぶ。 スティングレイのコントロールはオールフラットで、間違ってもブーストはしない。 (もし高域を強めにしたいなら、トレブルブーストではなく他をカットの方向) スティングレイのミドルは癖が出ないよう下げ目 (ローも下げたいがアンプによる) 高域質感は、スティングレイ本体はなるべく触らず、弾き方とアンプ側の調整で。 アンプも、ミドル以下はやや抑えめにして、弾き方勝負。 あと、 可能な範囲でスティングレイ側のボリューム控えめ(パワー抑えめ)にして、その分はアンプで調整した方が「枯れ感っぽい音」は、やや作りやすい。 って感じかなと思います。 アンプ(アンプ側の音質…逆に言えば、アンプによっては到底不可能なモノも)にもかなり助けて貰わないと難しいので、ピンポイントで「ここの周波数をこうすれば」なんていう特効薬的な設定はありません。

keitaireg
質問者

お礼

やっぱり、無理ですよね その楽器にはその楽器の良さがあり 真似は決して出来ないですよね 完璧に真似できないとはいえアドバイスをもとに頑張ってせめて周りが納得してくれるような 音を作れるように努めます アドバイスありがとうございます

その他の回答 (1)

  • djkbjp
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

 同じくスティングレイ使いです。 スティングレイだと、本体からの出力の時点で歪んでると思うので、まずやることはボリュームを下げることだと思います。    ピックアップの特製を考えても、低音カット高音ブーストになるとは思いますが、ピックアップの違いはかなり大きいからなぁ。  あと電池抜いて、別のプリアンプや直にアンプ直行でパッシブぽさを出し、アンプかエフェクターで調整するか。  手っ取り早いのはジャズベを使った曲を聴くか楽器屋でジャズベ試し引きして聴いて覚えるのが手っ取りかと思います。  んーこのケースだとジャズベ買ったほうが簡単かもしれないけど、予算が無くてほかのメンバーがそれに理解があるんであれば、ジャズベっぽくとかで無く、音質のイメージで言ってもらい、スティングレイを丁寧に調整したほうが良いと思うんだけどなぁ  参考にならずすみません

keitaireg
質問者

お礼

そうですね 今は、MXR BASS d.i.を使って音を作り妥協してもらってます もっとメンバーと話し合って音をしっかり作ってみます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私は今、ベースのスティングレイを買おうと思っているのですが、大学生の私

    私は今、ベースのスティングレイを買おうと思っているのですが、大学生の私からしたら高い買い物なので、慎重にどのスティングレイを買うかを検討しています。そこで、スティングレイベースの製造年で、音の違いはあるのでしょうか。また、プレアーニーとアーニーで、音に関して、どういった違いがあるのでしょうか。

  • スティングレイ ベース

    最近思い切って新品のスティングレイを買いました スラップやってもとても気持ちいい音がでるんですが指で弾いた時に1、2弦が小さく感じます 今までベースは2本使って来ましたがそのように感じたことはありません 何が原因あったら教えて頂きたいです。 自分が考えたのは指弾きの際親指をピックアップにのせて弾きます、今まではピックアップ2つのものなのどボディの中心で弾けましたがスティングレイは下の方で弾くため弦の細い1、2弦の音が小さいのかなぁと… 買ったばっかでとても不安です なにか考えられる可能性教えて下さい

  • ベースの種類と特徴

    ベースの種類と特徴 Fender ジャズベース Fender プレシシジョンベース MUSICMAN スティングレイ この3つのベースのベースの特徴と違いを教えてください(音色・演奏性など)

  • 2本目のベース購入を考えています。

    2本目のベース購入を考えています。 予算は10万円前後です。 自分は指:ピック=7:3ぐらいの割合で指弾きを多用します。 (スラップもよくします) 自分の求めているサウンドは 図太い音で抜けがよく、ブリブリ・ゴリゴリというような音です。 今のところ考えているのは ・Musicman Stingray ・Sterling by Musicman ・ESPのAPシリーズ ぐらいです。 しかしスティングレイは高すぎて買える見込みもなく、 スターリンはスティングレイよりパンチが劣るらしく、 ESPは評判が悪いので買うのが怖いです。 もちろん最終的にはお店で試奏して決めます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ちなみに、どれも中古で買おうと思っています。

  • スティングレイ(ベース)のサーキット改造

    ずっと昔にヤフオクでスティングレイの中古を探していたときに、出品者の説明のところに「スティングレイのサーキットの回路配線にはもともと問題があって、低音があまり出なくなってしまっているとサイトに書いてあったので直したら音がよくなった」と書いてある、出品物があったんですが、今ちょっと気になっています。 今は数年前に買ったスティングレイEXが手元にあるんですがいまいち低音が出なくて困ってます(イコライザ使っても納得できる音が出ない)。アンプが悪いせいも、近所迷惑に成らないように普段あまり大き音を出せないせいも、USA製でなく日本製であるせいもあるのだと思いますが、そう書いてあったのを思い出したので、どなたかご自分の改造体験や、お勧めの改造がありましたら教えてください。 低音がもっと出るのがいいのですが…

  • 無線通信でのベースバンド周波数とキャリア周波数の関係

    無線通信でデジタル情報を送る場合、送りたいデジタル情報(ベースバンド)の周波数と搬送波(キャリア)の周波数はどのような関係があるのでしょうか?ベースバンドのデジタル情報(1,0)を多くすれば、ビット幅が狭くなるので、占有周波数帯が広くなるのは分かります。しかし、そのことと、キャリアの周波数との関係がいまひとつわかりません。ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか?

  • PAのイコライジングについて

    はじめまして。PAのイコライジングに関する質問です。 自前のサウンドシステムを用いて、ハコの中や野外でDJパーティを催しています。 現在の装備はエレボイのエリミi×4(フルレンジ) i-sub×4(100Hz以下)をパラで接続して音を出しています。 エリミの特徴かもしれませんが、EQフラットですと高音がきつく、また、ハコの中だと低い周波数の音(ベースの音)が唸るような音を出しています。 そこで、イコライジングにて補正をしたいのですが、具体的にこうすれば良いよというアドバイスを御指導願いたく存じます。 素人の質問で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • ベースの音作りについて

    最近サブウーファーを買いました。安物の小型スピーカーでずっと聞いてたので全然気がつかなかったんですが、最近のベースはみな地を這うような重いベースが主流なんですね。 昔、バンドのまねごとをしてたんですが、ベースってあんなには地を這うような音がでませんでしたよね。一体どのような仕掛けであんな低音がでるんですか。楽器のベースがかわったのか、エフェクターなのか、イコライジングなのかどうやって作ってるんですか?

  • ローパスフィルタとベースバンドフィルタ

    技術翻訳をやっております。電子回路の知識はありませんので、わかりやすく説明してください。「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタのカットオフ周波数は互いに異なる。」という文の意味が分かりません。回路図を見ますと、周波数が異なる2種類のベースバンド信号が入力され、それらの信号をセレクタスイッチにより、それぞれの周波数に対応するローパスフィルタAとローパスフィルタBとに振り分けています。私が分からないのは「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタ」の「の」の部分です。ローパスフィルタとベースバンドフィルタとは、どのような関係なのでしょうか。「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタのカットオフ周波数は互いに異なる。」という文をを別の表現で言い換えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • CDの音をFFTで解析

    ジャズが好きで、CDに併せてエレキのbaseを楽しんでますが、楽譜がほとんどありません。ドラムの経験が少しあることもあって、リズムはなんとか聴き取れるのですが、音は楽譜に落とせません。何かの雑誌に、聴音はFFT変換でなんとか可能と書いてあったのですが、PCMに変換してもFFT変換出来ません。何かよい方法は無いでしょうか。Baseなら一番周波数の低いのを拾ってゆけばよい理屈で、出来そうな気がするのですが。

専門家に質問してみよう